徳永写真美術研究所 運営日誌

本運営日誌は徳永写真美術研究所にておこなわれる活動の記録集です。https://tokunaga-photo.com

シルクスクリーンプリント講座 / 3・4日目 写真製版&様々な刷りの実習

2020年12月25日 | シルクスクリーンプリント講座



全4回のシルクスクリーンプリント講座
3日目、4日目の報告です。



<製版作業>

2日目にフォトショップを用いて作った
画像データを透明フィルムに出力して
製版原稿としました。



紗張りや感光乳剤の塗布は
本講座では割愛し
製版作業においては
予め感光フィルムが貼り付けられた
スクリーンを用いることにしました。



ブラックライトを装着した
露光機にて焼き付け・・・



未露光部分の感光膜を
水で溶かしながら洗い落とします。



製版の仕上がりを入念に確認。

感光膜が溶けた部分に
インクが通る仕組みです。



<カッティング原紙による版作り>



アンディ・ウォーホルの作品資料を
参照しながらウォーホル的刷りの
研究をおこない・・・



カッティング原紙を用いた
版作りにも取り組みました。



写真製版で作ったアミ点画像の版と
カッティング原紙によるベタ版を
組み合わせながら・・・



透明インク、不透明インクを
使い分けた刷り実験もおこないました。



加えて
発泡インクで刷り終えた後
熱を掛ける事で
インクを膨らませ・・・



1ミリほどの凹凸ある画像も完成。



上の写真は
受講前にYoutubeで学んで作ったという
百均額をスクリーン枠に利用した版です。
額に紗を貼り感光乳剤を塗布したとの事。

ガムテープや養生テープ等で
スクリーンを固定した
存在感ある版を用いて・・・



Tシャツに刷り・・・



カッティング原紙で版作り・・・



挿し色として透明インクで
ひと刷り・・・





予定のカリキュラムを終えた後は
質疑応答タイム・・・



製版原稿作成の応用編的質問を受け
細かな画像調整や合わせ技の原稿作りについて
適宜、解説しました。

4日間で完結する今回の講座では
一連の作業工程を紹介したにすぎず
個々の目指すシルク活用に応じた研究が
更に必要となります。

受講後もアドバイスが必要な場合は
対応させていただく旨をお伝えして
本講座を終えました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて
写真・写真表現・シルクスクリーンetc.
表現の研究活動をおこなっています。 

2021年1月30・31日 
古典印画技法
ヴァン・ダイクブラウンプリント
2days講座受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・