goo blog サービス終了のお知らせ 

歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

新安郡・上苔島 6世紀中後半~7世紀の大規模百済共同墓地を発掘

2013年02月14日 | 韓国の遺跡・古墳など
 馬韓文化研究院は13日、上苔島(상태도)北側、上台西里一帯の古墳遺跡に対する発掘調査と精密地表調査結果、6世紀中後半~7世紀にわたって作られた百済時代の墓38基を確認したと発表した。
 全南地方百済古墳遺跡中では最高の密集度を見せるとしている。
 6基の古墳を発掘調査した結果、全て石室墳であった。 石室が巨大な天井石を使用して自然岩盤を最大限に利用している点などから独特の構造を見せるが、百済中央で使用した石室形式を忠実に従おうとしたという点が注目される。
 これら石室内部では盗掘のために、遺物がほとんど残っていないが、形土器や小さい壷、棺釘、葬式を執り行う時に犠牲として使ったとみられる牛の歯などが収集された。 最近になり、百済墓から動物骨が時々確認される。
[参考:聨合ニュース]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜井市・箸墓古墳と天理市・... | トップ | 東かがわ市・山下岡前遺跡お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

韓国の遺跡・古墳など」カテゴリの最新記事