
本日所用で苫小牧へ
運転していて札幌と比べて雪が異常に少ない
気温も3度ある
午後から2時間ほど時間があるので
川に行かない手はない
どこにしようか迷ったが
この季節だし魚が釣れるかどうかもかなり疑問なので
夏場に良型を1尾バラシた経緯のある覚生川に向かった
夏場に来た時よりも水量が少ない
何よりも水が冷たい
周囲はボサだらけだが雪はほとんどない
入渓してすぐ小さいアタリがある

ヤマメが釣れた
ヤマメは低水温だと就餌活動はしないと思っていた
今年は新たな発見が多い
続けてイワナが程よく釣れる
先日の雪のラルマナイ川とは別天地に近い
夏場に失敗したポイントからは何も出なかったが
その次の場所で30オーバーのニジマス

リリース後の同ニジマス

そして30ちょうどのアメマス

その後同サイズのニジマスと続いた
この川ではMAXに近いサイズだ
日没まで一時間ちょっとの釣りだったが
釣果的には盛期に劣らない
この季節にこういう釣りのできる苫小牧は素晴らしい
運転していて札幌と比べて雪が異常に少ない
気温も3度ある
午後から2時間ほど時間があるので
川に行かない手はない
どこにしようか迷ったが
この季節だし魚が釣れるかどうかもかなり疑問なので
夏場に良型を1尾バラシた経緯のある覚生川に向かった
夏場に来た時よりも水量が少ない
何よりも水が冷たい
周囲はボサだらけだが雪はほとんどない
入渓してすぐ小さいアタリがある

ヤマメが釣れた
ヤマメは低水温だと就餌活動はしないと思っていた
今年は新たな発見が多い
続けてイワナが程よく釣れる
先日の雪のラルマナイ川とは別天地に近い
夏場に失敗したポイントからは何も出なかったが
その次の場所で30オーバーのニジマス

リリース後の同ニジマス

そして30ちょうどのアメマス

その後同サイズのニジマスと続いた
この川ではMAXに近いサイズだ
日没まで一時間ちょっとの釣りだったが
釣果的には盛期に劣らない
この季節にこういう釣りのできる苫小牧は素晴らしい
なんか凄いですね!
この時期にしてこの釣果なら今年はもう納竿なんて言葉は無いですね。
こういうのを見ると川にすっとんで行って釣りをしたくなります。
tkさん、恐るべき人だあなたは・・いや~驚きました。
覚生川に山女魚・アメマス・ニジマス・・・_(_^_)_
真冬に、ワカサギ釣りとか海アメマス釣りをする人に
とっては、こんなの昼飯前ですか(@_@)(@_@)(@_@)
これはなんとしても、年内に札幌へ行って報告だ。
早速釣りに行ってフライで釣野さんの記録を更新して下さい 今日も水面に浮かんだ目印に食いついてきた魚がいましたので・・・
東中野に住み神田に4年間通ったほどのお方なのに・・・
こちらは目黒通り沿いに住み世田谷に4年間通っただけですから・・・(^^;)
早く札幌に来て「東京」のデュエットしましょ
この時期でこの釣りって・・・。
明日行こうかと思っちゃいましたよ。
因みに、寒くはなかったですか?
えさはブドウ虫ですか?(ひそかにフェロモン入りブドウ虫フライを作って覚生川に行こうと思っている釣野です)
こんな小さな川にも大きなのが居るのですね。
苫小牧川しかり、胆振の川、恐るべしです。略して「イブオソ」ってとこでしょうか。?!
ところで「覚生川」って、なんて読んだらいいのでしょうか?「カ・ク・セ・イ」川では無いですよね・・・・
タイミングが良かっただけの話で釣りの技術とかは皆無なもんで(^^;)実際キャストの時もそうだけどただの遡行中も枝に引っ掛けっぱなしだったし・・・今日も同じような天気らしいですよ 昨日は風がなかったから寒くはなかったです
いつものブドウムシで釣りました
フィッシュランドに聞いたらもう冬の間ブドウムシは入荷しないそうです 「冬季間は渓流に行く人はいないですし当店では危ないのでおすすすめしていません」と言われました(^^)
今持ってるのがなくなったら自動的に終了ですね あとニセブドウムシは持ってますが釣果が著しく落ちるので・・・(^^;)
名前はおぼっぷ川と発音するようです
オオカミと化し納竿返上したんですから行ってみて下さい 来週になればまたぐっと気温が下がるようなので・・・
いや~流石!素晴らしい!お見事です!
しかも、尺超え。羨ましいです!
年内TKさんは、納竿出来ませんね!
尺超えか~・・・、釣りたい!
なにしろ自分で決めたルールがあるので・・・
(^^;)
オオカミさんも出現しているし納竿期間が数日間だったという事でμさんも再開してください(^^)
でも数週間後にワカサギシーズンがせまっているし
そのころには渓流も深い雪に覆われることになるので・・・かわせみさんのマネは難しいかも