
下見をした渓に馬平さんと某verさんと行く予定が
更に4人増えて7人様御一行となった

それはそれで賑やかで楽しいし
この渓は流程が長いので
上下流に分かれれば全く問題ない

下流にゆいのじじさんと馬平さん
中流に梅太郎さんとシェルパのGさんとPちゃん
上流は某verさんと私となった
私達の入渓地点にはなかなかのポイントがあり
そこを某verさんが攻めている間
私はちょっと上流へ
そしてちょっとしたポイントを攻めていると
もの凄いアタリが・・・
フッキングしなかったので
何度も流していると再度凄いアタリ
980円の竿が折れそうだ
どうにか岸まで寄せてきたところに
某verさんがきて助けてくれた

ニジマスの60UP
これにはびっくりした

基本は比較的浅い流れで
ところどころゆったりと流れている

Qちゃんも出現

このような流れはやはりフライかルアー向き
私の流派ではなかなか手が出ない

小さいイワナ
ちゃんと自然繁殖しているようだ

こんな浅瀬にも魚はいる

時折釣れる大きいイワナ
先を行く某verさんは爆釣しているようだ

景色は綺麗だが私としては
もう少し深さが欲しい

ちょっとしたアヤがあるポイントでは
それほど深くなくても型の良いイワナが潜んでいる

こんな場所はフライかルアーで攻めたくなる

比較的歩きやすいのでどんどん釣り上がり
もう結構歩いてきた

こんなドン深ポイントもあるが
流れが緩やか過ぎてQちゃんのたまり場になっている

間もなく下流中流組が車で上流に移動して行った
そして6キロほど釣り上がったところで
他の方々と合流
そして車で下流に置いた車まで送ってもらった
通常ならば一時間以上は林道を歩いて戻らなければならないのだが
実に楽をさせていただいた
釣果も各組ともそれなりだったようで
昼過ぎに解散となった
この日は実に思い出深い釣行となった