鉢植えの 蓮の花を 堪能した西大寺の
お参りの後
今回 最後のお参りのお寺
大和13佛霊場 第5番の 金剛山寺へ
「矢田のお地蔵さん」と 親しまれている
矢田山(金剛山寺) 矢田寺は
あじさいの 花の寺としても 親しまれているお寺で
参道の 両脇には 色々な紫陽花が
迎えてくれます
二つ目の山門を くぐり
残りの石段を頑張って
途中 景色なども 眺めながら
参道の 両脇には お土産物屋もされている
塔頭が あちこちに
金剛山(矢田寺)の 寺務所もあり
石段を 上りきると 鐘楼堂
五七日(いつ夏火)の守り佛
本尊・地蔵菩薩が祀ってある
矢田山 矢田寺(金剛寺) 本堂
帰り道 参道の 塔頭に
タイサンボク や 沙羅の 花が咲いていたので
立ち寄り 一休みしながら
帰り道も 紫陽花の花を 楽しみながら バス駐車場へ
大和13佛霊場のお参りでしたが
蓮の花や 紫陽花の花が 楽しめました
残り 3ゕ寺となり
次回 7月15日(火) 第4回目で
満願となり 寂しくなるので
次のお参りツアー 探さないと(*^^)v
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます