引き続き2017年7月19日の町田ダリア園の画像です。
まずは秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出だと思われる花から。
「めぐり会い」。黄橙色の中大輪。花色はもっと濃くなるのかと。


「錦秋」。最初にブログに載せたときは赤い花でしたが…。

「夜来香(イエライシャン)」。こちらも、クリーム地に弁先が藤桃が本来の花色のようです。 。

>

「暖(だん)」。詳細は不明。

以下は千葉の小西勇作氏が導入したようです。
「グリーンドー」。詳細データは不明。


「セラミックビューティ」。アメリカで1953年に作出されたピンクの中大輪らしい。

ささやかにココログも始めました。(gooブログは引っ越さず最後まで続けるつもりです)
賭銭無 のブログ
https://tojennear.cocolog-nifty.com/blog/
ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。
まずは秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出だと思われる花から。
「めぐり会い」。黄橙色の中大輪。花色はもっと濃くなるのかと。


「錦秋」。最初にブログに載せたときは赤い花でしたが…。

「夜来香(イエライシャン)」。こちらも、クリーム地に弁先が藤桃が本来の花色のようです。 。



「暖(だん)」。詳細は不明。

以下は千葉の小西勇作氏が導入したようです。
「グリーンドー」。詳細データは不明。


「セラミックビューティ」。アメリカで1953年に作出されたピンクの中大輪らしい。

ささやかにココログも始めました。(gooブログは引っ越さず最後まで続けるつもりです)
賭銭無 のブログ
https://tojennear.cocolog-nifty.com/blog/
ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。