今週は梅雨らしいというか、それ以上の雨が降っております。
西日本とか東海とかでは結構な雨量になっていますね。
そういえば、本日から7月。
7月は大雨災害に気を付けなきゃですね。
さて、
モンテの勝利の週は、なんと体と気持ちが軽いことよ(笑)
モンテの力に改めて感謝の毎日を過ごしております。
なんて思っていましたら、もう3日後には町田戦がやってきます。
そして、次の週はいよいよ水戸戦からスタジアムでの応援も再開。
そこからは3日置いてホーム群馬戦、3日置いてアウェー新潟戦です。
いやぁ、応援する側も強行日程だな(汗)
選手以上に、我々も早くこの毎日に慣れなければなりませんね。
栃木戦では、途中出場で前線のヴィニと南が出場。
攻撃的な2人ではありますが、勝っている場面でしたし時間も時間でしたから、
丁寧に攻めるというよりは、リスク回避の戦術でした。
そして、思ったより相手に押し込まれたことで守備に回る時間が多く、
2人の良さはほとんど出ないままホイッスルとなりました。
もちろん、これから過密日程になれば、2人が先発する試合もあるでしょうから、
それまでにもっと試合に慣れてほしいなと思います。
凌磨が2戦目にしてロケットスタートをしましたから(笑)、
彼と、ヴィニの組み合わせも面白いと思います。
栃木戦で見せた、大槻へのラストパス。
ヴィニだったら決めてたんじゃないか?とか。
ヴィニへのマークが厳しくなれば、山岸ももっと生きてくると思いますし。
北川と松本幹太(あれ?出てもいいんですよね?)も注目している選手です。
北川は、北九州で試合感覚も十分で、なにしろ決定力は魅力です。
松本も、J2ならば鹿島の上田以上だと思うんですよね(どういう意味?)
そして、次の試合に向けては、
左サイドの修正が必要かと思います。
右サイドは、熊本―末吉―凌磨である程度ビルドアップに目星はついた感じがしま
す。
しかし、左サイドはもう一つかみ合っていない印象でした。
得点シーンは左サイドからですが、崩したというよりは、結果として相手に引っか
かって凌磨にボールが出たという事でしたので。
ヤマが悪いわけではないのですが、松本からヤマにパスが出ると、引っかかる場面が
多かった感じです。
松本―ヤマ―駿―山岸ラインが狙われどころになっていたのかな?駿も余裕ない状態
でパスをもらうと致命的にやらかすことがありますし。
加藤か小野田を思い切って使ってみるのはどうなんでしょうかね。
もちろん、リスク回避も考えなければなりませんが、
もう少しシュートシーンを増やしたい感じです。
2人で得点シーンを作ってもらって、ヤマをバランサーで後半から入れるとか。
・・・言いたい放題やな(汗)
今年は、降格がないので、
どのチームも、引き分け狙いではなく、攻撃的に勝ち点3を取りに来るはず。
モンテも早くその波に乗っていきたいところです。