goo blog サービス終了のお知らせ 

私の昼食日記

神保町界隈の外食、仕事を辞めたので終了、日常の昼食を記録として残す。「今日も外食・昼食日記」を「私の昼食日記」に変更

自宅ラーメン 秋田生ラーメン

2023-04-06 13:42:42 | 自宅ラーメン

秋田生ラーメン

浦和駅のアトレ(atré=魅力)に行ったら、秋田生ラーメン三人前が600円で売っている。

秋田ラーメンとは?

知らないのだが、ラーメン店のない県はなし、あって当然だろう。

比内鶏ラーメンスープと麺とメンマ、一人前200円。

トッピングチャーシューは自作。

豚ロース(ブロック)約700g、ゆで卵5個、酒50ml、砂糖30g、醤油100ml、水200ml、ニンニク2片、ショウガ約30g スライスする。

豚肉の表面を鍋でで焦がす→他の材料を全部入れる→落し蓋をして中火で30分間煮る。

 

チャーシュー、硬かった、ロースは硬い、ばら肉の方がよかったか。

サシの入った豚肉?

麺は細い、今まで食べたラーメンの中で一番細い麺である。

軟らかい、1分半茹でたが、次回1分間にしてみよう。

自分に”ごちそうさま”

 

 

 

 


自宅カップラーメン 富山ブラックラーメン

2023-03-31 15:35:11 | 自宅ラーメン

午前中スーパーに行ったら、富山ブラックがあった。

昨日、秋葉原で富山ブラックラーメンを食したので思わず買ってしまった。186円(税別)

但し、メーカーは愛知県の寿がきや、よく見たら関東工場が群馬県にある。

それで最近、寿がきやのインスタント麺にお目にかかるわけだ。

かやくスープとかやくを先入れし、5分間待つ。

5分たって液体スープを入れる。

確かにブラックだ。

 

麺は細いが、ちょっとコシがあり、富山ブラックラーメン風でもある。

ごちそうさま、店で食べたのより塩辛い。

色を黒くしているのは、しょうゆもろみとカラメルか。


自宅ラーメン 喜多方ラーメン坂内

2023-01-17 13:10:30 | 自宅ラーメン

喜多方ラーメン坂内・新宿西口思い出横丁店には入ったことがあるので、今日は生麺で喜多方ラーメン坂内。

麺は110g、少ないが袋生麺、こんなものだろう。

茹で時間3分くらいとあるので、ぴったり3分茹でる。

トッピングはネギとハム(ハムは冷蔵庫の在庫分)

店ではネギとチャーシュー5枚で680円(4年前)

 

麺は平麺、コシがまるっきりない、喜多方ラーメンはコシがないのが特徴だが、

なさ過ぎる。茹で時間短縮の要あり。

ごちそうさん

袋麺2食入りで298円、価格相当ということで。

 

新宿の思い出横丁、懐かしい。

 

 


自宅ラーメン ホープ軒

2022-10-26 15:55:34 | 自宅ラーメン

 

ホープ軒には入ったことがあるので、ホープ軒の袋生麺を食べる。

東京吉祥寺 ホープ軒、入ったことがあるのは千駄ヶ谷店だ。

製造者がアイランド食品で香川県となっている。香川県ならうどんだろうが。

麺の色が黒っぽい。

背油なので、濃縮スープは油が多くかなりドロッとしている。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ

背油というと、たぬきの揚げ玉のように背油が浮かんでいるものだが、そうはできない。

 

スープが黄色いと麺も黄色っぽくなる。光とカメラの関係だろう。

 

ごちそうさま

脂肪分が多いのでスープは多めに残した。

 


自宅カップラーメン 

2022-10-21 14:15:56 | 自宅ラーメン

天下一品には入ったことがあるので、購入した。200円。

京都濃厚鶏白湯と書いてある。京都か、40年ほど前、仕事で東山三条辺りのホテルに泊まり、

歩き回って、やっと一軒ラーメン店を見つけた記憶がある。京都駅辺りでも探し廻った記憶がある。

京都はラーメンのウリにはならないと思うが。

お湯を入れて4分間

天下するものも多い。

4分後

所定の液体スープなりを入れる。

これじゃさみしいので、別に用意したトッピングを載せる。

かなり前、2011年2月、水道橋の天下一品に入った。

 

その時食べたラーメンがこれ。こってり味ではなく、あっさり味だった。

同じブログに画像を載せていると簡単にコピペ―できる。

 

麺は細目で縮れあり。

スープはかなりどろっとしている。

塩味が強く、途中でお湯を足して食べた。

一寸クセになるような味である。

ごちそうさま

なお、味がこってりとどろっとしているのは、別次元のはずだが。

 

 

塩分が多く、食塩相当量8.5g

一風堂 8.2g 横浜家系 7.6g 一蘭 8.6g

マルちゃん大盛ワンタンラーメンシーフード味 6.3g

これ以上記録はない。大型カップでは7~8gが普通か。

成分表でも、どの調味パックに塩分が多いかわからない。

食塩が3番目に書かれているので、3番目に多い成分なのだ。

これからは調味パックを舌でチェックし、塩分の多い調味パックは全部入れないことを考えよう。

 

 

 

 


自宅ラーメン くらげラーメン

2022-10-08 21:00:00 | 自宅ラーメン

 

鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)で購入したクラゲらーめんを食べる。

黄色っぽい棒状の乾麺、

とび魚のスープ

トッピングはくらげがらみ

5分近く茹でるので、麺は思ったより太めになる。

くらげが麺に練りこんであるのだが、特別な味はない。

中華クラゲも歯触りで特有の味があるわけでない。

ごちそうさま

 

さかなクンも応援しているラーメンなのだ。

 


自宅ラーメン 喜多方麺の冷やし中華

2022-08-17 21:00:00 | 自宅ラーメン

市町村合併で私は一応喜多方市出身、喜多方麺の冷やし中華を買ってしまった。

ところが、メーカーは喜多方市でなく会津若松市だ。

麺は中太で縮れがあって喜多方ラーメン風ではある。

トッピングは自家製薄焼き卵、トマト、ワカメ、キュウリ、ハムでスタンダード。

冷やし中華にはもう少し細目が合うような気がする。


自宅びゃんびゃん麺

2022-08-05 22:30:27 | 自宅ラーメン

カルディ(KALDI)でびゃんびゃん麵が売っていたので、即購入。

 

長さ約22.5㎝、幅約2.3cm、これは本物のびゃんびゃん麵に近い。

めんは㈱花山うどん、スープは㈱アジテック 販売者 ㈱キャメル珈琲となっている。

熱湯で10分間茹でる。

添付のたれをかけ、ひき肉をのせて完成。

混ぜて食べる。

意外に旨い。日本風?


自宅盛岡冷麺

2022-07-21 21:00:00 | 自宅ラーメン

カルディコーヒーファーム(KALDI coffee farm)浦和パルコ店

カルディは最近店舗が増え、浦和パルコ店も比較的新しい店である。

何時もはコーヒーを購入する店だが、輸入食品が多い。

盛岡冷麺が売っているので購入した。スーパーでは200円前後で売っているが。ここでは400円台である。

麺はやや太め、茹で時間も長い。

袋の表面の写真に倣い、トッピングはチャーシュー、ゆで卵、キュウリ、スイカ、キムチ、ゴマ、プラスαトマトにした。

韓国冷麺も味を日本人向けにしているためか、盛岡冷麺と韓国冷麺の違いが分かりにくい。

韓国冷麺、色が茶色っぽい麺、鋏で切らないと食べられないような麺、今もあるんだろうな。