goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

ヌモトル川

2006-11-06 | 環境
厚別川水系ヌモトル川
ここより下流は素晴らしい二面護岸
そしてその護岸は河口まで延々と続いている

それにしても河原は広いが水量も少なく水深もない
「ま、何にもいないと思うけどちょっとだけ試しに・・・」
超お気軽モードで竿を振るといきなりアタリがあった
油断しすぎていて合わせそこなったが水面まで魚体が舞った
「マジで・・・!?こんなところに・・・」
今度は真剣モードで川面に向かう

イワナがいた
それもこんなチョロチョロした浅いところで・・・


少し水深のあるところからは30cm近いのも出た

この水系は本支流とも護岸だらけで現在も様々な重機が何十台も河原で盛んに工事をしていてたくさんのダンプが道路を行き交っている
この川に棲む魚にとって最後に残された唯一の棲みかのように思えた
せめてこの流域だけはそのままにしておいて欲しいと願わずにはいられない



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
守りたい (yamame)
2006-11-07 00:55:34
これは貴重な一尾ですよ!
札幌近郊でひっそりと生きてきた岩魚。
少し感傷的になる釣果です。
そっとしておいて・・・・と思いますよね。
返信する
yamameさん (TK)
2006-11-07 02:05:20
上流を見たら自然そのものですが下流を見ると真新しい護岸が見事に続いています 数年前の水害がひどかったので仕方ないのかもしれませんがこの川高低差がそれほどひどくないせいか比較的砂防ダムが少ないのがせめてもの救いです
返信する
おじゃまします。 (chuel_06)
2006-11-07 04:34:58
お早う御座いますm(_ _"m)ペコリ

厚別川水系は昔はサクラマスが遡上する川だったらしいのですが今はどうなんでしょうかね。
海沿いの橋から見た感じでは護岸は無さそうですが、上流は護岸されているんですね。

静内川や三石川なんかに行くときにチェックはしていたんですが流石TK様です!
返信する
chuel_06さん (TK)
2006-11-07 05:35:25
そういえば国道の橋から見たら護岸はなさそうに見えますね 本流の護岸は昔からですが支流の里平川や比宇川も見事に護岸されました 支流の元神部川にはヤマメがいたので昔はよく行っていました 最近はどうなんでしょうねぇー 来年また行ってみます
返信する
たくましく (BOB)
2006-11-07 19:45:29
魚達はもろい一面も有りますが、たくましい処もありますね、川の工事で土砂が流れて濁った状態でもエラ呼吸して生きて行けますが、セメントの様な粒子の細かいのは少し流れただけでアウトみたいです、エラに張り付いて呼吸が出来なく窒息するらしいです。
僅かに生き残った岩魚達たくましく生きて欲しいですね。
返信する
BOBさん (TK)
2006-11-07 21:01:31
ここの護岸工事も3年の歳月を経てそろそろ完了するようです ついでに堰堤に魚道もつけて欲しいなぁ

セメントがヤバイんですか・・・
そういえば札幌近郊の川でイワナがいっぱいいたのに
河川工事後に行ったら川の底や川の水自体も何となく白くなっていて全く魚がいなくなったことがありました 原因はセメントだったのかな・・・
返信する
知らないな~ぁ (かわせみ)
2006-11-07 21:40:53
この川も知らないな~ぁ、日高方面にはよく行くので厚別川の支流なども見るのですが・・・
日高方面の川の水、なんとなく白っぽいですね。
そして雨が降るとすぐ濁るのでなかなか足が向きません。雪代では何度か行きましたが・・・
今週末、行けたら日高方面と思っています。そろそろ川も終わりですね、なんとなくさみしい気持ちです。
返信する
かわせみさん (TK)
2006-11-07 22:16:56
確かに日高方面の川は雨に弱いです
すぐに茶色く濁ってしまうし逃げもきかないし雨がふらない前提で・・・ですね
セブ川も覗いてきましたがやはり全体的に浅くなってしまった気がします
今年はかわせみさんと同じようにボウズが続いたら終了にしようかと思っています
なので1尾でも釣れ続ける限り真冬でもカンジキはいて川に立つつもりです(嘘)



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。