今回は2009年3月13日以来の登場となるツバキで、

「淡路島(あわじしま)」。
これは前回載せた後の2009年3月28日に、同じ川崎市緑化センターで撮っていた花。

緑化センターでは2013年3月19日にも撮影していました。

2014年4月9日には神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影。
「淡路島」は
白~極淡桃色地に紅色の縦絞りがまばらに入る八重、唐子咲きの小~中輪。
花期は4月。江戸期からの古品種。
花芯の唐子は大小不揃いで、整った配列をしないで小さくまとまり、可愛らしい。

ときに紅花も出るということですが、私がよくツバキの撮影に行く町田市の薬師池公園・椿園で
2010年、11年に撮った「淡路島」はすべて紅花でした。

「淡路島(あわじしま)」。
これは前回載せた後の2009年3月28日に、同じ川崎市緑化センターで撮っていた花。

緑化センターでは2013年3月19日にも撮影していました。

2014年4月9日には神奈川県立フラワーセンター大船植物園で撮影。
「淡路島」は
白~極淡桃色地に紅色の縦絞りがまばらに入る八重、唐子咲きの小~中輪。
花期は4月。江戸期からの古品種。
花芯の唐子は大小不揃いで、整った配列をしないで小さくまとまり、可愛らしい。

ときに紅花も出るということですが、私がよくツバキの撮影に行く町田市の薬師池公園・椿園で
2010年、11年に撮った「淡路島」はすべて紅花でした。