goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

東京旅行③東京タワー

2018-07-14 | 子育て・旅行
はるさんが「東京スカイツリーに行きたい!」と言った後、タワー上り比べはどうだろう?と。

思い返せば、私もてつさんも東京タワーは実際に見た事もなければ上った事もない事に気が付きました。
修学旅行で行ってるかな?と思いましたが、行ってない。
テレビや書物で今まで見てきたので、いつの間にか行った気になっていました。
ふしぎな物です。

初めての東京タワー

地下鉄赤羽橋から上がれば、すぐに見えました。

テレビや本で見てきた印象と違いました。
武骨で素朴で、初めてみるのに何故かなつかしい感じ。

設計は内藤多仲。
名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔、大阪通天閣の設計も手掛けてる方との事。
馴染みのある名古屋テレビ塔と何だか類似の雰囲気を感じるなぁと思っていたので、合点です。

外が見えるエレベーターで150mのメインデッキへ。

鉄骨感がいい。

ビルの景色。


トップデッキツアーをネット予約してあったので

そのまま250mのトップデッキへ。

レインボーブリッジが見える~~!

と感動して、帰ったら踊る大捜査線を見なきゃね、とはるさんに話したり。

夏の水蒸気の多い空でかすんでいますが、何とか見えたスカイツリー。

翌日、いよいよ行くので楽しみも膨らんで。

メインデッキには「スカイウォークウィンドウ」。

145m下まで見下ろせるガラス張りの床。

こわかった~~

東京タワーは完成日が決まっていたので約一年半と言うハイスピードで建設され、パリのエッフェル塔よりも高く、当時は高さ世界一だったと思うと感慨深いです。

昭和33年完成にちなんで333mの高さ。

トップデッキツアーの予約特典として合計1500円分のチケットがもらえたので

お土産屋さんで1500円分お買いもの♪

ブローチ。

はるさん、キーホルダーなど。

1989年に総来塔者数が1億人を越え、2013年には1億7000万人を突破したそうです。
みんな大好き東京タワー。
家族三人、初めての東京タワーでしたが愛おしさを感じ、楽しみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行②ドミニクアンセルベーカリー

2018-07-14 | 子育て・旅行
東京に行くと決まって、てつさんがまず行きたいと言ったのはこちらのお店。

ドミニクアンセルベーカリー

表参道。
10時前に到着し、数名のお客様。

スイカのケーキが

ウィンドウにディスプレイ。

2015年のオープン時は何時間も並んだそうですが

10時オープンと同時にすぐに店内へ。

お目当てのフローズンスモア。

バーナーで焼き色を付けていくところを写真で撮るよう勧めてくれました。

以前は15時からしか販売されてなかった

クッキーショットも、今はオープン時から選べます。


テイクアウトではなく、店内でしか食べられないものを頼みたいと言っていたてつさん。

希望が叶って嬉しい瞬間。

名物のクロナッツ。

今はベリーでした。

さらに、試食を勧められておいしくて選んでしまった

DKA。
クイニーアマンです。アイスサンドにしてみました!

さぁフローズンスモア、いっちゃいます。

あ~~ん。

のびる!

「ん~~!おいしい!!」と、はるさん。
アイスにクランチチョコがまぶされ、マシュマロ生地で覆われて四角い形状。
バーナーで炙って、食感の変化と香ばしい匂いも。

クッキーショットはしっとりとした生地でした。
みんなで分けて頂きました。
私の一番はDKAアイスサンドです。
「ベーカリー」というだけあって、パン自体がおいしい。
アイスも十分に入ってとっても良かった。

店内は冷房が良く効いていて、私はホットドリンク。
どれもドリンク自体に(抹茶オレにも)甘みはないので、店内の甘い食べ物との相性がgood。

以上がランチ。
朝10時と早すぎますが、4時に朝食だったのですでにお腹はペコペコでした

東京で、絶対にスイーツは楽しみたいと思っていました。
ドミニクアンセルベーカリー、大満足♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行①新幹線と東京丸の内駅舎

2018-07-14 | 子育て・旅行
「新幹線乗りたい!東京スカイツリーに行きたい!」
はるさんの希望を叶えるべく、東京に行く事になりました。

はるさん産まれてから、実はまだ一度も新幹線に乗った事がなかったのです。
周りのお友達から話を聞いて、うらやましく思っていたのでしょう。

3歳くらいの時、新幹線を「見に来た」事はあるのです。
でも「乗る」のは今日が初めて。

さぁこれに、今から乗るよ!

新幹線とは「その主たる区間を列車が200㎞/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道」。
言われてみれば当然そうなのですが、私は改めて知りました。

東海道新幹線…最高時速285㌔

あっという間に到着!!

8時半前には着いて、まずは地下鉄の事務局を探して、地下鉄フリー切符と交換。

次に東京丸の内駅舎見学。

5年半かかった復原工事は2012年に完成して、約100年前の姿です。

見てみたいと思っていたので、感動。


戦争で焼失した後の工事では2階建て駅舎でしたが、今回の工事で再び3階建て。


正面。




南口


大時計


ホール上部。

8羽の鷲のレリーフは両翼を広げた大きさは2.1㍍だそうです。
小さく見えますが、結構大きいようです。

国の重要文化財に指定されているとの事ですが、すごく雰囲気がありました。

東京丸の内駅舎、良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の準備

2018-07-11 | 子育て・旅行
今週末、楽しみにしている家族旅行。
今回、公共交通機関で行く事になりました。
公共交通機関で旅行するのは、実は春さんが産まれてから初めての事。

はるさんが産まれてからは荷物が増え、はるさんがぐずったり色々心配で…いつも車でした。
でも今年は初めての公共交通機関。

…荷物をホテルまで送ることにしました。
ヤマトさんの往復便。
駅でコインロッカーを見つけるのも大変。
観光後、再び駅に荷物を取りに戻るのもタイムロス。

送ると決めたはいいけど、その分旅行の準備を前倒しにしなくてはなりません。
不足している物の買い出し、モロモロ。
明日の夕方には荷出しです。
あっという間の一日でした。

夕ごはん

・キュウリの豚ばら肉巻き ニンニク生姜焼き
・焼きキュウリ
・キュウリの塩昆布和え
・モズクとシメジ、キュウリの酢の物
・キュウリの胡麻和え
・メカブとキュウリ
・トウモロコシとキュウリの和風ポテトサラダ
・キュウリと人参の白和え
・キュウリと大根、ワカメのお味噌汁

今夜もキュウリでお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 それぞれのベスト3

2017-07-18 | 子育て・旅行
今回の旅行は、はるさんの「富士サファリパークに行きたい!」。

そんな事で、富士周辺ってどんなところ?
調べるにつれて「せっかくなら"世界遺産"富士山を感じられる旅行にしたい」。

「富士山麓満喫の旅」を掲げてリサーチを掘り下げていき、今回の日程です。
我が家なりに頑張って調べただけあって、思い出深い旅行になりました。

帰宅後に三人で話しました。どこが良かった?と。

はるさんベスト3!
PICA山中湖ヴィレッジ ステイ
富士サファリパーク掛川・抹茶のきみくら

てつさんベスト3
PICA山中湖ヴィレッジ ステイ
富士サファリパークなど、あとは順位はつけられないよ、と。

fukuベスト3
PICA山中湖ヴィレッジ ステイ 山中湖朝ラン←!
②富士サファリパーク、富士ヴューパラグライダー沼津の鮮魚

やっぱり三人ともPICA山中湖ヴィレッジステイには感動を覚えたよう。
さらに私は山中湖朝ランも最高の思い出。

はるさんの掛川・抹茶は意外なアンサー。
私の自分的意外だったのは、沼津の鮮魚でした。(すっごい良かった!)
そして、富士ヴューパラが男子二人には論外だったのがとぉっても残念。
最高に良かったのに↓
2日目の朝に立ち寄った河口湖のベーカリーも穴場で良かった。

今年は家族旅行には行かず、撮影に行かせてもらおうと思っていました。
ところが、GWと春の撮影が…強烈にあまりにしんどく、もう自分を保てない程になってしまって
私をいつも応援してくれる家族への感謝の気持ちと、乗り切れた自分へのご褒美…そんな事で今年も家族旅行を組み入れる流れになりました。

癒しの旅で私は「田舎の離島」へ行きたいと言っていたのですが、はるさんの「富士サファリパーク!」の一声で、私の気持ちは却下
そして「いやし」どころか真逆のアクティブな旅スケジュール

歩きたおし&走って飛んで、忘れられないわが家らしい旅行になりました。
いつもいつも、いつも…富士山が私たちを見守ってくれているようで・・・
神秘と共に安心感がありました。
やっぱり"世界遺産"富士山にスポットを当てたスケジュールは良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 掛川 茶菓きみくら

2017-07-17 | 子育て・旅行
今回の富士周辺の旅行も帰路に差し掛かり「そういえば、スイーツ食べてないよね?」。

どの食事もおいしく頂きたいとの思いで、毎食をきちんと空腹で迎えられるよう努力してきました。
と言う事で間食はなし、ソフトクリームなどの誘惑もガマンしてきました。

最終日の岐路の途中で立ち寄って、せっかくなので静岡スイーツ抹茶を楽しもう!と。

掛川市の「茶菓きみくら」へ。
落ち着いた和のテイストの外観。
期待が高まった瞬間!
高速のインターから近かったのも良かったです。

一階がショップ、二階がカフェ。

十分に保たれた空間などから上質な雰囲気が漂って。

席に通していただいて、てつさんはパンケーキ。


私とはるさんはパフェにしました。


トッピングも上品。

白玉や栗は定番のごとく、最中、さつま芋の甘納豆などが飾られており、抹茶との相性はバツグン。

私とてつさんはお抹茶をお願いし、はるさんは冷抹茶。


にがい。

けど、おいしい!

冷抹茶は

私も初めて頂いたのですが、夏らしく頂きやすい。
粋な提案でした。

地元のカフェで食べた抹茶パフェは食べ切れず残してしまった私たち(はるさん&私)でしたが、こちらの抹茶パフェは2人してペロリ。
この差は何!??

色々お土産を買って再度高速へ乗り直して帰路。

こちらのお店もてつさんがリサーチしてくれたのですが、とても良かったです。
てつさんのリサーチ力には頭が上がりません。

そして無事帰宅でき、きみくらで買ったお土産は・・

お茶の葉はお互いの実家へのお土産。
他のスイーツは三等分して、ちょこちょこ頂きました。
どれもおいしい!。

抹茶オレは私の好物。


この季節はコールドドリンクとして

おいしく頂きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 沼津海鮮朝ごはん

2017-07-17 | 子育て・旅行
家族揃って6時過ぎに再び沼津漁港へ。

朝ごはん♪

海岸線を春さんとお散歩し、お腹もすいたところです。

にし与
午後3時には閉店なので、夕食には行けません。
朝はこちらのお店を狙っていました。←てつさんが。

頼んだものは

刺身盛り(大)。
ゴハンとしじみのお味噌汁が付いていました。
こちらをはるさんと半分。
 
マグロが大すきなはるさん。

マグロ丼にして、一生懸命たべてくれました。
散歩効果「大」でしょうか。
他の魚も半分ずつ。
野菜はツマ。

周りのお客さんがフライ定食とか頼んでいるのを見ると、それにも目移りしたり。

今回、漁港のお刺身に感動!
心底満たされて、渋滞を乗り越えて沼津まで来て良かったと。

旅館の若女将さんにも感謝。
笑顔に癒されました。
どんな時も笑顔で出迎えてくれる彼女。
笑顔はパワーです!
清潔で面白みのあるシンプルな宿でした。

そして帰路へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 沼津海岸さんぽ

2017-07-17 | 子育て・旅行
家族旅行3日目朝、海沿いを歩いてみたいと思っていました。
ひとりこっそり行こうと思ったら、はるさんも起床してきて。

2人で出かけました。

5時くらい。

走ってる人も見えました。
うらやましくなり、私、ランニングウェアは2日分持ってきたら良かったかな。


浜はもう釣り客がいっぱい。


はるさんは、


富士山麓から流れてきたという玉砂利より大きい

玉石に熱中。




見て!おかあさん!


まだ遊ぶ。


波の様子を。




漁船。


トンビも。

曇天の海も悪くない。

旅館へ戻ろうかと。


ハトがいっぱい。

公園みたいね。


海辺の植物たち。

たこの脚みたい。

キレイな海辺の花。


海風により、松葉は内陸へ流されたように育っていました。



曇り空の、穏やかな朝でした。
ニュートラル。
結構好きです。


また1時間強の海岸散歩。
いい運動でした。
そして朝食へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 沼津港海鮮夕ごはん

2017-07-16 | 子育て・旅行
家族旅行2日目のお宿は沼津港近くの民宿風旅館。
目指すは徒歩で行ける沼津港のお魚料理たち☆

かもめ丸

こういう地元感あふれるお店はてつさん、大好きなんですよね~。
いいよいいよ~

海鮮丼目当てで行きましたが「居酒屋みたいに一品づつ頼んでみたい」とてつさん。
いいですよ~

カツオの塩辛


そして本日の海鮮盛り!

これは・・・!
生サクラエビ、生シラス・・と言った私の好物!
他、スズキ、ハマチ、マグロ、鯛、甘エビ、など。
もうテッパン!!

サザエのかき揚げ


&桜エビのかき揚げ

これらを頼まずに沼津を後にするわけにはいきません。

海藻サラダ。

ワカメがおいしい!
醤油ベースのドレッシングの他、サウザンアイランドでも合う合う!
家族三人競ってワカメたちを食べつくしていました。
野菜はツマ(大根)です。

やっぱりいいわ~~、漁港の海鮮。
大満足でお店を後にしました。

再訪したい!

また三人で沼津港を散歩がてら旅館に戻ってきました。
こういう食後の散歩も好きなんです。
夕暮れ時を語らいながら、戻ってくる時間。

旅館着後はみんなでお布団をしいて、大風呂へ各自出発。
こういうステイ、オシャレとは程遠いんだけど何だか楽しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士周辺旅行 白糸ノ滝

2017-07-16 | 子育て・旅行
国の天然記念物に指定されている、富士山麓の名所「白糸ノ滝」へ。

最初に水面が鏡のように美しいと言われる「おびん池」。

本当に鏡のようで、池の底までハッキリみる事ができました。
(おさい銭まではっきりと)
そして、突然涼しい。
駐車場付近はあっついあっついだったのに。
名所中の名所とあって、渋滞がハンパない。
私たちは山麓から下ってきた道だったのでまだよかったですが、山麓ふもとから登ってくる道は夕方にも関わらず、どの道も渋滞でビクとも動いていませんでした。

上から滝を見下ろして。

もうここから見ただけでもすごい迫力!

そして、実際に間近までおりてきて。

その迫力に圧倒されました。
渋滞を耐えて来ただけの事はあります。

天然のミストがとっても気持ちいい。

駐車場とは十数メートルしか下りてきていないと思うのですが、それでも気温は-5℃くらいかと。

白糸ノ滝をバックに。

こんなに単独で写っていますが、もう観光客でひしめき合って。

「水に入ってみたい」と、はるさん。

こんなに暑い日になったものね。
たくさんの子どもたちは川に入っていました。

上からみた風景。

来てよかったです。
富士山麓へ来たならば、一度は見ておかないと。

この後、富士山麓を後にして二日目の宿へ。
沼津へ移動したのですが、もう渋滞渋滞・・・
いつつくの~~~・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする