goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

錦多峰川

2006-12-05 | 環境
小さい川だがとにかく人気がある
いつ来ても釣り人だらけという印象・・・
故にこの川ではあまり釣りはしたことがない
もうずいぶん前に決して走りやすいとは言えない林道を
迷いながら走ってこの川の上流部に入った事があり
その時はそれほど大きなのは釣れなかったがニジマスが数多く釣れた
画像は遊水池から少し上の流れで意外と単調で流速が速い
ここから上流が話によるとニジマスの大物のエリアだという・・・しかし
景色はいいけれど自分的にはどうも食指が動く渓相ではない
まだこの川を語れるレベルではないがここの上流域は興味深い
細い流れだが変化もあり楽しそう・・・
ただいかにも熊の生息地帯といった雰囲気なので注意が必要

来年はぜひここの上流域を探索したい



ラルマナイ川 2

2006-12-03 | 環境
今日は冬囲いの続きをと思っていたのにちょっと買い物に出かけた時車の中で「ラルマナイ川に魚はいるけど釣れない」という話を思い出し無性に行ってみたくなりそのまま行ってしまった
ちょっと見るくらいの気持ちだったが川に来てしまったからにはウェーダーをはかないわけにはいかない
竿を持って手袋もしないで川に出た
・・・やけに寒い・・・
川の水以外はほとんどみんな凍っている
しかしこの川は上流部は釣った事がなく初めて歩くので実に新鮮
良さそうなポイントが結構ある
竿は出してはみるが当然反応ナシ

すると全然必要のなさそうな低い堰堤が2つ続けてあった
一つ目は平成15年二つ目は平成11年にできたものだ
ということは4年おきなら来年もうひとつ造ろうとしているのか?
などと考えながら歩いていたらやけに手が冷たくなり
気がつけば鼻水も出てきた
このままもっと行きたかったが出来心の釣行ゆえの軽装で風邪ひきそう・・・
魚の反応は何もなかったが川の下見はできた
何か楽しそうな川のような気がしてきた
来年来るのが楽しみだ

しかし気温が低そうなのはわかっていたが最高気温が-3℃とは知らなかった
知っていたら行かなかったかもしれない(^^;)


社台川

2006-12-01 | 環境
この川は隣の別々川と共に昔よく来た川で
初めてアメマスを釣った思い出の川でもあり
とても郷愁を感じる場所
いつもの入渓場所に大きな栗の木があり
秋にはそれを採るのが楽しみだった

ここでの釣りは一度別々川の林道からこの川の上流に抜けて
橋の前後でちょっとだけやってみた事があるけれど
それ以外は王子の堰堤から下流域での釣りで
釣れてくるのはほとんどヤマメで数はそれほど期待できないという印象
下流域はおおまかにさらさらくねくね流れていて
小鳥がいっぱいいて歩くだけでも楽しい

この日は竿は持っていたものの
鮭の遡上中で全然釣りにならず鮭を見ながら30分ほど河原を歩いただけだった
来年はまだ見ぬ上流域に挑戦してみよう・・・