カゲロウの、ショクジ風景。

この店、で、料理、ガ、食べてみたいナ!
と、その程度、に、思っていただければ・・・。

蒲生うどん

2012年01月30日 | 香川
「筋金入りの、けつねうろん。」

そういう言い方も妙なものではあるが、この蒲生のけつねうろんは、最強である。

とは言うものの、この御店にきつねうどんというメニュウがあるわけではなく、単にトッピングの組み合わせでけつねうどんの体裁を取っただけのことであり、関西に生まれ育った以外の人にとっては、けつねうろんなどと言っても何のことなのかさっぱりわからない、それだけならまだしも、呂律の回らぬその言い回しに頭の打ち所を心配されるだけであろうそのことは、重々覚悟する必要すらあるだろう。

そんなことは兎も角、何を以って最強などという、けつねうどんを形容するにこれ程相応しくないとすら感じられる、そんな単語を持ち出したかといえば、それはやはり、讃岐うどんのコシの強さ、それ故であるとしか言い様はない。

多く京都や大阪で煮出される、はんなりとした、それでいて得体の知れない懐の深い優しいお出汁、そしてその風味に歩調を合わせたかのような、やわやわのうどん、そこに甘ったるいお揚げを載せて、これをけつねうろんと称するわけである。

そのふにゃふにゃ、やんわりした印象の食べ物は、例えば歳を取った人の雰囲気に喩えられる、そんなことも少なくはなく、それはおおよそそのうどんの柔さ、人当たりの好さというものが、そういう雰囲気、印象を人に与えるからである、そういうことなのであろう。

それはそれで勿論心地好いのではあるが、実はそれは、物心つく頃から日常食と言い含められながらも、実は非常に食べる時を選ぶ特殊な食べ物であるということも、実際のところ言えるわけである。
言うなれば、ほっこりとしたゆるい心持ちの時、それ以外に戴くと、どうにもぬるい、場合によっては食べた気すらしない、それがけつねうろんの欠点ですらある。

だがそこで、そのけつねうどんの麺というのが、ゆるゆるではなく、ガッチリとコシの入った讃岐うどんであったりした場合、戴いた印象はどうであるのか?それはもう、完全無欠のけつねうろんになるのである、やはりと言うべきか当然というべきか。

そしてしかしそのけつねうろんというのは、ひたすら頑強な讃岐うどんともまた違う、実は非常にトータルにバランスの取れた絶妙のうどんと化すのである。
それが少なからずふにゃふにゃうどんに慣らされた関西人にとってはかなりの驚きであり、はんなりのお出汁には柔らかうどんがマッチするものであると信じ込まされてきた者としては、ある意味、勝負に負けた、そんな心持ちにさえさせる完全無欠さ加減であるのが、まさにこの蒲生のきつねうどんなのである。

讃岐を訪れた際には、気持ち的にも物質的にも、一本づつうどんを啜るのが当然のように通例になってしまうのが常なのではあるが、このきつねうろんに関しては、それとはまた話は別であって、関西で戴くけつねうどんと同じように数本を勢いよくずばばっと啜り、程好い加減で遠慮なく歯で切断して咀嚼する、この食べ方がやはり旨いのである。

ちなみに、このうどんを箸で切断するのはちょっと無理があるので、それを歯で噛み切るのは行儀が悪いと思う人もいるのかもしれないが、そこのところをとやかく言うのはお門違いである。
いずれにせよ高い確率で表で立ち食いすることになるうどん屋で、行儀云々などということで人を窘めるようなことなど、むしろ笑止千万、無作法だからこそ旨いのだとさえ言い得るその雰囲気というのは、関西のきつねうろんに仄かに漂う奥床しいいかがわしさと比較すれば、陰と陽の関係にあるかのようでもあり、その朗かな健全さは、同じ類の食べ物に対する印象を根底から別の何かに置き換えてしまう、それほどにインパクトがある、そんなけつねうろんなのだ。

最早、何を言っているのかよくわからないながらも、実際そんな感じのうどん、それが蒲生で食べたけつねうろんなのであった。

蒲生うどんうどん / 鴨川駅
昼総合点★★★★ 4.5



コメントを投稿