奈良県立橿原考古学研究所が23日、長大な塀で囲われた4世紀前半の方形区画群が見つかった御所市の秋津遺跡で、方形区画群の南側で同時期の竪穴住居跡が20棟、方形区画内からやはり同時期の掘立柱建物跡8棟が出土したと発表した。
新たに見つかった竪穴住居跡は最大で約80㎡あり、数回の建て替えが行われ50~100年存続したとみられる。
方形区画内の掘立柱建物跡のうち8棟が、屋根を支える柱を別に持つ「独立棟持(むなもち)柱」を持つことがわかった。長方形で30㎡ほどのものが多いが、最大のものは70㎡を超えるという。 祭祀施設あるいは倉庫の可能性がある。
竪穴住居跡と方形区画群の間には幅2mの溝があり、居住と祭儀の空間が機能的かつ明確に分けられていたとしている。
現地説明会は27日(土)午前10時~午後3時に行われる。
[参考:共同通信、産経新聞、日経新聞]
過去の関連ニュース・情報
2010.11.27 秋津遺跡 塀の部材? 先端が尖った杭が出土
2010.11.24 秋津遺跡 4世紀前半最大級の施設群が見つかる
2010.1.20 秋津遺跡 4世紀前半の巨大祭祀施設の塀跡が出土
2011.7.13 秋津遺跡 縄文時代晩期後半の翡翠の管玉が出土
2011.5.24 秋津遺跡 縄文時代のノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土
キーワード: 独立棟持柱
新たに見つかった竪穴住居跡は最大で約80㎡あり、数回の建て替えが行われ50~100年存続したとみられる。
方形区画内の掘立柱建物跡のうち8棟が、屋根を支える柱を別に持つ「独立棟持(むなもち)柱」を持つことがわかった。長方形で30㎡ほどのものが多いが、最大のものは70㎡を超えるという。 祭祀施設あるいは倉庫の可能性がある。
竪穴住居跡と方形区画群の間には幅2mの溝があり、居住と祭儀の空間が機能的かつ明確に分けられていたとしている。
現地説明会は27日(土)午前10時~午後3時に行われる。
[参考:共同通信、産経新聞、日経新聞]
過去の関連ニュース・情報
2010.11.27 秋津遺跡 塀の部材? 先端が尖った杭が出土
2010.11.24 秋津遺跡 4世紀前半最大級の施設群が見つかる
2010.1.20 秋津遺跡 4世紀前半の巨大祭祀施設の塀跡が出土
2011.7.13 秋津遺跡 縄文時代晩期後半の翡翠の管玉が出土
2011.5.24 秋津遺跡 縄文時代のノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土
キーワード: 独立棟持柱