goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大和13佛霊場 昼食 & おふさ観音へ

2025-04-17 06:59:00 | 霊場めぐり

4月12日(土)初めての大和13佛霊場参り

 第1回目 まず最初に 昨日アップした 奈良県橿原市の

阿倍文珠院のお参り後 もうお昼時になっており

 

バス移動 10分程で いくつか店舗のあるようですが

田楽 橿原店 にて 昼食

お店に着くと お部屋に案内されると

35名分 既に 準備が整っており

 

炊き込みご飯に 揚げたての天ぷら や 赤だしの御汁が 出てきて

 

アルコール以外の フリードリンク付き

私 さっぱりした炭酸の ジンジャーエールを頼みました

 

そして 最後は 抹茶のプリンです

もう お腹いっぱいになりましたわ

 

 

午後の 1時10分出発で 車窓より

道路看板が 写せた

同じく橿原市内にある おふさ観音へ

 

バス駐車場より 5分程歩いて 到着

百か日のお守り仏 観音菩薩が 祀ってあるおふさ観音寺へ

 

山門をくぐると 左手に 鐘楼堂

 

境内には まぁ~ 賑やかな 沢山の赤い提灯

提灯の下の 薔薇の植木鉢に びっくり!!

 

 

ようこそお越しくださいました と 右手に 紫陽花の花のお迎え

 

左手には 水子地蔵さんに

 

右手には 子安観音さん

 

 

木陰には お不動さんも 

 

 

11面観音菩薩が 祀ってある本堂に 上がらせて頂き

まず 住職さんと 一緒に 般若心経をお唱えした後

お話を 聞き

 

 

その後 アーチを下と通り 本堂の裏側へ

 

提灯の奥は 住職さんの お住まいのお宅が見えます

 

玄関先も この賑やかさ

 

池もあり

 

メダカも 飼って おられるようです

 

頂いた パンフレットの写真

薔薇が咲くと 提灯が無くても このような

境内 一面が 薔薇園になるのでしょうね

よく手入れされた庭園に ぼけ封じ と 長寿延命祈願に

訪れる人が後をたたないと パンフレットに

書いてありますが 納得します

 

死後 百か日の守り 観音菩薩本尊の お参りの後は

もう 1ゕ寺のお参りは 又明日に(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和十三仏霊場 まずは 阿部文珠院へ

2025-04-16 07:32:57 | 霊場めぐり

今年は 関西花の寺25ゕ寺のお参りのツアーと

もう一つ 奈良県にある

大和13佛霊場の ツアーに 申し込んでおり

 

昨日 第1回目 奈良へ 行ってきました 

 

今回の乗車場所は ツアーの行程表通り

7時46分の 上り電車にて 8時40分集合場所へ

三宮からは 4名の乗車で

今回の参加者35名と 人気があり バス満杯

今回は 3ヶ寺の いずれも始めてのお寺のお参りで

心 ワクワクして

 

13佛霊場の説明は おいおいにして

 

昨日最初に お参りしたのは

死後の追善供養としての

 

奈良県の南東にある 桜井市阿部にある

死後 満中陰、三七日の 守り仏 文珠菩薩が祀ってある

大和13佛の 第3番 阿部文珠院へ

 

バス駐車場より 住宅街を歩いて五分程で山門が見えてきました

 

山門をくぐり

 

 

広い境内です

 

 

 

 

本堂へ行く前に 新しく 出来た 会館へ

 

 

 

テーブル前に パンフレット が 置いてある 座り

住職の お話を お聞きした後

 

 

本堂へ

 

何時もは 獅子に乗った文殊菩薩様ですが

写真撮影はできませんでしたが

珍しく 獅子から 降ろされ

横並びの 状態で 祀らておりました

 

本堂の前にある 鐘楼堂

境内 散策をして 次は 昼食会場へ

又明日に 続きます(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

境内には 浮見堂もあり 綺麗に整備されています

 

 

 

古墳もあり 中に入る事もできます

 

 

境内散策の 後は お昼時

昼食会場へ バス移動

続きは 又明日に(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西花の寺25ゕ寺のお参り 第2回目 その②

2025-04-08 07:01:54 | 霊場めぐり

 4月5日(土)に 関西花の寺25ゕ寺のお参り

今回は 日本海側の 第7番・如意寺から

南に 第6番・隆国寺  第5番・高照寺 の 3ゕ寺

 

そうそう デジカメのバッテリーですが

昨日 ご近所の友達が 午後 頂き物の里芋の

おすそ分けと 持参してくれ 

お茶を入れて 暫くお喋り

バッテリーが 隙間に入ってしまった事を

言うと ふと 少し離れた場所で

これと違うの と 

私の思いもつかない場所で

見つけてくれ

デジカメ 復活です

 

早速 写した 4月5日 2回目の行程表

 

こちらは 昨年度4月初回に 頂いたお参りした 

第7番・如意寺の 御朱印

 

霊場のパンフレットに 載っている 

ミツバツツジの お寺

 

1ゕ寺 お参りの後 

兵庫県豊岡市の 

昨年と同じ場所で 夢邸での 昼食タイム

パンフレット写真より

お腹いっぱいになりました

 

昼食後は 

兵庫県豊岡市日高町 の

第6番 付近山 陸国寺

 

本堂にて 住職さんの お話を聞き

「丹波のぼたん寺」と ボタンのお寺ですが

今年は 遅く まだ 蕾も付いていない状態

 

こちらも 昨年の 御朱印

 

 

そして 最後は 養父市八鹿町 の

第5番 高照寺 へ

ちょっと 高台にある

モクレンのお寺

 

 

 

今回 2回目のお参りでしたの

朱印帳の 後ろにあるところに

重ねとして

このように 日付の記入と

関西花お寺の 番号のみの 印

もちろん 朱印代金も 1ヵ寺 100円とお安い 

 

行程表の 時間通り 乗車場所に

6時半に 無事到着

今月 19日(土)に もう一回

ボタン、シャクナゲ、ヒラドツツジ、フジ の

4つの花の寺へ 3回目のツアー予定

体調を整え 楽しみにしています(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 関西花の寺25ゕ寺のお参り 2回目

2025-04-06 06:52:40 | 霊場めぐり

昨日は 前日の 友達との花見に出かけた翌日

二日続けてのお出かけで

関西花の寺25ゕ寺 第2回目に参加

 

朝8時30分 2駅の乗車で 三木・緑が丘集合

初回の先月は 35名と 大勢でしたが

2回目となると 少し減って28名の参加

 

今回 最初は 

日本海に面した

京都府京丹後市久美浜町

関西花の寺25ゕ寺の 

高野山真言宗

第7番 宝珠山 如意寺

 

立派な2層の仁王門

 

初回だった 昨年は 住職さんの不在で

講話は聴けませんでした

一年振り 2回目の 昨日は

山門をくぐると すぐ右手にある建物の

階段を上がり 大きなお部屋での 講話

 

今回 カメラの電池充電中の線を

夜中トイレに行った時に

どうしたか 寝ぼけていたようで

コードをひっかけた拍子に充電中の

カードが壁と本棚の隙間に入ってしまい

1人では取り出すことが出来ず

残念ながら デジカメを持参せずの

お参りでした

 

今回の写真は 如意寺の 

ホームページよりお借りしました

 

写真と同じお部屋 

昨日は バス1台 28名を前に

昨年住職さんが亡くなれ

息子さんが 住職さんになられての 講話

 

講話の後は 本堂に参拝

本堂の横には 自生の三つ葉つつじが

写真のようには まだ満開ではなかったですが

その後「花とやすらぎの庭」として

手入れされています

 

 

 

ミツバツツジが このお寺の 花

 

今朝は グランドの掃除に

出かけるので ここまで

続きは 又(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のツアーの行程表を受け取りに & 花の苗

2025-03-24 06:49:55 | 霊場めぐり

春 お出かけの季節になりました

今年度は2つのツアーに 参加予定

 

10回で 満願の

関西花の寺25ゕ寺霊場巡り

第1回目は3月に行ってきましたが

4月6日(土) 第2回目

4月20日(土) 第3回目 と

続きます

 

もう一つ 4回で 満願の 

大和13佛お参り

こちらは 4月からのスタートに

 

2月末に ツアー会社申し込み

支払いは 三木イオン内にある

別のツアー会社で

既に支払い済

 

そのツアー会社より

3つの 行程表が出来ているとの連絡で

 

昨日 午後 早速 受け取りに行ってきました

関西花の寺25ゕ寺は 昨年に続き

2回目の参加ですが

 

大和13佛は 始めてですので

奈良のお寺参り

とても楽しみしています

 

 

行程表を 受け取った後

近くの 大型のホームセンターへ出向き

 

いろいろ 沢山並んでいる

夏用の 花の苗から 選んで

 

 ペチュニアなどを 色々と購入

植木鉢に植え替え 夏の花を楽しみますわ(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする