goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

聴心記.ⅩⅨ

2017-11-30 15:27:42 | 聴心記

                     ⅩⅨ「認印を押しても」

 

もう随分と以前から

記憶の順列から隔たった程の昔から

時を知らせる機器を腕に巻いてはいない

そうして

それを不便だと思ったことは

万に一つほどの確率でもない

僕は四六時中TOKIに管理される生活とは

真逆の暮らし向きだったからかも知れない

 

幸か不幸かは

簡単に結論を導き出せない種類の問題だけど

全く個人の見解としては

ほんの少し痩せ我慢を加味しても

ほぼ是で良かったの

認印を押してもいいとの感慨がある

 

実際、時計が無くても困ることは

それ程顕著ではないのだ

何れにしても

 生きるだけ生きたら

”サヨナラ、good-bye!”を言うのだから

11/30 15:27

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事が

2017-11-30 07:11:24 | 日記

           ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!

 どんよりとして何かしら重たげな朝ですが、外の気温は11℃もあって、18度に設定してある居間のファンヒーターは少し稼働しては休憩するを繰り返しています。数日間の朝の冷えを想えばとても暖かくて、ブログUPも寒さを気にせずスムーズに進行中!と言ったところです。

 あの驚天動地のギックリ腰から早や50日が。腰痛を押して必要に迫られての草刈り。それから10日後の雨の地鎮祭。月日はやっぱり滞りなく消費されてゆきます。

 腰痛の方は何しろ日にち薬の故に劇的に回復!という訳には成りませんが、昨日から思い切ってコルセットを外し、己の治癒力に賭けてみる事にしました。腰部に見えない錘を感じながらも何とか一日が経過。慎重に慣らして行くしか対処方法もないと・・。

重機が入って

古くて薄汚れたブロック塀を壊す。

雑草や上部の土は運び出されて、ようよう宅地らしくなってきました

それから間も無く、先行工事として「擁壁工事」が始まり一週間ほどで新しい塀が。

今週の月曜と火曜日に杭を打つ工事が

基礎の補強用の杭を固い地層まで36本打ち込みます。

二日間で終了

暫く養生してから、本格的な基礎工事が始まります

 土地が、地面が変容してゆくのに合わせて、木工が趣味でグループを作り展示販売なども手掛ける友人に頼んで、一枚板の「栃ノ木」でダイニングの食卓を依頼。快く引き受けてくれ、来春の完成に歩調を合わせるように”削り始めた!”とのTELがあって早速覗きにゆく

これが!!

      

左右2m、幅75㎝、厚さ7㎝の木目が美しい「トチ」の一枚板

5㎝まで削る

        

楽しみ

11/30 07:11

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴心記.ⅩⅧ

2017-11-30 06:22:34 | 聴心記

                   ⅩⅧ「未完成の」

 

高名な作曲家が

譜面を残した曲名のように

 中身と言ったらまるで雲泥だが・・

吾輩も度々書き物を

未完成のまま俎上に載せてきた

 

それが最上の方法だったかは

恐らく侃々諤々と異論はあって

 良否の判断は附きかねるが

多分、彼の交響曲のように

膨大な数の鼓膜を震わせる大事でもなくて

 小生の雑文や詩擬きなどは

ほんの僅かの人の胸の想いを煩わせ

ほんの一握りの

 同じ音叉を持つヒトの胸でしか響かないので

それ程の後ろめたさも罪の意識も

余分に持たないで綴ってゆける

 言語の譜面の未完成に違いない

*11/30 06:22

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする