自然を愛して

田舎暮らし

完成した東京スカイツリー

2012-08-26 21:39:37 | Weblog
東京の新名所になりました東京スカイツリーは2012年春、自立式電波塔として世界一高い634mで開業いたしました。
2010年4月に上京したとき高さは349mでしたので竣工した姿が見たくて夜景は子供と一緒に出かけました。
下町の夜空を彩る照明は心意気の「粋」と美意識の「雅」をテーマにデザインされていますが、2つが一日毎に交互に現れます。
その日の照明は「雅」で優雅で気品あるイメージを表現した江戸紫をテーマカラーとして片方は金箔のような煌めきのある光をバランスよくちりばめていました。
色々な場所で撮影したいと思いましたが、夜景の写真は難しくやっと撮れた写真です。

                                 東京スカイツリーの照明は「雅」
                                                            
また、欲張って都心に出かけたとき一人で地下鉄浅草駅まで足を延ばし、前回アサヒビールの建物に東京スカイツリーの写真を写したので
高さを比べてみたくて浅草橋から撮影いたしました。高さをはっきり比べることができ満足な写真です。
その後、吾妻橋方面から押上駅方面に進み業平橋からもタワー全体の写真と地上350mの『東京スカイツリー天望デッキ』と
地上450mの『東京スカイツリー天望回廊』を一部拡大して撮影しました。


             
         2010年撮影                             2012年撮影          
                                 
        
吾妻橋方面で撮影      東京スカイツリーの展望台  野外彫刻「TO THE SKY」   コウヤマキ 

「とうきょうスカイツリー駅」の側に「すみだ水族館」、東京スカイツリータウンの敷地の中央に「ソラマチひろば」があり、
そこには東京スカイツリーのデザイン監修も担当された澄川喜一氏の作品の屋外彫刻がありました。
1.2メートル角で高さ10メートル、重さ22トンの花こう岩(徳山みかげ)を3本用いた壮大なものです。
広場のシンボル的存在となることでしょう。当日も人々が憩い、写真に人物が入ったので人物を出さないように
土台とともに切取り、写真には雰囲気は出ていませんが楽しい時間を過ごしている様子が伝わっていました。
お話によると「足元を3本の脚で支えるスカイツリーに倣い、3方向から寄り添うように立て、3本の柱の間に入って上を向くと
ちょうどタワーの頂部が望めるように設定したそうで「TO THE SKY」と名付けられ、古代の人々が天に向かって
高い柱を立て、天空の神々の降臨を願った様になぞらえ、未来の安寧を願ったものだそうです。
スカイツリーの三本柱と同じ三本の石柱は、それぞれ、天地人を表しているといわれています。
ソラマチ広場には、澄川氏の故郷の島根県吉賀町からコウヤマキ(吉賀町の町木)を3本移植されたそうです。
友人に会ったときもコウヤマキが話題になりました。
長男夫婦は抽選で入場券が当たり開業当初に全面ガラス張りの回廊も歩き空中散歩を楽しんだそうです。

今度上京するときは一日ゆっくりと妹とコニカミノルタプラネタリウム“展空”やショッピング、グルメを楽しみます


最新の画像もっと見る