goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

富士周辺旅行 田貫湖

2017-07-16 | 子育て・旅行
お次は「田貫湖(たぬきこ)」へ。

はるさんはパラグライダーでの酔いは治ったのですが、てつさんはダメ。
何も受け付けず、ずっと横になっていました。
湖畔でお昼寝…

と言う事で、はるさんと私は先に

朝、山中湖に立ち寄って選んできたパンでお昼ゴハンです。
富士山麓…おいしいパンでピクニックをしよう!と、計画していました。
「おいしぃね~」と2人でお話ししながら、お互いのパンを交換したり。

その後、横になっているてつさんはそのままにして

私とはるさんは田貫湖一周散歩へ出発!

食べた分は消費しないとね☆

湖一周3.3㌔。

はるさん小学二年生、嫌がらずによく歩いてくれました。

展望台や水辺には自ら進んでいってくれます。


展望台からの眺め。


富士山の見える広場。


その近くの、川から水が注がれるちょっとした池のようなほとり。

水、とっても澄んでいるし

何と言っても、冷たい!
少し進んで杉林。

気持ちがいいくらいの「まっすぐ」でした。

水辺に降りる道が続いていたので、はるさんまた降りていきました。


こっちの水は冷たくない。


ぱっ


林道へ戻って、どんどん歩いて歩いて~~

「スタートしたら、自分でゴールまでいくしかないもんね!」はるさん。

私がフルマラソンに挑戦しようと戦々恐々としていた頃に、ある目上の女性に掛けられた言葉
「自分の脚で、完走、完歩しなければゴールはないものね」。
大会当日30㌔すぎの一番苦しい時に思い出した言葉でもありました。
それと同じことを7歳の子に言われて、ビックリ。

富士見テラス。

曇っているけれど、富士山が見れてよかった。

湖畔の植物。



一時間ほどでしたが、テラスに登ったり水辺に降りたりしていたので4㌔近く歩いたかと思います。
良い運動。

てつさんの元へ戻ると、体調は治っていました。
胸をなで下ろしました。


湖と富士山。
ステキな組み合わせ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 パラグライダー

2017-07-16 | 子育て・旅行
「富士山を前に、空を飛ぶ事ができたら。」
そんな事を思いました。

鳥になる。

と言う事で「スカイ朝霧」にお願いして。

いざ。
高さ300mから飛び立ちます!
(ちなみに東京タワー333m)

私が家族の撮影担当だと知ると、インストラクターさん達が、上手く撮れるよう「立ち位置」「出発の順番」を決めて下さいました。
はるさんの出発準備が整えられていきます。

あぁ、わが子が!

てつさんの準備も進められています。

もうダメ。
バクバクの心臓。

一瞬ではるさんのフライトを迎えて。

あぁ~~~!ダメ~~いかないで~~ぇ!!!

とか、叫んでいたと思います。
写真を撮りながら。

お次はてつさん。

いつも優しくしてくれてありがとう~~~

と、何故か別れの言葉を心の中で。
もうこの時点で自分の準備が完成しており、声に出すまで余裕がありませんでした。
そしてすぐに自分の番。
自分で走ってきて正真正銘崖っぷちから飛び立つのですが、実際地面から足が離れた瞬間は、、
「もう死ぬ、、、」。

しばらく叫び声でうるさかった事と思います。

一緒に飛んでいただくインストラクターさんの事を「パイロット」と呼ぶそうです。
パイロットさんの言うように足をお山座りのように抱えて浮上。
さらにパイロットさんの操縦で自由自在に飛んでいきます。

少しかすんでいるけれど…「富士山+はるさん+てつさん」の絵!
感動!

上を見上げて、記念に自分のフライトしたパラを。


はる↓さん 富士↓山 てつ↓さん そして地上も写って。

夢の、鳥の世界。

はるさんが振り返って

「おかぁ~~~さぁ~~~ん!!」
と声を掛けてくれました。

振り向いたり、呼んでくれたり、精神的になんて余裕があるんでしょう。
私は必死だったのに。

冬場の方が富士山は晴れが続き、よく観察できるとのこと。

夏場は湿度が高いので雲が発生しやすく、かすんで富士山が見えない事も多いらしい。

この日は何とか拝めて良かったです。

風が強いとフライトも安定しづらいので酔いやすいとの事でしたが、この日は微風。

写真にはありませんが、トンビも飛んでおり、息をのみました。
鳥と一緒に飛びました。

地上が近くなって。

夢の時間もあとわずか。

下りたって。

現実の世界に戻ってきました。


やりたいと言い出したのは私。
でもその場(崖っぷち)に立っておじけづいたのも私。
いつもそう。

そしてやり終えた感想は・・・・・・またやりたい!!
今度は空気の澄んだ冬の空で!

と、思いましたが、てつさんとはるさんは酔ってしまったらしく、口をそろえて
「もう二度とやらない」。
あれ?そんな感じ?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 ベーカリー&カフェ エソラ

2017-07-16 | 子育て・旅行
家族旅行二日目、ベーカリーへgo!

家族三人パンが大好きで、いつも旅先ではおいしいベーカリー探しを楽しんでいます。
山中湖から河口湖へ移動です。

ベーカリー&カフェ エソラ
ショップは開拓中の新興住宅街の中に立地していました。

到着すると駐車場には何台もの車。
お店に入ろうにも、中から次々と地元のパン好き達が退店してきます。
様子を見て、わが家も入店。

思った以上にパンの種類が多く、繁盛も納得の様子でした。

毎日およそ80種類のパンが並ぶようです。

目移りしちゃう。

三人でワクワク品定めしながら選んでいきました。
こういう時間、大好き。

もっと選んでみたかったけれど、何せ旅の途中。
自宅に持ち帰る事は難しい。
厳選して選んで、名残惜しく退店。

今度は早く食べてみたくなりました。
まだ朝食をとったばかりないのに。

エソラ…まだガイドブックにも掲載れていませんが、てつさんが見つけてくれた地元の方に人気のnewベーカリー。

魅力あるパンが多く、選びきるのに苦労しました。
自宅の近くにあったら再訪したいお店です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 PICA山中湖ヴィレッジ④

2017-07-16 | 子育て・旅行
そして、待ちに待った朝食です!
このために朝ランしてお腹をすかせておいたのですから。

朝はテラス席を予約してくれました。

いただきま~~す!


メニューは洋食。

野菜たっぷりの分厚いオムレツなど。
飲み物はフリードリンク。

はるさん、この日もまた上手にフォークとナイフで食べてくれました。

おなかが相当すいていたらしく、パン3つとも完食。
私は3つは無理なので→てつさんへ。

光はキラキラ、空気も澄んで、オシャレでおいしい朝食。

わが家にはスペシャルな朝でした。

レストラン、宿泊客は利用するし一般のお客様も来店。
朝から予約で満席でした。

大好きになったコテージ「グランオーベルジュ」。
本当に自分のオウチのように過ごせました。
出発する時は今までにないほど愛着が沸いて、名残惜しくて惜しくて・・・・
はるさん「今日もまたここに帰ってくる?」と。

いえいえ~、また別の宿へ行きます。

予想以上に楽しんだ「PICA山中湖ヴィレッジ」&山中湖でした。
「山中湖、バイバァァ~~イ」はるさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 朝のこと

2017-07-16 | 子育て・旅行
コテージに差し込む朝の光がとてもキレイでした。


朝食まで少し時間がありました。

2階のテラスにはるさん。
はるさん、本当にこちらのコテージが気に入ってくれたようです。
「ぼくたちのオウチ!」

「おぉぅ~~い!」


コテージ前の松林の植物たち。

ホタルブクロ

朝露一粒。


この後

ヴィレッジの中を散策しつつ

湖畔まで行ってみようと。
他のコテージもほぼ埋まっていました。

ハーブガーデン。






そして道路を挟んで、山中湖。


ランニングしている最中は見えていた富士山は

もう雲に隠れて。
きまぐれです。

記念に写真を撮りました。

はるさん、お腹すいたと言って、もう朝食の時間。
「フジヤマキッチン」へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 山中湖朝ラン

2017-07-16 | 子育て・旅行
山中湖に宿泊→山中湖が一周13.6㌔だと知った瞬間
「走ってみたい」と思いました。
そんな事で旅行中も朝ラン。

せっかくなので、ウィメンズマラソンで手に入れたフィニッシャーTを着てみようと。
タンクトップ…思い切りました!

家族が寝ている間に出発。
外は鳥肌が立つほど寒かった。
ここは季節が逆戻りしたかのよう。

コテージ前、富士山が見えます。
この富士山を背にスタート。

朝もやの山中湖。


朝日が昇ってきました。



富士山が見えました。

はっとして思わず息をのんで。
感動。


釣りをしている人がいます。

琵琶湖周辺と似ており、別荘地なんですね。

みなもに映る山なみの美しい事。
 
走りに来てよかったです。

特別な時間に感じました。

逆さ富士。

三脚を立てて撮影している方もたくさんお見え。

水鳥。


こんなランニングロードを走ってきました。

富士山を見ながら走ってみたいと思っていた夢、叶いました。
何人ものランナーさんとすれ違い、あいさつを交わす朝。
鳥のさえずりと木々からの新しい空気、最高です。

後半はまた富士山を背に走るので、景色は湖メインになります。

このようなウッドロードになってきて、走ると跳ねかえしがあり走りにくかったです。
ですが見通しはよく、すがすがしい朝のランニングタイム。

太陽も随分と上がってきました。


最後は湖畔の林からの光。

キラキラでした。

ゴール。
あんなに寒かったですが、汗かきました。
一周完走できた事に達成感いっぱい。
13.6㌔。
立ち止まりながら写真を撮りつつ、ゆっくり走って1時間15分。
ちょうどいい距離。

コテージに戻ると、はるさん達起床していてデッキからわが子の声。
「おかぁさぁん! 走りにいってたのぉ? おかえりなさぁい!」

かわいいなぁと親バカながら癒されました。

こんなふうにちょっとした距離なら走れる体になれた事、自分としてうれしいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 夕食後

2017-07-15 | 子育て・旅行
夕食後は、道を渡って山中湖のほとりまで散歩してみる事にしました。

美しい湖畔です。
もうほとんど足元の見えない暗さでしたが、最近新調したカメラの超高感度性能により、ここまで明るく撮る事ができました。
ちょっと明るすぎたな。

明日は晴れるでしょうか。

富士山に掛かる雲は占いのよう。

おだやかな波。

上質な山中湖。
別荘が多いのもうなずけます。

そして、はるさん「オウチへかえろう~」。

ホント「自宅」な心もち。

デッキではさらに大人な時間を。


フジヤマビールと麦茶で

カンパイ☆

そして私はその後、すぐにはるさんと共に眠りに落ちました。
エアコンなしでもとっても涼しく心地よい夜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 PICA山中湖ヴィレッジ③

2017-07-15 | 子育て・旅行
待ちに待った夕食タイム。

昼食は控えめにし、食後はウォーキングサファリを楽しみ、夕食をおいしく頂くためにカラダを計画してきました。

スタートは

ウェルカムドリンクからでした。
これにはてつさんがめっちゃ喜んで!

前菜。

・マス
・生ハム
・野菜のピクルス

山中湖を前にして、やっぱり「マス」。
サーモンは好物なので嬉しい一品目でした。
仕上げのオリーブオイルのおいしい事といったら!
野菜のピクルスも◎。

本日の鮮魚。

スズキ。
お決まりのように身は柔らかく、皮はパリッパリでした。
野菜がおいしい。

冷製そら豆のスープと

胚芽パン。
スープ好きのはるさんにも喜んでもらって。
私も好きな、優しい味わいでした。

それにしてもはるさん

フォークとナイフの扱いが上手です。
てつさんも私も小2でこんな事はできませんでした。

メインは牛肉の包み焼き

春巻きの皮のようにパリッパリの皮の中からビーフ!
おいしゅうございました。
はるさんには牛100%のハンバーグをご用意下さって、子どもへの優しさを感じました。

デザートは

シフォンケーキ&クレームブリュレ。

私は満腹すぎるのは不快で、この夕食も少な目でオーダーしてもらいました。
ボリュームはてつさんより少な目にして頂いてあり、味付けも良かったのか満腹すぎることなく、ほどよく幸せな感じ。


感謝の気持ちでレストランを後にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 PICA山中湖ヴィレッジ②

2017-07-15 | 子育て・旅行
PICA山中湖ヴィレッジ」について。




バーベキューができたり、ハンモックがあったり、コテージの種類はいくつか

メインのフロントやレストランが併設されている建物はコチラ。





コテージと同じく

ナチュラルで高感度な女性に好まれる感じ。

オーガニックなショップも併設されています。


キッチン雑貨や食品、オシャレなキャンプのあれこれ

などが揃っていました。

レストラン。

FUJIYAMA KICHIN
(コチラの写真は公式のものをお借りしました)
野菜がおいしく粋で、名高いレストラン。
私たちの夕食&朝食はコチラで頂きます。

お隣は「ハンモックカフェ」。


さらにその隣は

「FUJIYAMA BAZAAR」
お土産物屋さんとバスのフロント。

お土産にしたものは・・・

・フジヤマサイダー
・フジヤマビール
・甲州ワイン
宿泊客は5%off!

フジヤマバザールの屋上からの眺めです。

夕方の、美しい山中湖。

この後、お待ちかねの夕ごはんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 PICA山中湖ヴィレッジ①

2017-07-15 | 子育て・旅行
せっかくなので富士山の近くで宿泊しよう。と山梨県の山中湖まで。

PICA山中湖ヴィレッジ

オシャレなコテージに泊まってみたいと思っていたのです。

グランオーベルジュ」(こちらの写真は公式の物をお借りしました)
てつさんが私好みの宿を探してくれました。
HPを拝見させて頂き、足を延ばして山中湖まで来てみたいと思うほど、一目ぼれのコテージ。
はるさんも、こちらのコテージならもちろんOKしてくれて。

到着するや否や、はるさん「ぼくたちのオウチについた~」と

すでに自分の家のように喜んでくれました。

「光風」

きれいな名前のコテージです。

ドアを開けるとふわりと優しい木の香り。


玄関はこんな感じ。


主張しすぎない気の利かせ方が「センス」なんだろうな。

柔らかい光が入ってきます。


細かいところも私好み。


「撮って~~」とはるさん。

はいはい。

メインのリビング。

ナチュラルで洗練されていて私の好きな感じ。

解放感いっぱいの吹き抜け。


本棚があって

テレビのないお部屋。

オシャレに飾ってある本棚。


キャンプやトレッキングの本がいっぱい。

はるさんは本棚から自分に合う本を選んでいました。
そう、テレビやゲームがなくても豊かな時間を過ごせるのです。

お部屋からの眺め。

松林。
一軒家だし他のコテージも視界に入らない、プライベート感いっぱい。
窓を開けるととても涼しく、エアコンなしで快適に過ごせます。

お部屋探検へGO!


吹き抜けの様子。


寝室は2階。

清潔な感じ。





テラスへ出てみる。


記念に1枚☆


リビングにはキッチンもあります。


オシャレなグラスが並んでいて

それだけで楽しい気持ち。




ウッドデッキへ出てみました。


ドイツ製のファニチャーでした。




ウッドデッキではバーベキューもできます。


バスルームはどんなかな。

まずは洗面コーナー。

白と明るい木の感じ。

アメニティはオーガニック。


歯ブラシなどはさわやかなグリーン。

バスルームは思ったより広く、白く、清潔。


さて、オウチ探検は終わったところで

恒例の近隣散策

へ出発です!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする