賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

熱海寒桜

2023年03月31日 | 
2014年3月19日の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像は昨日で終わりましたので次に整理するデータを探しました。2016年3月30日のはブログで紹介済みのツバキの画像がほとんどでしたが、整理してないのも何枚かありましたのでその中から、


アタミカンザクラ(熱海寒桜)。

カンヒザクラ(ヒカンザクラ)系の早咲き品種で熱海では1月中旬頃から開花するそうです。


ユキヤナギでしょうか。


コブシかな。たしかこのへんにはニオイコブシというのもあったような気が…。名札を撮ってないので分かりません。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


アマリリス

2023年03月30日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 
原産南米、草丈40~80cm、花径10~20cm。開花期4月下旬~6月(春咲き品種)、10月(秋咲き品種)



 
ユキノシタ科の多年草。高さ約30センチ。4、5月ごろ、暗赤色の花を総状につける。


 
熱帯アジア原産の多年草。高さ約3~4m、赤またはピンクの花を咲かせる。



中国南部~東南アジア原産の常緑高木。花期2~3月。別名ロドレイア。




マウント・フッドだと思うんだけど不明。



ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


バナナ

2023年03月29日 | 植物
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 


 
果皮が赤く見える。別名モラードバナナ。和名は名レッドバナナの直訳。

食用としてフィリピンで栽培されている。果肉は黄白色、果実の長さは一般のバナナより若干短い。


詳細不明。




「おうむばな(鸚鵡花)」とも呼ばれるらしい。

草丈90cmほどの多年草。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


フウリンブッソウゲ

2023年03月28日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 
和名が風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)。

東アフリカ原産の常緑低木。樹高2~3m。花色オレンジ、赤。開花期5~10月。


 


 
頷き姫芙蓉

中央アメリカ(メキシコ~コロンビア)原産。蕾は上を向くが、開花時は下向き。



マルヴァビスクス・アルボレウス・ドラモンディー




ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


サクラ

2023年03月27日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。







 




 




















ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


スイセン

2023年03月26日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 
地中海沿岸の原産。花期は12月中旬~3月。

草丈は10~20cmくらい、花径は3cmくらいで花びらも副冠も黄色。香りはない。

 
ネコヤナギの突然変異とされ、花が咲く前の花序が黒いことから名づけられた。

花期は2月下旬~4月。開花すると目立つ紅色の部分は、二本の雄しべが合体して一本になったもの。その先端の黄色いのは花粉。


 
名前の意味はひいらぎに似ているなんてんだから。

東アジアから北・中央アメリカに分布する常緑低木。日本では3~4月に開花する。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。



キンギョソウ

2023年03月25日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 >
地中海沿岸地方の原産。耐寒性、耐暑性とも強いが長雨や多湿に弱い。

草丈20~120cm、開花期主に4月~6月。花色は白、ピンク、オレンジ、複色。

次2枚は名札がなく、なんとなくですが、

サクラソウと、


アネモネかな。


 
こちらは名札の次に写してたのでたぶん大丈夫。ヨーロッパ原産で草丈10~20cmほど。
11月半ばから5月にかけて花を咲かす。花色は赤やオレンジ・黄色・ピンクなど。

ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


バイモ(貝母)

2023年03月24日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 
中国原産。鱗茎が咳止めや痰切り、止血の生薬で「貝母(バイモ)」と呼ばれる。別名アミガサユリ(編笠百合)。

茎は高さ30~80cm、葉は長さ7~10cmの線状披針形。花径3~4㎝の鐘状。花期3~5月。

 
地中海地方から中央アジアに分布する原種系のチューリップ。


花弁の内側は明るい白と黄色。草丈15cmぐらい、花期は春。



左端は「スイートアリッサム」右から2番目に「しろたえぎく」の名札が。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


ネモフィラ

2023年03月23日 | 
2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データです。


 
北アメリカ原産の耐寒性1年草。

草丈約20cm、花径2~3cm、花期4~5月。

 
草丈30~35cm、花径約1cm、花期4~6月。

 
プリムラ・キューエンシスだと思います。春に輪生状の花序に黄色い花を咲かせる。

 
ヨーロッパ東南部が原産の半耐寒性多年草。草丈30~40cm、花径3~5cm、花期4~5月。

花色や花びらの数、咲き方など、さまざまなバリエーションがあるということなので、

続けて写していたこちらの2枚もラナンキュラスかと思いますが…。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。




ゴールデン・クラッカー

2023年03月22日 | 
今回から2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データの整理をします。


 


南アフリカ原産、常緑低木。丈…50㎝~150㎝、花期は1月~5月。

 
南アフリカ原産の多年草。花色は薄紫・ピンク・赤・オレンジ・黄色・白など。耐寒性がとても高い。花期3~6月、9~11月。

 
南米のウルグアイ・ブラジル南部に分布、別名キバナハナニラ。花期2~3月。

 
バーベナ属の園芸品種の総称でビジョザクラ(美女桜)ともいい、品種によって生育のリズムや生長の仕方がまったく違う。花期4~11月。


南ヨーロッパ原産。別名ニオイアラセイトウ。花色は赤、オレンジ、黄色、白など。花期4~5月。


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー3回目は、1970年代に発表されたうちの25品種です(品種名・系統・作出年入り)。


すみれ

2023年03月21日 | 
今回から2014年3月19日に鎌倉市の神奈川県立大船フラワーセンターで撮影していた画像の撮影データの整理をします。
展示場での撮影と思われる画像から始まります。


 




 

 

 


ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー1回目です。1930年から1959年まで「バラの殿堂」入りしたアイスバーグを含め23品種です。


洋ラン6

2023年03月20日 | 
2014年2月26日に撮影した神代植物公園の洋ランの画像つづけます。今回でこの日の撮影データは終わります。




 

 

 

 

 

 



ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー1回目です。1930年から1959年まで「バラの殿堂」入りしたアイスバーグを含め23品種です。


洋ラン5

2023年03月19日 | 
2014年2月26日に撮影した神代植物公園の洋ランの画像つづけます。名札と直後の画像がその花だと思って掲載します。間違ってたらゴメンナサイ。



 

 

 

 

 

 



ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー1回目です。1930年から1959年まで「バラの殿堂」入りしたアイスバーグを含め23品種です。


洋ラン4

2023年03月18日 | 
2014年2月26日に撮影した神代植物公園の洋ランの画像つづけます。名札と直後の画像がその花だと思って掲載します。間違ってたらゴメンナサイ。



 

 

 

 
Lycaste Sanleyまでは判読できるのですが…。

 

 
Lycaste Wyldfire Takatsuのようですが…。




Phalaenopsis amanogawa×okutamaかと。

ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー1回目です。1930年から1959年まで「バラの殿堂」入りしたアイスバーグを含め23品種です。



洋ラン3

2023年03月17日 | 
2014年2月26日に撮影した神代植物公園の洋ランの画像つづけます。名札と直後の画像がその花だと思って掲載します。間違ってたらゴメンナサイ。

と、昨日の訂正とお詫びを一つ。最後に載せた花の名は「Demdrobium White Rabbit」が正しく、

「Demdrobium White Rabbit cv sakurahime」の花はこちらでした。


 

 
Wicky Goldというのを、かろうじて読み取れます。

 

 
すみません。名札がブレブレで判読不能です。

 

 




管理側のメモのようですね。

ドイツのコルデス作出のバラのスライド・ショー1回目です。1930年から1959年まで「バラの殿堂」入りしたアイスバーグを含め23品種です。