goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

アウェー富山戦を振り返って。3バックは武器か有事か

2025-04-30 11:29:02 | モンテディオ山形
夜明け前に出発し、ギリその日のうちに帰宅できた富山への日帰りの旅(笑)
途中、新潟路が大雨の中のドライブだったことを考えると、
晴れの中試合応援できたのは奇跡でした。

相手の3倍のシュートを放ちながらの悔しいドローとなった昨日の試合。
メンバーから振り返ってみましょう。

GKトーマス
DF熊本、西村、安部
MFゼイン、髙江、小西、吉田
FW藤本、レレ、國分

交替は、吉田→坂本、レレ→堀金、藤本→潤哉、國分→土居、熊本→川井

まず、今季初の3バックでスタート。
小西、吉田が今季初出場。
トーマスが開幕戦以来の出場。

この辺を整理しておきましょう。

3バック、結果的に攻撃が活性化しましたし、無失点にもつながりました。
フォーメーションは、相手との相性もありますから、
単純に、3バックが良かったのか、相手が富山だから良かったのか、はわかりません。

また、トーマス、熊本、小西が抜群に効いてました。
これも、単純にコンディションが良かったのか、3バックだから良かったのか、も何とも言えませんが、
少なくとも、小西は昨年の終盤良かった時の小西だったし、
熊本は、木山さんの時の3バックの良かった熊本でした。前線までのドライブとか、対角へのフィードとか。

勝利という結果は出ませんでしたが、
個人的には、昇格チームにふさわしいような、「強さ」を見せてくれたんじゃないかと思います。

この3バックを続けるのか、とりあえず今を凌ぐ戦術なのかはわかりませんが、
少なくとも、4バックで喘いでいた「弱弱しいモンテ」はそこにはありませんでした。

欲を言えば、「何であれが入らないんだよ」という最後の精度ですが(汗)
それは、ボールゲームにつきまとう「運」もあったと思います。

良いことばかりに映った「急造3バック」ですが、
継続するには、監督も試合後語っていたように、「守備の決まり事」をもう一度整理する必要があるようです。
今回は、幸運にも無失点でしたが、
強力な攻撃力のあるチーム相手ならば、守備のスキを突かれての失点もあったでしょう。

だがしかし、
勝ち上がるための「ベース」のようなものを手に入れたような気がした3バック。

もし、選手もこちらがやりやすいというのならば、
やってる方も応援している方もストレスのない、強くて良いチームになりそうな可能性を感じました。

それにしても、レレ、藤本が前線にいるのはワクワクしたし、相手も脅威だったんじゃないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は富山戦。何のためにピッチに立っているか

2025-04-29 11:26:00 | モンテディオ山形
今日は昭和の日。
予報では、午後からは雨が止みそうな富山地方ですが、
試合までにはどうなりますことやら。

ここ二試合の敗戦で、
いろんな意味で、いろんな人のおしりに火が付きそうな我がモンテ。
今日こそは、なんとか勝利をものしたいところです。

もうすぐメンバー発表ではありますが、
気になるメンバーを予想すると、こんな感じでしょうか。

GKトーマス
DF川井、西村、安部、野嶽
MF髙江、加藤、小西
FWゼイン、藤本、國分

サブ:寺門、山田、熊本、土居、吉尾、潤哉、氣田、堀金、大森

中3日での連戦ですので、前節よりメンバーを少し入れ替えて臨むと予想。

まず、GKですが、ここはトーマスを入れてくるんじゃないでしょうか。
連敗してますし、トーマスを戻すのはこの機会しかありますまい。
開幕戦では、手足の長さを生かしたビッグセーブもありました。

ボランチは、このチームの肝なので難しいところですが、
前節サブ入りしたコニたんが今季初出場させるか。
これで、レオ、コニ、昨年の後半躍進の立役者が揃います。
本当はレオは休ませたいところですが、
チームの危機の今、そんなことも言ってられますまい。

サイドは、ゼインと國分で。
吉尾が前節で目覚めそうなので(笑)サブ入りと。
前節フルの坂本はお休みで、氣田がサブ入りでしょう。
そろそろ本職の左SHを見てみたいところです。

1トップは、人材豊富なので、藤本で回すとして、
トップ下も、ホーム連戦に備えて、土居を休ませて加藤。
土居を外して試合になるのかという心配はありますが・・・(汗)

前節、破れかぶれの?3バックが結果的に機能したので、
その選択もあると思いますが、
相手替われば、相性も変わりますし、
まずは4バックでスタートするんじゃないでしょうか。

でも、城和もいるから、3バック試してもいいんですけどね。
吉尾が目覚めたし。

いずれにしても、
このメンバーでこの順位というのは、いろんな意味で不本意でしょうから、
なんとか、浮上のきっかけを掴みたいところですね。

改めて選手には、
プロとして、何のためにピッチに立っているのか。
結果でうるさい外野を黙らせてやりましょう。

頑張れ、モンテディオ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はアウェー富山戦。今は気持ちで勝っていく時期

2025-04-28 11:30:51 | モンテディオ山形
いよいよ世間はGWに突入。
週末は天気は良かったのですが、少々風が強く、
鯉のぼりとか見に行ったのですが、必死に泳いでいました(笑)
カレンダー的に恵まれない今年のGWではありますが、
今週末からの4連休は、何をしようか楽しみにしています(ほぼモンテで終わるけど)

さて、
先週金曜日に試合があったことなど、既に忘却の彼方の今日この頃ですが、
備忘録として鳥栖戦のメンバーを振り返っておきます。

GK寺門
DF山田、西村、安部、野嶽
MF髙江、土居、加藤
FW吉尾、レレ、坂本

交替は、野嶽→藤本、山田→川井、土居→潤哉、レレ→堀金、吉尾→ゼイン

シーズンが開幕して、2カ月を過ぎようとしてますが、
磐田戦、鳥栖戦などを見ると、率直に言って戦術云々の前に、
個々の選手の技量が足りてないなと(失礼)

もちろん、最終ラインからパスを繋ぐウチのスタイルは、
相手からは前からハメていくプレスが有効なのはわかりますが、

たぶん監督は、それがわかっているんだから、君たち外せるでしょう、
ということが、戦術の大前提になっているんだと思います。

理想としている欧州のサッカーは、そういうサッカーなのでしょう。

しかし、今のモンテの現実は、
わかっている相手のプレスを外すのに四苦八苦し、
ひたすらパス交換をし続けながら、やっと外して、「やれやれ」という状態。
そこで一息ついて、それから前に攻めることになりますから、
相手にすれば時間も戻りにも余裕があって、決して怖くないことは自明。

今のモンテは、
正直ゴールすることが目的ではなく、「プレスを外すこと」が目的となっています。

ですから、現状、こちらのチャンスは、崩しきってのシュートではなく、
こちらのプレスがハマって、ショートカウンターが成立した時ぐらい(それも土居の個人の技量に起因)

これが、J1でやるんだったら、まぁ「蜂の一刺し」戦法としてわからなくはないのですが、
一応J2で優勝狙うチームがこれではねぇ。

しかしたぶん、
それでも、これを成熟させていくのが今季のモンテなのでしょう。
(昨年までの熟度はもはや初期化されている)

かえすがえす、毎年同じことをやってるのに成熟しないなぁ、と感心しつつ(自虐)
降格圏も迫っている中で、
どこまで頑張れるかなー、とハラハラしながら次の試合を楽しみに待ちたいと思います(コラ)

それでも、
堀金のように、気持ちだけでゴールしてくれる、根性のある選手がいることも事実。
鳥栖戦のゴールは、最後得失点差勝負で生きてくると思います。
難しいことにトライしつつ、根性で勝ち点を積み重ねていけるよう、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第11節 A対鳥栖 1−2 完敗も堀金のゴールで一矢報いる

2025-04-25 21:42:00 | モンテディオ山形
決勝戦のつもりで臨んだであろう試合は、前半で0−2。

というか、スコア以上に相手との差が歴然のような(はて?)

もしかして、単純にこのチームは力不足なのではないかと混乱(汗)

後半、3バックにして、守る相手に攻め立てるも最後のゴールという精度が。

そんな中、堀金が意地のゴールでなんとか1点差に。

単純な感想として、
ボランチが1枚足りない。
吉尾は3バックのWGで活きる。

やっと、思ってた吉尾を少し見ることができました。

選手の皆さんお疲れ様でした。
また、鍛え直しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は鳥栖戦。誰を変えるか、何を変えるか

2025-04-24 11:39:08 | モンテディオ山形
今朝も雨模様で、少々肌寒い感じがしますね。
これから止みそうですが、練習する選手には、程よい天気だと良いですねぇ。

JFA/JリーグポストユースマッチのU-22Jリーグ選抜メンバーに、
我がモンテの千葉トラジくんが選出され、火曜日関東大学選抜との試合が行われました。
トラは後半からSBで出場だったようですね。
トップチームで出場機会に恵まれない選手へ経験を積ませるということのようですが、
大学に進学した方が良かったとならないように、こういう機会がもっと増えると良いですね。

さて、明日はアウェーで鳥栖戦です。
気になるメンバーですが、

GK寺門
DF川井、城和、安倍、野嶽
MF髙江、土居、田中
FWゼイン、レレ、國分

サブ:長谷川、山田、西村、中村、氣田、潤哉、坂本、藤本、堀金

と予想しました。

GW5連戦の初戦、メンバーはいじってくると予想。
前節、失点の原因ともなったアユですが、ここはリベンジのチャンス到来。
CB西村には、一度外からゲームを見てもらうため代わって城和。
ボランチの2人もかなり疲労がたまってるでしょうね。
中村が練習参加していますので、をそろそろサブに入れる時期かな。
コニたんも頑張れ。
左SHは、なかなか活性化してないのでゼインに。
そのゼインもちょっと精彩を欠いてますが・・・

監督は前節敗戦後のインタビューで、
点の取れるストライカーが多くいるので、
前のシステムを変えるかもしれないと言及してましたね。

もしかしたら、SHに藤本の起用もあるかもですね。
攻撃時に可変で、2トップになるとか。

いずれにしても、明日はまず今のチームの隙だらけのふにゃふにゃ状態を、
しゃっきりと立て直すことが急務ですから、
ホーム徳島戦、磐田戦のように、引き締まりながらもしょっぱい試合になるんでしょうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー鳥栖戦に向けて。覚悟をもって次は決勝戦!

2025-04-23 11:16:53 | モンテディオ山形
今日は朝から雨☔
桜も散って、今朝は通学中の子供たちの傘の花を眺めながら運転してました(気をつけろよ)
昔、庄内で仕事をしていた時、
雨の日に、子供たちが皆合羽を着て通学しているのを珍しく眺めてましたが、
しかし、すぐにその原因を納得。
外に出て傘を差したら、風で一発で傘を持っていかれました(汗)
逆に、庄内出身の人が山形で子供に普通に合羽を着せて通学させたら、自分だけだったと言われたそうです。
地域によって、習慣も違うことを感じたものでした。
(結局、庄内では傘を5本くらいダメにしました💦)

昨日は、モンテは公開練習。
練習後に、キャプテン土居の声掛けで、選手だけで30分程度話し合いをしたそうで。
何かを再確認するというよりかは、ある意味選手のガス抜きだったか。
でも、こういう機会も良かったんじゃないでしょうか。
なかなか、監督コーチ抜きで皆で話し合いをするなんてことないでしょうから。
そういえば昔、財前も選手数名に声掛けして車座で話し合いをしたことを思い出しました。
そういうことができるのもリーダーの資質でしょうね。

さて、
J2は10節を終了。順位は以下のとおり。

1 千葉勝ち点27
2 大宮 20
3 仙台 18
4 今治 17
5 磐田 17
6 水戸 15
7 長崎 15
8 鳥栖 14
9 徳島 13
10 山形 12

16 秋田 12
17 札幌 12
18 山口 8
19 愛媛 6
20 いわき 6

千葉が大分に競り勝って独走状態に。
2位と7差、3位と9差。
モンテからは、遥かに霞んで見えなくなっちゃいました(汗)
あのズッ友の千葉ちゃんは、どこに行っちゃったんだよ~

水戸が勝って、長崎が7位に追い出されるとか、春の珍事ですなぁ~(失礼)

そんな中、負けたモンテは10位をキープするも、
なんと、10位~17位までが同じ勝ち点で並ぶというJ2お得意の魔境が発現(笑)

下位は、いわき、愛媛ともに勝って、18位山口の背中が見えてきました。
愛媛の初勝利爆弾を見事に処理してしまったモンテは、大混戦に燃料を投入してしまいましたね(汗)

でも、これが今のモンテの実力。
残念ながらそこは素直に飲み込みながら、
次の試合の選手の奮起に期待です。

ジモンくんのインタビューじゃないですけど、
プロである以上、覚悟をもって、逃げずに目の前の試合に向き合っていかなければなりませんし、
そういう選手しか、監督は試合に出さないでしょうからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛戦の報道等から。モンテが序盤躓くのはデフォですが何か?

2025-04-22 11:51:42 | モンテディオ山形
今日からチームは練習再開。
今日は公開練習ですね。
いよいよ、GW5連戦が始まりますから、選手も気合を入れて練習していることでしょう。

そういうえば、
土曜日の愛媛戦には、元モンテ戦士のレアンドロとギシさんが来場。
前触れなく、急なアナウンスでびっくりしました。

レアンドロといえば、
2006年に、モンテ史上最多シーズンゴール(23得点)をあげた選手ですね。
確か、前年在籍の大宮では試合に絡めなかったらしく、
入団当初は大丈夫か?と心配する声もありましたが、
蓋を開ければ、怒涛のゴールラッシュ。
バイタルでボールをもらえば、いとも簡単にゴールを決めてしまうその姿は、まさに点取り屋、生粋のストライカー。
守備が崩壊していた当時のモンテでは、それを順位に生かすことはできませんでしたが、
今だったら、間違いなく昇格に貢献していたでしょう(笑)

モンテ在籍は1年だけでしたが(あれだけ活躍すれば抜かれるのは必須ですね)
その後は、ご存じのとおり神戸、ガンバ、柏などJ1で大活躍。

ギシさんについては、モンテサポにとって(いや世界中にも)あまりに有名人なので、
ここでお話しすることはありません(笑)

さて、
昨夕は、テレビ局で愛媛戦を報道。
なんとかポジティブなネタを出したいところ、
YTSでは、古巣戦でゴールした藤本にフォーカス。

日曜日は、花見にかこつけて昼間から結構飲んでしまったわけですが(汗)
それでなんとか敗戦の留飲を下げたというか、
それほど愛媛戦は心身にダメージが大きかったんですね(自分調べ)

ま、我々にも油断がありましたね。
これまでの対戦成績、相手の順位、そういう情報が勝てるだろうという勝手なバイアスをかけてしまってました。
モンテは、この時期決して調子が上がらないことを忘れてましたね(汗)

この時期のモンテは当たり前のように躓くのです。これがデフォなんですよ(笑)
それを乗り越えて、これまで上位に食い込んできたのですから。

幸いなことに、まだ2位までは勝ち点差は8。
3勝で追いつく差でしかありません。
山あり谷ありのJ2リーグ、
これからの飛躍が逆に楽しみですわ。

・・・なんてことを言ってないと今週は乗り切れない(コラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム愛媛戦を振り返って。上手いけど怖さのないチーム

2025-04-21 11:00:42 | モンテディオ山形
昨日は、24節気「穀雨」
暦どおり、夕方から雨が降ってきました。モンテサポの涙雨だったのかなぁ・・・
とはいえ、日中は絶好のお花見日和。
敗戦の傷を癒すには、十分な桜を目に焼き付けてきました🌸
今年は良い桜でした。

本日、ベカの治療帰国が発表。
いろいろな事情があっての帰国と推察。
治療に専念して、また来てくれれば良いんですけどね。

まだ序盤ではありますが、なんとも受け入れがたい敗戦となってしまった土曜日の試合。
悔しすぎますが、メンバーから振り返ってみましょう。

GK寺門
DF川井、西村、安部、野嶽
MF髙江、土居、田中
FW氣田、レレ、國分

交替は、氣田→ゼイン、土居→潤哉、レレ→藤本、國分→坂本、野嶽→堀金、田中→加藤
愛媛に脳震盪の疑いによる交替があったため、6人の交替となりました。

試合開始早々、野嶽のクロスが弾かれたところに氣田が詰めてシュート。
幸先は良かったのですが、しかし6分に放り込まれたボールを川井が競り損ねて、
そこから繋がれて豪快なミドルシュートを決められて早々失点。
その後も、カウンターから藤原に豪快なシュートを打たれるなど劣勢が続きます。
前半終了間際に、渉のFKをレレがヘディングで決めて同点。
これでホッとしてしまったのか、
後半もなかなか調子が上がらず、79分に完ぺきに崩されてのクロスを、
ジモンとアユが交錯してオウンゴール。
その後、野嶽に代えて堀金を投入するものの、数分後にさらに失点。
ATに藤本の今期リーグ戦初ゴールが生まれ、
ラストワンプレーで、西村が正面からシュートを放つも枠外で試合終了。

もちろん、この試合の敗因は、安すぎる失点を繰り返した守備にあることは明白で、
そこは、気持ちを締め直せば何とかなりそうな気がするのですが、
問題は、怖くない攻撃(汗)

特に目についたのは、前節から精彩を欠いている渉。
今シーズン、レギュラーを取ってからは攻守に奔走し、疲れもあるでしょうが、
とにかく、ボールが前に行かない。
失点後、ベンチの指示なのか前目にポジションを取るようになりましたが、
それでも、相手にとって怖い存在ではありませんでした。
(もちろん、同点ゴールとなったFKの精度は見事)

というか、渉ばかりでなく、
試合全体として、何か相手に脅威を与えるという場面が極端に少ないのがここ数試合続いています。

徳島戦や磐田戦では、相手がポケットに潜り込むシーンが多く、
その都度「うわっ」と声が出てしまいましたが(汗)
今のモンテに、そういうシーンはありません。

「ボール回しは上手いけど、怖くない」
そんな分析を相手にされているのではないでしょうか。

相手にとって、何が脅威なのか。
「一瞬でも対応を間違ったらやられる」
そういう怖いチームにならなければ、やっぱりこのリーグを勝ち抜くのは難しいかもですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第10節 H対愛媛 2−3 藤本の今季初ゴールも愛媛の執念の前に屈す

2025-04-19 17:55:00 | モンテディオ山形
誰も手を抜いている訳ではないんですけどね。
いろいろやられ過ぎました。

それでも、レレの同点ゴールは見事だったし、
藤本も最後に今季リーグ戦初ゴールで、意地を見せました。

いわき戦の宿題は解決されず、
改善されてきたはずの守備の集中が切れ、底の抜けたザル状態に。
誰が悪いというよりは、皆少しづつ足りない感じだったでしょうか。

少し頭を冷やして、
また頑張りましょう。


山形は今が桜の満開の季節🌸


NDスタ周辺も、一番の見頃です。


バックスタンド後方。


ゴール裏後方。


南ゴール裏後方。


急な話で、レアンドロと山岸さんが観戦に。久しぶり〜


今日は、初の日産グループプレゼントマッチ。勝ちたかった。


ゴール裏。


今、フェアプレー旗はこんな感じになってるんですね。


野嶽は前節で100試合出場だそうで。鹿児島からご両親がお祝いに。


今日はセサミストリートのキャラクターも応援に。


じっと出番が来るのを待ってます。


やっと記念撮影。


前半の円陣。


前半終了間際のFK。渉が蹴ってレレが決めます。


流石のレレ。2試合連続となりました。


後半、なんとか追いつこうと攻め続けます。


1点は返したんですけど、そのまま試合終了。


なかなか受け入れるのが難しい試合となりました。


しかし、まだまだリベンジのチャンスはありますよ。お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は愛媛戦。勝利にこだわった先にこそ、スタイルは宿る

2025-04-18 10:46:10 | モンテディオ山形
今朝は最低気温が10度だったようで、暖房いらずの朝を迎えました。
なんでも今日は最高気温は25度予想。今季初めての夏日になるんでしょうか。
桜は今が満開🌸県内各地の桜名所は週末大賑わいでしょう。
霞城公園は先週行ってきましたので、今週末は馬見ヶ崎河原、舞鶴山等々どこに行きましょう。

そんな週末、明日は愛媛戦。
スタジアムのある県運動公園も満開の桜で、天気も悪くないし、十分に桜を楽しめそうです。

さて、
モンテは、現在3勝3分け3敗で勝ち点12。
これを、過去の同時期の成績と比べると、

2024 4勝1分け4敗 勝ち点13 
2023 2勝7敗       6 
2022 2勝4分け3敗    10
2021 1勝4分け4敗     7

3連敗した割には、例年並みいや例年以上の成績であることがわかります(苦笑)
(というか、毎年モンテの序盤の出足の悪さに改めて愕然(笑))

ただし、例年並みということはこのままでは自動昇格はできないわけで(汗)

ちなみに、
昨年の清水、横浜FCは、この時期、
清水  6勝1分け2敗 勝ち点19
横浜FC 4勝3分け2敗    15

今年の千葉は別格として、やはりもう1勝くらい積上げておきたかったところです。

自動昇格の目安とされる勝ち点=試合数×2、だと現在勝ち点18は必要で、
今年クリアしているのは、千葉(勝ち点24)、大宮(勝ち点19)。
逆に言えば、3位以下のチームはまだ強さを発揮しきれていない、団子状態であることもわかります。

前節いわき戦は、スタイルを発揮しきれずに苦労しながらもクリーンシートで勝利。
しかし、スタイルは勝利のための手段。勝利無くしてスタイルもなし。
そういう意味で、とりあえず今は目の前の1勝にこだわりながら、
大宮に追いつくまでは、なんとか上位に食いついていきたいところですね。

今週の練習には、コニたんと中村も合流しているとのこと。
選手層が厚くなるのは長期戦には有利。
明日も全力でチームを後押ししていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする