アクアマリンふくしま、いろいろ水族館にナヌカザメの卵が展示されたことを書きました。それから約2ヶ月経った、4月後半ごろから稚魚が誕生しだしました、というか鞘から出てきました。いまは、まだ鞘に入っているものもいて、共存中です。稚魚は親と同じ模様をしていまして、まだ恥ずかしそうに鞘のあたりでじ~としてます、写真のように・・一部はタッチプールにも入れられているそうですが、いまのところ確認できません、でも大きくなったらどうするのでしょうね
4月も半ばを過ぎ、山菜の季節が到来しました。まず、うちの家内は山菜取りが大好きで、毎日ワラビをたくさん取ってきます、近所に配って歩くことはもちろん、東京にいる娘にまで持ってゆきます。私の方は、タケノコです、毎年取りに行っている竹林があって、先日試しに出掛けました。写真のように、立派なタケノコが6本取れましたね・・これから毎日忙しく出掛けます、連休中が狙いですね
アクアマリンふくしま、2階にあります「タッチプール」は子供たちに直接魚や動物に触れられるようにと作られています。ある日、そこにセキレイがどこからか迷い込んできて、盛んに飛びまわっています。簡単に言うと出るところがありません、見てるとガラスの外には心配そうに仲間が飛び回っていました。これはかわいそうと思い、飼育員を呼びました、そのときの写真です・・網の右上に小鳥が飛んでいるのがお分かりでしょうか、さんざん追っかけまわし弱って下に落ちてきたところを捕まえ、外に放してました、一件落着
今度のカメラは前と違って、レンズが小さく顕微鏡のレンズに当てて見える画面を撮影できます。そのため、顕微鏡写真が取れるようになりました、前のTZ-1はレンズが大きく、変った形のプランクトンが見つかっても写真に残せませんでした。アクアマリンふくしま、マイクロアクアリウムでは、いつもアクアマリンふくしま前の小名浜港の海にいますプランクトンを見せています。今回はごく普通に見られるプランクトンですが、写真に収めました・・夜光虫です、大量にいます
アクアマリンふくしまの入り口へ通じる通路にはアクアマリンアグリ(農業)と題して、主に野菜を栽培しています。栽培したものを食べることや魚の餌にすることもあるのでしょうが、野菜たちの花を見せるのが主な目的ではないかと思ってます。そこで普通ではほとんど見れない花を紹介します。花になる前のつぼみを食べている「ブロッコリー」です。いま、花が満開で、咲き誇っています・・黄色の小さめの花です、見事な群生です、ぜひお確かめください
アクアマリンふくしま、いろいろ水族館に最近、ギマという魚が入れられました。ちょっと変った名前に興味をそそられましたね、カワハギのようなおちょぼ口で、激しく動きまわっています。フグ目ギマ科の魚で、その肌が「擬麻」という麻のようなザラザラした手触りの布からきたと伝えられています。体形はひし形に近く銀色で、背びれと腹びれに大きくて硬いトゲをもっています・・休みなく動いていますので新しいカメラでもこの程度しか撮れませんでした
昨年、12月初めプランターにビオラを植えました。氷点下の気温にも耐え、冬を持ちこたえ、現在でもきれいな花を咲かせています。こんなに長持ちしたことは今までなかったですね、ビオラを選んだことと緩行性肥料をちょっと大目に入れたのが良かったのかもしれません。プランターでこんなに長持ちしてくれると有難いですね、ずぼらな私には・・写真はいまだに咲き誇るビオラ
アクアマリンふくしま、熱帯アジアの水辺コーナーを過ぎてすぐのところにサンゴ礁の小さな水槽があります。光が差し込むと、きれいにサンゴが輝きます、何種類も生き物が入れられてますが、その中にひときわ真っ赤な色で目立っているものがいます。お魚相談員に相談したところ、「ウミシダ」(棘皮動物、ウニやナマコも同類、形からしても同類とは到底思えない)だが種類は不明だ、とのことでした。そこで飼育員に聞いて「リュウキュウウミシダ」であることが判明したわけです・・この写真は新規購入のixy2000isで撮りました、画素が多いやつです、実はLumixTZ-1を落としてしまい、動かなくなって現在修理中です
4月を過ぎ、我が家の庭にも春らしい花が見られるようになりました。スイセンは一斉に咲き始めました、芝生の雑草も青くなってきました、ここぞとばかりに抜いています。その芝生の先にオオイヌノフグリが一面に咲いています、芝生の中にあれば雑草で抜きますが外なのでそのままにしてます。それにしても、かわいそうな名前が付いたものです、可憐な花なのですがね。ネットで調べてみたら、この草の種が確かにイヌのフグリにそっくりです、これにはまた驚きですね・・今年は立派な芝生に仕立てたいものです
今年度初のいわきグリーンヒルズチャンピオンズカップは今日行われました、今日は朝のうち寒く、小雨も降ったあいにくの天気でしたが、いつもの常連が集まって開催されました。ここも経営者が変ったようで、今までの支配人が退任して、新しい体制になったようです。我々は2組8人の参加で、いつものように運を天に任せた結果、以下のような成績になりました。徳田3位;風間4位;渡辺10位、とまあまあのいい成績でしたね。今年度も皆勤賞、準皆勤賞の制度は続くようで一応安心しましたが、これが楽しみで出てくる人が多いことは明らかです。私も健康である限り皆勤を目指したいですね・・写真はスタート前のスナップです