トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

東ちづるさん、菊池桃子さんに期待する。「まぜこぜ社会・排除されない社会」

2016年01月23日 12時34分00秒 | 日記

1月23日(土) 曇り

東ちづるさんの事はだいぶ前からFacebookでフォローしていて、どういう考え方をしている人か、少しわかっているつもり。
ボランティアのいない方がよい社会』と言うトンサンの考え方と、一致していて、考え方が近い。
以前ラジオ深夜便のインタビューでその言葉を聞いてうれしくなった。
『やっぱりそう思っているんだ。』と、自分と同じように考えている人がいることをうれしく思った。

そのことについては書かれていないけど、そのラジオ深夜便の放送を詳しく記事にしていた人がいた。

東ちづるが「混ぜこぜ」社会の重要性について語った40分間

これを読むと東ちづるさんの人間形成された背景がよくわかる。(彼女がラジオで語っていたことだけれども)

「障害者」という言葉に対しても、「障害のあるのは人の方ではなく、社会・環境の方だ。」と思っている事もトンサンと同じだ。
だから、よく市役所などで、「障害者」の文字を「障がい者」とひらがなにしたり、「障碍者」などに変えたりしているが、そもそも障害を持っているのは、人ではなく、社会なのである。

東ちづるさんはこんな社会を目指している。

「まぜこぜの社会」を目指して

これを読むと彼女がどういう社会を望んでいるのかよくわかる。
わたしたちの活動は「支援」ではないんです。」と言っている。
理解できるまで何度でも読み返してほしいと思う。

トンサンはこういう活動をしている東ちづるさんを本当に尊敬している。


今日、「排除される人をつくらない社会」で注目を浴びている菊池桃子さんも同じ考え方だと思う。

菊池桃子さん、1億総活躍で注目 「多様性への理解を」


実は菊池桃子のことは元アイドルくらいしか理解していなかった。
でも、「ちょっとこの人はいいかも。」と思ってきた。
同様に感じた人がいた。

菊池桃子がめざす 「排除のない社会」

菊池桃子さんの言動に対する世間の声・・・ツイッターのまとめ

この二人の女性に期待したい。
世間の考え方を変えていってほしい。


「横浜瀬谷 八福神めぐり」

2016年01月23日 00時00分01秒 |  峠を越える / 七福神めぐり

1月22日(金) 晴れのち曇り

ランドローバー(自転車)のウインカーのテストをしてこよう。
「横浜瀬谷 八福神めぐり」でもしてこようかな。
以前回ってみたのはいつだったかなーと、探してみると。
2009年12月29日 横浜瀬谷八福神めぐり

走行距離・・・サイコンがリセットされてしまったので、このときの走行距離を見ると48kmだった。


スタンプ用紙はたぶん瀬谷駅に置いてあるのではないかと、瀬谷駅へ向かう。


厚木基地横。雪が残っていた。



雪など頭になかったが、そういえばこっちは降ったんだなぁー。



大和駅近く。自転車レーンが青く塗られている。



日蔭の道路わきには、普通に雪が残っている。
それにしても瀬谷駅までの県道40号や、その周辺の道路は坂が多くて大変だった。


瀬谷駅到着。 八福神めぐりマップとスタンプ用紙があった。(1冊の冊子になっていた。)



マップの順番通り、1番目「長天寺」へ向かう。
路肩は雪があるので走れない。



「長天寺」(ダルマ大師(だいし))実は七福神ではなく、八福神になっているのはここのダルマ大師が入っているから。



「千社札」ってなんだ?

調べてみた。

千社札(せんじゃふだ)とは、神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物で、自分の名前や住所を書き込んだ札のことである。 愛好家では、「せんしゃふだ」と発音する。 紙製が多く、木札や金属製の物も存在する。 江戸時代中期以降に流行しており、次第に手書きから木版製に移行した。

千社札(せんしゃふだ)のマナーとルール


ま、そりゃそうだ。自分ちに勝手にペタペタお札を貼られたら嫌だろう。
こういうものは、自分がここへ来た「証(あかし)=自己満足」に張るようなもので、由緒(ゆいしょ)ある建物を汚すことになる。


さて次は、一番北の端か。
海軍道路(県道18号)を通っていこう。


この道は両側に自転車道がある。でも、歩行者優先の歩道だ。



あれ、電源のLEDが点いていない。(赤矢印)
メーターを見ると約4Vだ。(橙矢印)
さっき3Vを切っていたので、走行充電をしていた。
さては充電で電圧が上がり過ぎて、LEDを壊してしまったのかもしれない。

それにしても、右側のウインカーはすぐに上を向いてしまう。(黄矢印)
取り付けアングルを、なんとかしないといけないな。



右のほうに緩くカーブした道を作っている。何だろう?




こんな風につなげるのかな。



「海軍道路入口」の丁字路まできた。
マップを取り出してみると、『あれ、途中で曲がるんだった。』
戻る。



「上瀬谷小学校東側」・・・ここだ、ここで曲がる。



2番目 「妙光寺」(大黒尊天)



「人間に 生を得ること 都(すべ)て希(ま)れなり」



3番目 「善昌寺」(恵比寿神)

「かまくら古道」を、しばらく走って・・・


4番目 「徳善寺」はここから入る。



立派な仁王門(におうもん)だ。



4番目 「徳善寺」(毘沙門天)



どこかでトイレを借りようと思っていたのだが・・・
こんな立派な寺なのに、トイレを使わせない理由とは何だろう?・・・


相鉄線をくぐって、次は・・・


5番目 寶蔵寺(ほうぞうじ)」(弁財天)



お、この右側にある小さい案内を見落としてはいけない。「西福寺」は、ここを曲がる。



6番目 「西福寺」は道路わきに自転車が止められず、低い石段を持ち上げてここへ。



6番目 「西福寺」(布袋尊)



7番目 「宗川寺」



「宗川寺」(福禄寿)を正面から。
小さな女の子と父親が、トンサンの前にスタンプを押していた。
その親子が次のお寺に向かう時、出てすぐ前の信号で追い越した。
でも次のお寺で追いつかれてしまった。



最後「全通院勢至堂」は石段を上がった上にある。



最後8番目 「全通院勢至堂」(寿老人)

全部終わった。どの道で帰ろうか・・・
地図を見ていたら、なんとあの親子が歩いてやってきた。
結構歩きも早いものだ。あんなに小さい子なのに。
マップを見ると8か所回ると12.8km。
歩いて回ると結構大変だ。
でも、何人か八福神めぐりをしていたけど、みんな歩きだったなぁ。



中原街道(県道45号)で帰ろう。


境川。この先の上り坂はきつい。



手動ディレイラーでチェーンを内側の小さいギヤに掛ける。



ローソンでパンを買って休んでいこう。いつものジャンボもなか。
坂を上ってきたので、暑くてアイスが食べたくなった。



さて何km走った? とサイコンをポケットから出したら・・・
リセットされていた。
うーん、ダメだなぁ、このサイコンは。
ふたつのボタンを同時押しでリセットされるが、ズボンのポケットに入れておいたら、押されてリセットされてしまったのだ。
メリダに付けているサイコンと交換するか。


外のブロックに腰掛けて、遅い昼食。
ここは車道から離れていて、落ち着いてパンを食べられる。
それにしても『うまそうだ』と思って買った「はみ出るバーガーグラタンコロッケ」パン135円(税抜き)はうまくなかったなぁ。
もう買わないぞ。



移設したサドルバッグもどきが左ひざに当たる。
右へ押しやってもしばらくすると、まっすぐになってまた左ひざに当たる。
なぜ左ひざに当たるのか?
考えてみると自転車のペダルは、車体中央より右寄りだ。
理由は右側にギヤがあるため。3枚ギヤならもっと右寄りになる。
という理由で左ひざが当たる原因が分かった。
ここじゃあだめか。どこに移そうかなぁ・・・


アップダウンの少ない道に来て。遅すぎる。
外側のギヤに戻そう。


手動ディレイラー(ただの六角レンチ・・・サドル高さ調整用)をチェーンにひっかけて、ギヤを替える。


14:40帰宅。



今日も3枚しか来ていないが、背中に汗をかいた。






まだまだランドローバーには課題があるなぁ。
1. 電源のLEDライトが点かなくなった。
2. フロントウインカーライトの取り付けが弱くて動いてしまう。
3. サドルバッグもどきが足に当たる。
4. サイコンがリセットされたり、表示が消えてしまう。


考えられる対処方
1. LEDに電流制限抵抗を入れる。
2. 取り付け金具を作り替える。
3. 場所を替えるか、工具をBOXに移して、バッグは取り付けない。
4. メリダに付けているサイコンと交換する。