goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3dayチケットで 高野山へ

2013-10-26 19:26:57 | お出かけ
8月24,5日と 三木のメンバーと 黒田庄町の日時計の丘公園へ お泊まりで行った時に 秋の3dayチケットチケットが発売されたら

一度高野山へ連れて連れていって欲しいと言われて  即スマホを持っている人に調べてもらうと

秋のチケットの 発売日が10月25日(金)だったので 私の都合の良い金曜日だし 2ヵ月後の その日に決定


前回 4月に同級生の友達と高野山へ行った時も雨でしたが 今回も台風の影響でまたまた雨降りの中 6人のメンバーで行ってきました。







今回は チケット発売日で 前日購入が出来ないため 三木恵比寿・緑が丘・栄と それぞれ券売機のインターホンで各駅発行証明書の切符を発行してもらって

改札を通り 4月と同じ時間、私も約束の栄・7時7分に乗車で全員集合   一度鈴蘭台で下車し 今回世話役の私がまとめてチケットを購入


チケットの表は 何時もどおりのデザイン






6枚購入したチケットを 鈴蘭台駅の改札機に一枚づつ通し 難波まで私が預り  (チケットの裏側)





これ一枚 1700円足らずが 今日の交通費  新開地と阪神・尼崎で乗り換え 近鉄・難波まで 改札を出て 

地下街を結構歩いて 2階ホームの南海・難波駅へ  



6人だとトイレへ行ったり 歩くのが遅い人とか 余裕を持った時間だと思っていても  ぎりぎり9時1分発の快速急行・高野山行きに乗車






橋本駅で停車中 8両編成の後4両が切り離されて 出発です






途中 停車した九度山の駅 





のどかな車窓を楽しんで





電車の終点・極楽橋で降り ケーブルカーに乗り換え









ケーブル中間地点でのクロス






高野山駅 奥の院前行きと 大門行きのバスが 電車到着に合わせて待っていてくれます
 
奥の院前まで片道400円ですが もちろんバスも3dayチケットが使えます






20分程で バス終点・奥の院前 下車   奥の院御廟への参道 小雨で良かった!!







奥の院へは 杉林に囲まれた参道ですが 少し外れると 紅葉が見られます






4月に来た時 無かったけど・・ 新しい案内板 
 






今回 同行の内 4人は四国別格20ヵ寺の参拝を終えてのお礼参りでしたが  案内役の私は 手持ちの普通の朱印帳に頂きました
  








奥の院の参拝を済ませ 丁度12時9分 大門行きのバスに乗ることが出来  今回で数えると6回目の高野山ですが

今回初めて大門見学です 様子は また次に・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする