goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今月のフラワーアレンジメント

2016-02-20 06:11:56 | 日々の暮し

今週は マンション内覧会や 尼崎・寺町のアップに 時間がかかり

15日(月)にお稽古があったフラワーアレンジメントが遅くなってしまいましたが

 

この時期 6日経っても ま~だ お花は綺麗です 

 

蕾だった珍しい白いアマリリスが 開きました

 

 

まずは 花材 

   

 

 左から

・ アマリリス 

・ 鉄砲ゆり

・ ゴット

・ アルストロメリア

・ スイトピー

・ スプレーカーネーション

・ 宿根スターチス

・ 雪柳

・ ハート (ピンクの糸で作ったバレンタイン用)

 

活け終わった後の教室にて

 

自宅に持ち帰り リビングに

 

 

 

 

お部屋が 一気に春が来たような華やかなピンク色のお花たちです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎 寺町 残り5ヵ寺

2016-02-19 07:11:41 | お出かけ

尼崎 寺町 散策 最後です

 

お寺の並びの向かいに 琴浦窯 という窯元の 案内板ですが

昔は この辺りは 白砂青松の磯辺だったようです

 

 

5番目は 法園寺 浄土宗

 

 

地震に強い鉄筋コンクリートの本堂です

本堂前には 桜の木があり 地震にも耐えてきたのでしょう 春はもうすぐ

 

 

 

 

6番目は 甘露寺 浄土宗

 

塀越し 屋根の上に 金の鳳凰が

 

 

西方浄土極楽鳳凰殿とも呼ばれている本堂

 

なるほど そうですよね   この人生句

 

東側の塀越しからも 鳳凰がみえます 

 

ピンクの梅の花が満開 

 

 

 

7番目 広徳寺 臨済宗

本堂が工事中だったので  境内には入れず 山門の写真 これ一枚のみ

 

 

広徳寺から 道を南に 四つ角を東に折れると この寺町の案内板

 

この案内板でも分かるように 寺町で 国指定の重要文化財が多くある一番大きな敷地のお寺

8番目 本興寺 法華宗

 

塀も 格式が高い五本線   山門

 

立派な本堂です

 

 

古い鐘楼もあります

 

ありがたい御霊

 

大方丈   白梅が 満開です

方向

 

渡り廊下のある 珍しい建物です 中には枯山水のお庭があるようです 

 

 上2枚の写真の 大方丈の説明分

戦後の高潮による被害 なんて 書いてあります 

 

手前の塀越しからも見えていて気になっていた 山門の右手の建物

 

国指定の重要文化財がなど 寺の宝物が入っている宝物殿 です

11月3日 文化の日に 見られるようです

 

 

 

 

そして最後 9番目は 全昌寺 曹洞宗

 

 

 

 

山門 正面にある 本堂ですが 本尊は2階に祀ってあるようです 

  

鐘楼 の 横に 2階にあがる階段が写っていますから

 

入り口が このお寺も 2ヵ所 

 

以上で 西からの散策でしたが この寺町に有る11ヵ寺 途中 北側にある 善通寺 と 常楽寺が 行けませんでした

又機会を見つけて ゆっくりとお参りしたいと 思っています

 

今年は 正月開けの法隆寺とその周辺の3つのお寺から始まり 逆打ちの四国遍路へ

2月に入り 日役で近江寺へ  今回の尼崎寺町

今月は後 来週月曜日に 2回目の四国遍路と 今年は お寺とのご縁が深いようで 嬉しい事です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎 寺町散策

2016-02-18 05:48:11 | お出かけ

 

尼崎の 寺町は 1617年 尼崎藩主戸田氏鉄が尼崎城を築城する際に、お寺を集められて 出来たそうですが

阪神淡路大震災で 被害が相当出たのでしょう どのお寺も 塀や 建物など 修復や 整備されて 綺麗です

 

まずは 一番 西にある  専念寺  浄土宗

朱塗りの赤い山門が目立ちます

山門の扉が閉まっていたので 次へ

 

 

2番目は 如来寺 浄土宗

 

こちらが 山門

 

境内にあった 古い五輪塔 と 石仏

 

 

 入り口が 3つある お寺でした

 

 

 

 

3番目は 長遠寺  日蓮宗

 

正面に本堂

 

多宝塔もあります

 

古い五輪塔 と後ろは 鐘楼

 

神仏習合   鳥居もあり 妙見様も境内に

 

 

 

4番目は 大覚寺  真言宗

格式高い五本線の塀が続いていた大覚寺の山門

 

大きなお寺で 正面に 本堂と 能楽堂が並んでいます

 

本堂 正面 蝋燭立てもあり たくさんのお参りがありそう

 

 

 

 

尼崎寺町七つの神社・お寺を巡り長寿・開運・招福など、それぞれご利益を願う 

七福神めぐりが おこなわれています

 

 

4ヵ寺 アップ出来ました 予備知識も無く 短時間見て回ったので 写真整理がうまく出来ず

後 5ヵ寺 は 又 次ぎに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会後は 私の時間

2016-02-17 06:21:07 | お出かけ

以前 阪神・尼崎駅近くに お寺が軒並みに並んでいる所があると

テレビで見て 兵庫県内だし いつでも行けると思っていましたが なかなか行く機会がありませんでした

 

先月末 娘の 阪神・尼崎駅に 近いマンションへの引越しの手伝いに 付いて行った時に

お部屋の窓から 阪神電車高架線路の向こうに お寺の並んでいるのが見え  これはチャンスだわ と

13日の内覧会が 終わった後に お寺を見こうと 決めておりました

 

 

帰路 阪神尼崎駅周辺は 一方通行が多く 少し手前でタクシーを降りて マンションに向かって歩いていると

先日も見た 尼崎戎神社の大きな鳥居があります

 

鳥居の正面に本殿がありますが 珍しく境内が 公園のように 遊具があります

 

 

鳥居の右手は商店街

 

近づいてみると

 

 

由緒あるこの戎神社 検索してみると  神主様は女性のようです

 

ブログでの 自己紹介から 

尼崎えびす神社の女性神主。客室乗務員から神主へ転職。

駐在神主としてアメリカ、ニューヨークで二年過ごし2008年末帰国(帰尼)。

これから尼崎の人達とともに地域活性化にがんばります!  と

 

 

 

 

本殿の方から 見た鳥居 

 

 

神社を通り抜け   娘に頼まれていた荷物を置きにマンションへ 

横を阪神電車が走っていて 緑の濃い色の建物です

 

 

 

 

午後 雨がぱらぱら してきましたが さっそく 娘と一緒に 寺町界隈へ  

格式の高い 五本線がある壁の塀も あちこち

 

 

 

 

 

途中で見つけた 寺町の案内看板 

 

歩き始めは 左端の 赤い山門の専念寺から 東へ 順番に 

途中で 上の案内看板を 撮り 東へ 最後は全昌寺の9ヵ寺

この寺町には 11ヵ寺あるのですが 通りから北側にある2ヵ寺が見れませんでした

 

 雨も本降りとなり 駅に近づいたので 娘に見送ってもらい 3時前の電車に乗って帰ってきました

 

今回は ゆっくりとお参りもせず 写真を撮っただけの お寺の見学となりましたが

撮った順番に お寺の写真 次ぎにアップします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のマンション 内覧会

2016-02-15 08:51:02 | 日々の暮し

上海に住んでいる娘が 昨年3月 孫の中学卒業式の 出席の為に

我が家に帰って来ていた時  尼崎に住む友達の紹介で マンション説明会に 私も付いていって 

翌日 即マンション購入を決めて  およそ一年

 

1月11日 上海から神戸港へ船で 年末から行っていた夫と一緒に  帰国   10日後に もう一度 一週間ほど上海へ行ってましたが

1月末に 仮住まいにと 阪神・尼崎駅近くのウイークリーマンションへ引越し 2月から大阪へお勤めに行っております

 

そして 申し込んでいたマンションがほぼ完成し 2月13日(土) その内覧会があるので 私にも付いてきて欲しい と

頼まれて 当日 9時前にバスで三宮へ  JR・尼崎で 乗り換える為 3番ホームに行くと

宝塚線塚口駅で待ち合わせにしていた 娘が見つけてくれ 合流

 

森永製菓工場の跡地に建った塚口駅前の マンションです

正面玄関ではありませんが 今回内覧会用に 植木鉢にお花も

 

 

受付を済ませ スタッフの案内で 14階へ  玄関北側を見ると

娘は一期分譲で買ったので  これから 2期 3期と 分譲されるマンションの 工事中

 

少し西に振ると

 

ちょうど 宝塚方面から 電車が走ってきました

 

 

 

 さて 玄関  内覧会 セレモニー用 紅白のリボンの付いたテープ が ドアーに

 

 

娘がテープカットして 内部へ

ドアーを開けると 正面にリビングの南窓から の風景が飛び込んできます

  

 

部屋の仕切ドアーを開くと ワンフロアーに

 

 先ほどテープカットしたリボンを置いているのが カウンターキッチン

 

 キッチンの横に 水廻りの洗面所 お風呂 トイレがあります

 

玄関入ると 両横に お部屋が ベッドを入れると寝室に

間取りは同じようでも  このマンションで 一番小さいタイプだそうです

 

 

南側 ベランダからの 西の風景

 

こちらは東 方面です

 

マンションの 並びに つい先日 赤いmのマークの スーパーが開店したとか

生活するのは 立地条件が 快適みたい

 

30分余り スタッフの方の説明を受けた後  一階の空きスペースで 

あちこち移動しながら 入居にあたり 電気 ガス 電話 インターネット 新聞 などなど・・・

いろいろ 説明と パンフレットを 受け取り 

まだ工事の終わっていない ベランダのタイルや  玄関や居間の消臭壁の色を決めたり

3月下旬の 鍵引き渡しまで もう一息のようです

 

2時間余り 内覧会が終わると お昼をとっくに回っており 

タクシーで 阪神尼崎の 今の住まいのところまで 帰ってきましたが

 

その日の 午後の様子は 又

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする