goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

毛糸で ネックウオーマー

2024-12-24 06:31:24 | 製作日記

10月に 頼まれて 二目ゴム編みの 正ちゃん帽子を

何枚が 編みましたが

 

寒くなって 首回りを温かくしたくって

姑の 残していた毛糸で

正ちゃん帽と 同じ目数で 二目ゴム編み

 編み目そのままで 15cm程編んで 

二目ゴム編み止めをして

作った 首回りだけの ネックウオーマー

 

二つ折りにして 頭からかぶって 首に付けると

とても 暖かくて 良いんですが

 

先月 手芸店に行った時 見本に展示してあった

肩まであるネックウオーマーを 見て

あれも いいかなと 

編んでみたくなり

二日前の日曜日の夕方 手芸店へ

 

同じ材料を買うと コピー代10円で

編み方のレシピを くれますので

 

昨日は 早速 レシピ参考に

 

羊毛100% の とても手触りの良い毛糸で

 

早速 8号の輪針で 編み始めましたが

昨日は 他に用事があり これだけしか編めてませんが

3個の毛糸を 使うので 今日一日では

編み上がらないかな?

頑張ってみますね(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販の刺し子のコースター 完了です

2024-12-18 07:07:15 | 製作日記

昨日 刺し終えた刺し子のコースター

パンフレット通り 縫い上がり

 

通販で 7月から 始めた刺し子のコースター

これにて 全て 仕上がりました

 

購入した 本では 分かりにくく

 

本にも 同じようなコースターが

載っていたのですが

図案だけでは 初心者には 

何処から差し始めれば いいのかも分からず

 

長年 戸塚刺繡のお稽古していたので

簡単かなと 思っていましたが

刺し子の基本的な知識がなかったので

年齢的に 80歳の壁 かしら?

もう 1人では

理解出来なく 諦めて いた時に

通販で 見つけた刺し子

早速申し込み 7月から半年間

 

丁度 初心者向けだったし 

全て材料が整っていて

説明書を 見ながら

刺し子をして コースターの

縫い方まで きちんと載っていたので

毎月 楽しみに 半年が過ぎました

丸型 と 六角形 2個づつ

色んな刺し方が あり

 

 

 

 

6ヵ月で 12個が完成

 

出来がったのは もったいなくて

直ぐに 使わずに

袋に入れて 最後に届いた箱に 

説明文書と 一緒に 直しておきます

刺し子の仕方も 大分理解できたので

年明け 暇を見つけて ぼちぼちと

刺し子を楽しみたいと 思っています(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺し子のコースター 2枚刺せました

2024-12-17 07:10:52 | 製作日記

昨日アップした 布団カバー

朝 電話で 縫い上がった事を

お知らせすると

早速 お昼前に 取りに来られ

お渡しする事が出来

年内の預かり物も無くなり

スッキリしましたが

ちょっぴり 寂しくもなりました

 

 先週末 届いた 通販・刺し子のコースター

 

早速 こちらに 取り掛かり

一枚目は 七宝くぐり 

図案は4色で 記されてますが 刺す順番で

使用する色は 黄緑 1色で

一目刺し

後は 図案通り 黄色の糸で くぐらせていくだけ

 

簡単に 刺しあがりました

 

2枚目 これが 今回通販での 最後の刺し子です

色も 3色使い なかなか 細かい刺し方で

図案だけでは 理解できず

カラー写真の 出来上がりも 参考にしながら

結構 2枚目は 午後から 夕方まで掛かって

やっと刺し終えました

 

夕方 終わると 肩がこり 眼がしょぼしょぼ

疲れましたが 完成の喜びも味わえました

 

縫い方も きちんと書いてあり

 

水につけると 印刷されていた線も消え

裏に 接着芯を貼り テープを挟んで 

ぐるりと縫って ひっくり返すと 出来がります

7月から 始まって6ゕ月 これにて

丸いの と 六角形 6個ずつ

刺し子の図案まで 印刷され

全てセットされていて

刺して 後は縫うだけでした

毎回送料も掛かり

材料代も お安くなかったですが

刺し子の本だけでは 

理解できなかった部分が分かり

 勉強になりましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれ物の 座布団カバー & 通販の刺し子

2024-12-16 06:27:02 | 製作日記

12月も はや 半分が過ぎ 3週目

今朝の気温も 10℃以下に

下がってきました

エアコンをつけ 1時間 今は13℃

 

 先月 毛糸の正ちゃん帽を頼まれた方より

4,5日前に 座布団カバーを 3枚

縫って欲しいと 電話での依頼

 

その方には 今までに 生地も色々と

好きなように使ってと 言って

紙袋一杯 頂いたというか 預かっている中

 

今の季節用の 少し厚めの生地があったので

 

この生地で 寸法が 43cm×45cmの座布団

だそうなので 少し余裕で 裁断

先週の定休日 手芸店で 

50cmのファスナー 3本を 購入

 

出し入れがしやすいように 幅一杯に

縫付けて 仕上がりました

これが 年内 最後の 頼まれ物となるでしょう

 

後は 先週 届いた通販 最終の刺し子のコースター

何時も同じ箱なのに ずっしりと 重いので

開けてみると さすが 通販会社です

分厚いの1冊 他にも冊子3冊が同封され

欲しいものが どっさりと 掲載

今のところ 見るだけで 楽しむことにして

 

今日から 早速 取り掛かる事にします

出来上がれば 又アップしますね(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六地蔵さんの よだれかけ

2024-12-12 07:00:12 | 製作日記

昨日は ウール地の着物の リメイクで

ジャンバースカートをアップしました

 

今朝も 製作日記で 昨日 ミシン掛けをした

六地蔵さんの よだれかけです

 

お盆とお正月前 年2回 

お墓の入り口に 祀ってある六地蔵さん

夫の亡くなった翌年 2020年の御盆に

初めて 縫って 掛けて以来

今回で 5回目のお正月を迎えます

 

縫うようになってから 古い長襦袢などの

赤い着物地を 紙袋に 集めています

 

今年のお盆の 取り替えた時に

持ち帰ったよだれかけ

表は すっかり色あせていますが

 裏側は まだ 赤い色が残っています

途中お彼岸に ひっくり返してあげれば 

良かったかなと 思うほどに

 

布幅をそのまま使い 長さを縫い代付きで25cm

回りを縫って ひっくり返し

左右対称に ヒザを寄せ 紐を付けて出来上がり

丸み用には 型紙を使って

今年は 早くに 縫いましたが 年末の

墓掃除の時に付けかえますね(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする