goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

富士周辺旅行 富士サファリパーク②

2017-07-15 | 子育て・旅行
昼食後はウォーキングサファリに出発!

一人500円。
一周およそ2.5㌔です。
林道はとても涼しく、日差し除けに長袖を持っていきましたが必要ないくらい。

動物をウォッチできるテラスがいくつか。

登っていくたびにワクワク。

背の低い子どもでも眺める事ができる

台があって◎。

ライオンテラスからの眺め。

午前中に見た木の上のライオンは昼になっても木の上のまま。

ライオンケイブでエサやりをしよう☆

木陰で休んでいました。

コチラを見てる!


ジャングルバスの時はハサミに肉を挟んで食べてもらいましたが

ウォーキングサファリはヤリに肉を刺して、食べてもらいます。

うわぁ~、かみつく瞬間。


ジャングルバスは骨なし肉でしたが、ウォーキングサファリは骨付き肉。

ボリボリと骨を砕きながら食べていく音も聞こえてくるので迫力がありました。

目があった。

どきん

ごちそうさん。とのっそりと木陰に戻っていったライオンでした。

こちらこそごちそうさま~

進んでいくと森は樹海。

宮崎駿先生の世界。
富士山麓の神秘を感じます。

足元は溶岩石。

子どもの頃、富士登山をした時を思い出しました。
富士山の山道と同じ石。

先ほど(サファリバス)は寝ているチータしか撮れませんでしたが、今度はヨコ姿を撮れてうれしかった。

顔は小さく、手足は長い。色っぽいチータです。
サファリバスの中では、チータを前にお父さんたちが口々に「チータ、かっけぇなぁ」。
スタイルの良さだけでなく、足も速いチータはお父さんたちの憧れの的。

キリンテラスからの眺め。


富士山麓とキリン。


と、その時!
このキリンを見ていた車の前をそのまま横切ってくれたのです!

車からは感激の悲鳴が聞こえてきました。
車は窓を閉めているのですが、それでもここまで聞こえるくらいの興奮具合。わかります。

シカの小さい感じのキョン。

かわいいのでエサをあげてみようと。

かわいすぎたキョン。

バイバイ。

こんな扉をいくつも通って進んでいきます。







そしてゾウテラスへ。
 
噴水!!!
大迫力!!

水中のゾウ再び☆


飼育員さんになついている姿を見る事もでき

きゅうんとしました。
だって笑ってる。

富士山麓と噴水!!!
 
またまた!スミマセン。

動物園ではここまでの噴水は見た事がありませんでした。
サファリバスに乗っていた時より上から眺められた事も良かったです。

シカのエサやり。

シカには今まで何度もエサをあげてきたのでやめようと話していましたが、近寄ってくるともうダメ。

かわいさに負けて、エサをどうぞ。


生えたてのツノに毛が生えているところまで見えます。

ふんわんりしたツノでした。

そんな瞳で見ないで。


そんなこんなの2.5㌔の道のり。
全てのスポットに立ち寄ったので+1㌔くらいはあったかと思います。
さらに説明文なども丁寧に読んで進んでいたので所要時間は2時間近く。
アップダウンもあり、足元も(平坦なアスファルトではなく)溶岩石だったので、良い運動になりました。
お昼ゴハン食べた分を消費できたかな。
サファリバスとは違った角度から見れるのも◎。

ウォーキングサファリのゴール外に

カンガルーのフォトスポット。「撮って」とはるさん。
ポケットからわが子。

もうやめようと思ったのに、カンガルーにエサを上げた事がなく、やってみたくなりました。


なでなで。


木陰で休んでいるお母さんカンガルーの

ポケットの中から、赤ちゃんカンガルーの

耳が見えました。
あぁ。

子どもの頃からテレビCMで馴染みがあった富士サファリパーク。
でも来た事はなく、はるさんが言ってくれたので来ることになった今回。
動物園とはまた違う良さがありました。

そしてこの後、「富士見温泉」をしようと、富士山の見える温泉へ。
残念ながら富士山は雲に覆われてしまいましたが、露天風呂では夏の風と蝉の音。
日頃の慌ただしさを忘れる、ステキな時間でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 富士サファリパーク①

2017-07-15 | 子育て・旅行
はるさんの希望で、富士サファリパークへ行ってきました。

富士山ちかい。山肌が見えます。

もうそれだけで感動し、うれしかった。
とても涼しく、気持ちの良い朝。

5時過ぎに出発し、新東名を走り3時間で到着。
8:45の開門まで車で並んで待ちました。
空気がひんやり。標高の高さを感じました。

駐車すると一番にジャングルバスのチケットを購入。

すぐに買えて9:30発のキングライオン。
何だかオジサンっぽくて三人で笑い。
時間によってバスの動物が決まっていました。

ジャングルバスの中はこんな感じ。

「今日はぼくたちがオリの中だ!」とはるさん。

エサがもらえます。

わくわく。
これを今から食べてもらうんだ~

走り始めると、ひんやり風が通り抜け心地よい。
事前リサーチでは「エアコンがないので暑い」とありましたが、涼しく良かったです。
最初にクマ。

ハサミにはさんでリンゴをどうぞ。

クマ、ちかい!

迫力満点!!

お次はライオン。

食べにきて~

大きなお口!

ガブリ☆

ライオンを背景にパチリ。


ライオンは水が嫌いらしく、獣臭(けものしゅう)が強かった。


歩く姿もアップで見れます。

カッコイイ。

群れ。


木の上にも。

こんな風に生活してるんだな~と見る事ができました。
木に上ると2~3時間下りてこないそうです。

トラ。

小走り。
トラは水浴びを良くするので獣臭はないそうです。(臭いを消して獲物に近づく狩りの仕方)

チータ。

首がくるくるとよく回るんです。

水中のゾウ!

ダイナミック!

キリンの群れ。


サイ。


水浴びから出てきたリャマ。

小走りなところがかわいい。

ラクダのエサやり。


ザ・フタコブ☆


シマウマの群れが食事をしている風景。


キュートすぎるシマシマお尻。


最後は山岳草食動物たち。

シカ、ヤギなど。
およそ一時間のサファリバス。
大満足でした!

近いし、エサも与えられるし、群れなど活動しているところが見れて大興奮=3
朝と夜が動物の活動時間なので、朝一番に来てよかったです。
ガイドさんの動物の生態の説明はとても分かりやすく、それもポイント高。

この後は、早めのお昼ごはん。
サファリレストラン前の広場のテーブル&ベンチにて。パラソルもあって日陰をゲット。
11時前でしたが込み始めていました。
色々露店で買ってみました☆

「ポテトとサラダがいい!」←はるさん。
サラダはないのでキャベツたっぷりパン生地少ないケバブ。
ケバブとポテトは三人でシェア。
あんまり食べると夕食が入らないので、少な目にしました。
腸詰ドッグはてつさん。

イメージはキリンのロングポテト。

「なが~~い」をいただきま~す☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 お土産

2016-07-29 | 子育て・旅行
お土産で買ったものは、なんと全て口にするもの!

マンゴー、マンゴージャム、ジーマミー豆腐、サーターアンダギー、泡盛、雪塩、紅イモタルト・・などです。
ご近所や仕事先、親戚に持っていくお土産は全て紅イモタルトにしました。
大量。

そして、はるさんが拾ってくれた貝がら。

並べてみても、写真に撮ってもロマンチックです。

飛行機に乗り、子どもへのプレゼントと言って頂いたものは

JAL特性 リュックサック、サングラス、マルチケース、ピクニックシートでした。
はるさん、めっち喜んでました。
保育園の頃から「ひこうきにのると おもちゃがもらえる」とお友達の話を聞いて言い続けていたのです。
それが実現したのですから。

帰路で頂いたものは

組み立てる飛行機。
プラモデルみたいな感じで年齢的にはるさんにはピッタリでした。

余韻・・・・。

今度旅行に行けるのはいつだろう。
撮影、また頑張りたいし。
結構私も負けず嫌いみたい。と、最近になって気づきました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 植物たち

2016-07-29 | 子育て・旅行
今回の旅行で気になった植物を記録しておこうと思います。










 



光、空気、風、スコール後のしずくの記憶…わたし、わすれないで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 岐路へ

2016-07-28 | 子育て・旅行
とうとう岐路のフライトへ。

2泊3日の最終日、那覇の午後はまたスコールに見舞われて。

haruちゃん曰く「沖縄の人は傘は持たないよ。雨はすぐ止むものだと思ってるから。」
私たちも沖縄の週間予報を見て傘を持たずに出発し、現地で雨は振りましたが傘にお世話になるほどでもなかったです。
タイミングが良かったのかな。

出発前、天候(雨)が心配で心配で。
それなのに晴天続きで良かったと思います。
ステキな思い出を作る事ができました。

私が撮影に本気で戻りたいと思うようになってから、旅行には行けなくなってしまいました。
いつ依頼が入ってくるか分からないこの仕事。
ガムシャラに頑張って・・・気づいたら数年がたっていました。

今回の旅行は、はるさん「3人でほてるにとまりたい」「ひこうき のりたい」と言うようになって「いよいよ、今が旅行の行き時かな」と思い始めたのがキッカケです。
(それがなかったらずっと撮影にまい進していたかと)
この週末も夏の閑散期にかかわらず「私に行ってほしい」と撮影依頼を頂いていました。
結局それももう断るしかなくて。
ホントくやしかったけれど、仕方ないです。

今回、全額わたしのお小遣いでの旅行でした。
でも計画は全ててつさんがしてくれました。
当時、春の私は熱が出るほど忙しく、旅行のことなど考えている時間は全くなかったのです。

てつさん、平日夜遅くまで&休日ははるさんのお世話しながら、考え得る限りを尽くして調べ、めんどくさい予約&手続きをしてくれました。
「はるさんと私の喜びそうなこと」を考えて、選んでくれて本当にありがとう。
ただ格安航空チケットは取れなかったし、全て正規価格での旅行となりお得感はゼロ。

でも、今回たくさんのステキな思い出ができたし、これで迫っている秋も来春も、また心置きなく撮影を頑張らせて頂ける事と思います。
はるさん…学校、宿題&学童、頑張ってくれて
てつさん…毎日の仕事はもちろん、学童の父母会議、地域の清掃&はるさんのお世話、家事…私の色んな事に応援してくれて、いつもありがとう。

着陸間近、夕方の写真。
セントレアも近いです。

今より魅力のあるカメラマンになりたいです。
頑張れ、わたし!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 haruちゃんとドライブ 海の見えるカフェへ

2016-07-27 | 子育て・旅行
最終日は朝から那覇へ移動。
もう帰宅への準備です。

でも那覇に行ったら絶対会いたい人がいるのです。
それは前会社、社員時代にお友達になって頂いたharuちゃん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*haru*

1986年生まれ。沖縄県浦添市出身。
カメラマンを経てプランナー兼デザイナーへ転身。
2人の子を持つパタパタmama

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄を好きになって今回、宮古に訪れるキッカケになったのも、haruちゃんとコウジくん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石島 浩二

1987年生まれ愛知県出身。日本デザイナー芸術学院、写真学科を卒業
2008年沖縄へ移住。
2010年ジャパンウェディングフォトグランプリ入選。
2012年ジャパンウェディングフォトグランプリ第3位ドキュメント部門2位
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このような2人の結婚式に呼んでいただいたのがキッカケなのですから。

初めてのゆいレール。

2人の結婚式に来た時は即レンタカーでした。
ゆいレールからの眺めは新鮮で。

国際通りではるさん達と別れて私は単独行動。
haruちゃんと待ち合わせ♡
一年ぶりの再会でした。
どうする?と。

私のワガママで、ドライブお願い!
北谷にある、アメリカ人が通うカフェ

kupuku」へ連れて行ってもらいました。

パンケーキのシンボルが

たまらなくカワイイ!

窓からの眺めです。



オーシャンビュー、ステキでしょ。

パンケーキはこちら。

どど~~んと、三枚のパンケーキ。
卵の味がしてとってもおいしかったです。
でも、食べ切れる分けなく二人ともギブアップ=3

もうガールズトーク、止まりません!
私はアラフォーで。
もう「女子」とも、ましてや「ガールズ」とは言い難い年齢なんですが…ね。
主として子育てと撮影の話。

シーズンになると馬車馬のように撮影に出なければならない現状。
「ストレスがハンパない。」
「できる事なら、普通のバイトとかしたい」とharuちゃん。
私の日々感じている事、そのまま。
私が夏に普通のバイトを入れる気持ち(気晴らし)を分かってくれました。
それに撮影の苦労のアレコレ。
涙、涙。
カメラマン同士だからこそ分かり合える現状。

私は撮影が嫌ならやめればいいけれど、haruちゃんとコウジくんはそうはいかない。
家業だものね。
この撮影の厳しい世界、生き残っていこう。

後は地元名古屋のお友達ネタで盛り上がって。

そして「海の見えるオシャレカフェでパンケーキを食べる」という私の目標が達成できました。
ありがとう。

最後に「アメリカンビレッジ」をプラプラ。

オシャレな雰囲気いっぱいでした。

↑大好きなharuちゃんです♡

出会いのきっかけはharuちゃんが名古屋に修行に来た事です。
カメラの扱いを教えたのは私だけど。
コウジくんだって駆け出しの頃は私の研修に着いたり、ロケのアシスタントに来てくれた。
それが今では若くして社長です。

いつも思う事、出会いは不思議なもの。
haruちゃん、また会いたいです。
いつもパワーをもらえる存在。
次、お目に掛かれる時はもっといいカメラマンになっているよう頑張ります。
この日、撮影だったから仕方ないけれど、コウジくんにも会いたかった。

mille image」今後のご活躍を楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 最終日朝さんぽ パイナガマビーチ

2016-07-26 | 子育て・旅行
やっぱり朝は散歩がしたいのです。
自宅では夏になってから毎朝走ってるからでしょうかね。

5:35
地元付近では考えられない暗さ。

波打ち際はきれいでした。

静かです。

明るくなってきました。

宿泊したホテルの隣のビーチ。
入り江になっていて。

湖のように水面はおだやか。

波の音も「ササー…サー…」  耳に心地良くて。
一人、いいじかん。

はるさんの好みそうな貝がいっぱい。

さすがに彼もきのうのシュノーケルに疲れたのか起きてきませんでした。

わぁ~水鳥!

きれいな弧を描いた浜です。

飛び立ちました。

きれい

沖縄の人は朝泳いだりビーチを素足で散歩されたりするんですね。

そんな生活、憧れちゃいます。

さらに明るくなり

ハーバーが見えてきました。

水面の映り込みがホント鏡のように美しくて。




ステキな朝の時間でした。

6:08


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 ローカル居酒屋&お祭り

2016-07-26 | 子育て・旅行
明日は最終日、フライトです。
備えて伊良部から宮古島へ移動してきました。
「沖縄の郷土料理を楽しむ」目標を達成すべく地元の居酒屋さんへ。

ぶんみゃあ
戸口のこじんまりさとは違い、中は広い作りになっていました。
食卓テーブルがいくつも並んで。
そんな中、我が家は座敷席へ案内されました。

どうやらすでに予約でいっぱいのようです。
というか予約できてよかったです。

ここは完全てつさん好みのお店なので、彼の好きなようにオーダーして頂きました。

海ブドウ、奥はジーマミー豆腐、そしてオリオンビール!!
いい!いい!

ラフテー

トロトロ。
これは外せませんね。

海鮮サラダ

再び海ブドウ!

モズクの天ぷら

おいしい!

地魚の天ぷら

もうお腹いっぱい。
最後にカーリーフライと言う、ポテトフライとは違う、フライをオーダー。
これがまた止まらないおいしさで三人とも手が伸びるのびる。
もうお腹いっぱいなのにね。

翌日後悔したのですが、島ラッキョウのフライをオーダーすれば良かったです。
沖縄の友人haruちゃんに教えてもらって「そうだったのか~~!」と・・・。

どれも地元の料理で大満足。

三線ライブのある居酒屋さんでした。
でもはるさんの就寝時間の都合でライブはお預け。
いつか体験してみたいです。

こちら、仲間由紀恵さんや民進党の岡田代表なども食事にみえているようで、そんな有名人たちの写真と色紙の数々を見て興奮してしまいました。

お店を後にし、宮古の夏祭りを通りすがってみる事に。

宮古島 夏祭り2016

昼間はのんびりな雰囲気の宮古

それなのに、どこにこんなに人がいたの!?というくらい地元の方たちであふれかえっていました。

せっかくなので、はるさんも一つやってみたいと。

ジュースの瓶に輪を落し掛けるというゲーム。

これがなかなかはまらないものなんです。
みんなハズレて参加賞のお面。

はんにゃみたい。

おいしい郷土料理を楽しんで、思わず知った地元のお祭りも少しばかり味わって。
何だか涙。
旅行も終盤で、走馬灯みたい。
はるさんとの慌ただしい毎日の事、撮影の厳しさ、時間ないないけど家事どうにかしなくちゃの日々…乗り越えてきたアレコレ。

夢みたい
シアワセな時間すぎました。
家族に、周りの皆さまに感謝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 sup&シュノーケル

2016-07-26 | 子育て・旅行
2日目、午後はアクティビティ。
再び伊良部島へ。


てつさんがリサーチしてくれた「ボニート」さんにガイドをお願いしました。
担当してくれたのは船長のリョウさんとガイドのユウさん。

さてボートに乗って沖へ出発!
まだまだ晴天、波はおだやか。

初めてのsupとシュノーケル。
まずはsupに挑戦です。
ドキドキ。

ボードの上に立ちオールをこぐのですが…こわい~~できない~
supをやりたいと言ったのは私なのに、まるでダメダメ。

てつさんの方が先に立ち上がる事ができました。

やっぱり男の人だなぁ。

はるさんはガイドさんのボードに座って乗らせてもらいます。

ガイドのユウさん。

はるさんを上手にあやしてくださいました。

お二人とも私たちを楽しませようと一生懸命して下さって(話題作りなども含めて)、ホント楽しかったです。

私よりも先にはるさんの方が立ち上がる事ができて…えぇ~~私情けない~~

サーファーみたいなはるさん。

イエイ☆

奥の私…ようやく膝立ち。

ですがなんとか…

立ち上がる事ができました。
サーフィンにあこがれのある私。
海の上のボードに立ち上がる事ができただけで、ちょっとだけサーフィン気分が味わえたので良かったです。

はるさんボードに一人。
スゴイな、海こわくないのかな。

逆に私よりノリノリでした。

フィンを履き、サンゴの周辺まで泳いでいって

今度はシュノーケル。

サンゴ、きれ~~~い!!

青い魚、いるいる~~~~
家族三人、感動感動。

水中で家族写真を撮ってくださいました。

記念になりました。

ライフジャケットなしで巧みに泳いだり潜ったりされるユウさん。


逆にこの時ユウさんが撮影された写真。

私が写ってます。

はるさん海水を口に含んでしまい、口がしょっぱすぎるとボートへ引き返して。
その後はずっとリョウさんに遊んで頂いていました。

リョウさんは3歳になるお子さんがいるので、ホント子どもの扱いが上手なのです。

はるさんのケラケラ笑う声が、終始遠くの方から聞こえていました。

楽しそうな雰囲気でしょ?

彼らのお蔭です。

リョウさんが大きなテーブルサンゴを見つけてくださいました。

一年に5ミリほどしか育たないそうです。

アップで。

これほど大きいテーブルサンゴはめずらしいと教えて下さいました。

この時ユウさんが撮った写真は

すごい迫力。

ユウさんは半年前までは東京で銀行員だったそうです。
語学も堪能で数か月後には自然保護活動のため南米へ出発されるとの事。
ダイビングやサーフィンもされるという多彩な方でした。





楽しい時間はアッという間。
「海で遊んでると時間すぎるのすぐでしょ。」と。
ホント夢の時間でした。

帰りのボートにて。
すっかりリョウさんになついてしまったはるさん。

ボートの先で家族写真も撮ってもらいました。


船着き場にて最後の写真。

本当にお世話になりました。
この日、まさか我が家だけのために船を出して下さるとは思っていませんでした。
(他のグループも一緒だと思っていた)

てつさんがずっと以前から言っていた言葉
「イルカと泳いだり熱帯魚やクジラを見たり、きれいな海ではるさんに自然体験させたい。」

そんな夢みたいな事。とあきれていた私。

この日、熱帯魚とサンゴ礁を見る事ができ、夢が叶いました。
「アクティビティなんかしなくていい、海水浴だけで。」とずっと言っていた私でしたが、やっぱり海水浴とは違う。
良かったです。

リョウさん。

サイコー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島旅行 海水浴

2016-07-26 | 子育て・旅行
メインの2日目…大きな目的、海水浴へレッツゴー!
伊良部島を後にし宮古島へ移動。

与那覇前浜」(よなはまえはま)
てつさん&私「わ~~~! グアムよりもキレイ!!」   ←グアムでも場所によるとは思いますが・・・

真っ白なパウダーサンドが7㌔も続き、遠浅で波もおだやか。

東洋一美しいと絶賛される人気の浜です。

あまりに日差しが強く、どんどん日焼けしていきます
ひゃ~~
なので「ビキニのお姉さん」みたいなのは見かけなく、みなさんラッシュガードで日差しをガードしまくっていました。

でも浮かんでるだけで気持ちいい。

夢のような時間でした。

この水のキレイさは、まだ夏休みが始まったばかりだからなのでしょうか。

はるさん、もぐる。もぐるもぐる!








photo:tetsuji
けっこう長い時間潜っていられるようです。

「はるさんに海で泳いでもらうなら水のきれいなところがいい」
授かってくれた時からそう漠然とイメージしていて、3年前に淡路島へ。
そして今回の宮古。

予想をはるかに超える水のキレイさに感動。
夢が叶いました。

お昼ゴハンは…

島の駅みやこ」にて軽食。
きのうの夕ごはんから食べすぎが続いて、三人ともあまりお腹が減っていませんでした。
でも午後に備えて少しは食べておかないとね、と。
↓これで3人分。

サーターアンダギーと、伊良部島のパン屋さんの「渦巻きサンド」それにマンゴージュース&スムージー!
「マンゴージュースが飲みたい」というてつさんの目標、達成です。
目の前で生のマンゴーをミキサーしてくれ◎。
島の駅なのでオシャレ感はないけれど、あの時の私たちの胃袋的には十分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする