goo blog サービス終了のお知らせ 

賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

カミーユ・ピサロ

2025年06月17日 | バラ
2010年に撮影した画像の整理をしていますが、同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。
今回も、フランスのデルバールのバラです。

「カミーユ・ピサロ」は1996年の作出。黄と白地に赤の絞りが入る四季咲きのブッシュ。花径が6~8cmの中輪で香りは中くらい。花形はダブル丸弁高芯咲き。病気に強く、横に広がらないので鉢植えにしてベランダにも置ける初心者向けの品種。花名は19世紀フランス印象派の画家の名前から。






「エモーション・ブルー」。2008年に作出したハイブリッド・ティー。薄紫色の丸弁高芯咲きで、ややフリルがかった抱え咲き。高温期は桃紫色になる。ローズ香をベースにバーベナやアニスの香りが入った独特の強い香りがある。




「ミッシェル・ブラス」。2002年に作出したピンクのフロリバンダ。中香。コーラルピンクの可愛らしいつぼみをいっぱいつけて咲く。



「シャンテ・ロゼ・ミサト」。2004年に作出したシュラブ。ライラック色を帯びたピンクのカップ咲き大輪。歌手の渡辺美里さんに捧げられたバラだが、フランスでは、貧困や教育に尽力したベルギー生まれの修道女、シスター・エマニエルに捧げられた「スール・エマニエル」という。




ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。


シャルトルーズ・ドゥ・パルム

2025年06月16日 | バラ
2010年に撮影した画像の整理をしていますが、同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。
今回は、フランスのデルバールのバラです。

「シャルトルーズ・ドゥ・パルム」。1996年に作出したハイブリッド・ティー。深みのあるパルマヴァイオレットの花色、モダンダマスクの香りがある。名はその花色から、スタンダールの小説、宮廷模様を描いた「パルムの僧院」に由来する。




「テレトン」。2004年に作出作出したフロリバンダ。クリームイエローの花をつけ、秋まで次々と咲き続けるコンパクトな樹形で、鉢植えにも向く。





「ギー・サヴォア」。2001年に作出したシュラブ。軽く波打つ赤の花弁にピンクの絞りが入る中~大輪。柑橘系の香りにバニラの香りが加わる。名はフランスの三ツ星レストランのシェフ名から。





ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。


ジルベール・ベコー

2025年06月15日 | バラ
2010年に撮影した画像の整理をしていますが、同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。
今回も、この公園で撮ったバラです。

「ジルベール・ベコー」。1980年にフランスのメイアンが作出したハイブリッド・ティー。クリームがかったオレンジ色の半剣弁咲き。花径13cmくらいで花弁数が35枚ほど。




「アメリカン・スピリット」。1989年にアメリカのウィリアムワリナーで作出されたハイブリッド・ティー。濃紅色の半剣弁咲きで花径13cmほど、花弁数が30枚ほど。


「ジッフェ」。ドイツのコルデスが1982年に作出したハイブリッド・ティー。明るいオレンジ色の花で外弁はピンク色を含んだオレンジ色。香りのいい品種。



「秋月(しゅうげつ)」。鈴木省三氏が1982年に作出したハイブリッド・ティー。濃い黄色の剣弁高芯咲き。ティーの香りがある。




「緋扇(ひおうぎ)」。1981年に鈴木省三氏が作出した丸弁抱え咲きのハイブリッド・ティー。濃朱色の丸弁椀咲き、花弁数35枚ほど花径16cmの巨大輪。 


「北斗(ほくと)」。1979年に鈴木省三氏が作出したハイブリッド・ティー。淡い黄色の花弁の端がピンクに染まる剣弁高芯咲きの大輪。







ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。


花房

2025年06月14日 | バラ
2010年に撮影した画像の整理をしていますが、同年6月12日に日比谷公園で撮影した画像です。
今回は、この公園で撮ったバラです。

「花房」。1981年に鈴木省三氏が作出したフロリバンダ。鮮やかな朱赤の半八重咲き。6~10輪の房咲きになる。




「パラダイス」。アメリカのウィークスが1978年に作出したハイブリッド・ティー。ラヴェンダー色の花が外弁から赤紫色に徐々に変化する。整った剣弁高芯咲きの一輪花で花つきは中程度微かな香りがある。



「ルージュ・メイアン」。フランスのメイアンが1984年に作出したベルベット状の赤が際立つハイブリッド・ティー。


「マヒナ’81」。1981年にメイアンが作出したハイブリッド・ティー。サーモンピンク色の丸弁高芯咲きで丈夫な花。



「キングス・ランサム」。1961年にアメリカのモレイが作出したハイブリッド・ティー。純黄色の八重咲き剣弁高芯咲き、直立性で香りのよい丈夫な品種。






ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。


シュペールバルク

2025年06月11日 | バラ
今回は2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのコルデスの画像です。

「シュペールバルク」。1999年に作出した半剣弁高芯咲きのハイブリッド・ティー。内弁が黄色で外弁が赤色の花色で、強い香りがある。





「ホーム&ガーデン」。2001年年に作出したフロリバンダ。桃色のロゼット咲きで、かすかな香りがある。花つきがよく、丈夫で育てやすい品種。





「アプリコーラ」。2000年にドイツのコルデスが作出した半剣弁平咲きのフロリバンダ。アプリコット色の花は開くにつれて淡いピンクへ変化する。香りはフルーティーで中くらい。






ドイツのコルデスが作出したバラのスライド・ショー5回目は、1990年代に発表されたうちの14品種各3枚計42枚です(品種名・系統・作出年入り)。
BGMはドイツのランゲが作曲した「花の歌」でクラシック名曲サウンドライブラリーから借用しました。


ブルー・ムーン

2025年06月10日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのタンタウの画像です。

「ブルー・ムーン」。1964年に作出したハイブリッド・ティー。ラベンダー色の半剣弁抱え咲き。ブルー系特有の強い芳香がある。




「ベビー・マスケラ-ド」。1956年に作出したミニバラ。クリームイエローから赤に変化し、散り際に退色する。半剣弁平咲きで、咲き進むと花弁は反転してトガり、カクタス咲きになる。微香がある。




「マキシム」。1961年に作出したフロリバンダ。詳細不明ですが、花つきがいい品種のようです。





「ランドラ」。1970年に作出したハイブリッド・ティー。黄色の剣弁高芯咲き。かつての黄色系の代表品種。香りは中くらい。





ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。


ゴルデルゼ

2025年06月09日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのタンタウの画像です。

「ゴルデルゼ」。1999年に作出したフロリバンダ。明るいオレンジ色で弁裏は黄色の丸弁ロゼット咲き。花弁は波打ち、わずかな香りがある。コンパクトな樹形で鉢栽培に最適。





「スイート・ヘイズ」。2008年に作出した作出したピンクの丸弁、一重平咲きフロリバンダ。





「ヘルムット・シュミット」。1979年に作出したハイブリッド・ティーで、黄色の半剣弁高芯咲き。小ぶりの花だが花つきがよく鉢栽培にも適す。香りは微香。名は作出時の西ドイツの元首相名から(在任1974年~1982年)







ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。


インカ

2025年06月08日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのタンタウの画像です。

「インカ」。1992年に作出した濃黄色の剣弁高芯咲きハイブリッド・ティー。黄色系としては丈夫で育てやすい品種。花弁数が少なく、香りは淡い。花径は10cmほど。





「メリナ」。1974年に作出したハイブリッド・ティー。明るい赤色の剣弁から半剣弁の花で、花つきがとてもよい。





「アキト」。1974年に作出したフロリバンダ。花弁数は25枚ほどの丸弁高芯咲き。香りは微香。







ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。


トワイス・インナ・ブルームーン

2025年06月07日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのタンタウの画像です。

「トワイス・インナ・ブルームーン」。2003年に作出したハイブリッド・ティー。ライラック色の剣弁高芯咲き。





「ヒストリー」。2002年に作出したハイブリッド・ティー。ピンクの卵形になるロゼット咲き。3~5輪の房になり、花つき、花もちがよい。。





「エミール・ノルデ」。2001年に作出したフロリバンダ。黄色の丸弁カップ咲き。黄色のバラでは珍しい遅咲きの品種。香りは中くらい。エミール・ノルデ(Emil Nolde, 1867年8月7日~1956年4月15日)はドイツの画家。本名:エミール・ハンセン。「ノルデ」は出身地の地名






ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。


アシュラム

2025年06月06日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した、ドイツのタンタウの画像です。

「アシュラム」。1998年に作出したハイブリッド・ティー。茶色を帯びた濃オレンジの丸弁平咲き。コンパクトに育ち、香りは微香。





「ノスタルジー」。1995年に作出したハイブリッド・ティー。白色地にローズレッドの覆輪で開花につれ赤みが増す。咲き始めは抱え咲きの丸弁平咲き。香りは中くらい。





「ゴールド・リーフ」。1998年に作出したフロリバンダ。花弁数13~18枚の剣弁高芯咲きで、わずかな香りがある。







ドイツのタンタウが1944年~1985年までに発表したバラのうちの35種104枚のスライドショーです。BGMはベートーヴェンの交響曲第6番「田園」第1楽章です。「クラシック名曲サウンドライブラリー」からお借りしました。


モッコウバラ

2025年06月05日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像です。
原種バラなどを。

「モッコウバラ」は関東以西では4月中・下旬から開花する早咲き種。半つる性で樹勢は旺盛。長い枝が弓状に下垂し、短い花茎に数輪の花をつける。とげがなく扱いやすい。





「ハマナス」。自生状態では潮風の影響で樹高は低いが、花壇などに植えると大きくなるとのこと。




「ハトヤバラ」。中国産の原種系つるバラ。ピンク色の一重で、香りは微香。




「庚申バラ」。







京成バラ園芸・3代目育種家に就任した武内俊介が2001年から2011年までに作出したバラのうち16種48枚のスライド・ショーです。BGMのヴィヴァルディ:≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 ≪冬≫はクラシック名曲サウンドライブラリーからお借りしました。


ニーナ・ナディン

2025年06月04日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像です。
イギリスで作出されたバラを。

「ニーナ・ナディン」。イギリスのカーカムが2002年に作出したフロリバンダ。クリーム色ににピンクの覆輪でしょうか。詳細不明です。




「コロネーション・ストリート」。2006年にイギリスのジョーンズが作出したフロリバンダ。名前はイギリスの民間放送局で放送されたテレビドラマから。





「ゴードンズ・カレッジ」。1992年にイギリスのクッカーが作出したフロリバンダ。ピンクの丸弁高芯咲きで、多い時には10輪くらいの房咲きになる。







京成バラ園芸・3代目育種家に就任した武内俊介が2001年から2011年までに作出したバラのうち16種48枚のスライド・ショーです。BGMのヴィヴァルディ:≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 ≪冬≫はクラシック名曲サウンドライブラリーからお借りしました。



ハンキー・パンキー

2025年06月03日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像です。
イギリスのカルースが作出したバラを。

「ハンキー・パンキー」。2000年に作出したフロリバンダ。クリーム地に赤とオレンジの絞りが入る。気温によって絞りの具合は変化する。






「ロイヤル・セレブレーション」。2004年に作出したフロリバンダ。赤紫色のカップ咲きで強い香りがある。






「レッド・ホット」。2005年に作出した鮮やかな赤のパティオ・ローズ。






京成バラ園芸・3代目育種家に就任した武内俊介が2001年から2011年までに作出したバラのうち16種48枚のスライド・ショーです。BGMのヴィヴァルディ:≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 ≪冬≫はクラシック名曲サウンドライブラリーからお借りしました。



シンギン・イン・ザ・レイン

2025年06月02日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像です。
ニュージーランドのマグレディが作出したバラを。

「シンギン・イン・ザ・レイン」1994年に作出したフロリバンダ。中心が茶色を帯びたオレンジ色の剣弁高芯咲きで、整った小ぶりの花を多数咲かせる。花色は安定していて、春から晩秋まであまり変化しない。鉢栽培にも適す。




「タイタニック」。1999年に作出したフロリバンダ。花色は白や淡いピンクやクリームだったり。




「シンプリー・ザ・ベスト」。2001年に作出した濃いオレンジ色の半剣弁咲き大輪ハイブリッド・ティー。強い香りがある。




「キャスリン・マグレディ」。1998年に作出したハイブリッド・ティー。





京成バラ園芸・3代目育種家に就任した武内俊介が2001年から2011年までに作出したバラのうち16種48枚のスライド・ショーです。BGMのヴィヴァルディ:≪四季≫ 作品8の1-4 第4番 ヘ短調 ≪冬≫はクラシック名曲サウンドライブラリーからお借りしました。


タンジェリーナ

2025年06月01日 | バラ
今回も2010年5月22日と29日に川崎市の生田緑地ばら苑で撮影した画像です。
イギリスのディクソンが作出したバラを。

「タンジェリーナ」。2004年に作出したハイブリッド・ティー。花色がオレンジ色から桃色に変化する剣弁高芯咲き。香りは中くらい。




「ワイルド・ローバー」。2007年に作出したフロリバンダ。濃い紫色の14枚の花弁は印象的な色をしており、芳香がある。





「フラワー・ガール」。作出したフロリバンダ。コーラルピンク色で半剣弁高芯咲きの中輪。別名が「シー・パール」。




「プリンセス・ミチコ」1966年に作出したフロリバンダ。濃オレンジ色の丸弁八重咲き。寒冷地ほど花色がよく、大きな房になる。美智子さまが皇太子妃時代に贈られたバラ。






30年近く鈴木省三さんの育種を支えてきたという京成バラ園芸の平林浩さんが2代目育種家に就任した1992年から京成バラ園芸で作出したうちの14種です。BGMはエリック・サティ作曲のジュ・トゥ・ヴをいつものようにクラシック名曲サウンドライブラリーからお借りしました。