goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

東京旅行⑬築地寿司清

2018-07-16 | 子育て・旅行
最終日の朝食は東京駅にて。
築地寿司清」グランスタ店。

朝7:00に開店だとの事でその前に到着しましたが、すでに10人ほど(私たち家族含む)が並んでいました。

築地でお食事をしたかったのですが、場内のお店は土・日・祝はお休み。
そんな事で曜日構わず開いているコチラの店舗に。
朝食セットはこんな感じ。(*写真はお借りしました)

入り口でお会計をしてから席を案内されるので、すぐに決めねばならず、悩みました!

はるさん

海鮮丼。
一番山盛りなヤツ!



ハラスといくら茶漬け
おいしい。

てつさん

鯛胡麻茶漬け
これは・・・!
次回来ることができたら、これだ!と思う一品でした。

高級なお寿司屋さんの朝食はとってもリーズナブル。
しかも間違いないおいしさ。
カウンターのガラスケースには新鮮な魚たちが並んでいます。

私たちが食べている最中にはすでに満席で、外には並んでいるお客さん達。
まだ7:30前だというのに。
接客は手早く、感じが良かったです。

いつか…築地でお食事がしてみたい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑫秋葉原朝さんぽ

2018-07-16 | 子育て・旅行
例のごとく昨晩のごはんを食べすぎたので、朝はさんぽです。
旅行3日目の朝、はるさんと一緒にお出かけ。

神田川。

ホテルのある神田と秋葉原はお隣で、歩いて行ける距離。

5:00ころ。

高架橋のハト。





ニャーKB48の聖地だよ、と話すと喜んでいたはるさん。

古い建物いくつか。



出発が早いので、5:30にはホテルに戻って。
30分ほどの散歩でしたが、はるさんと2人いい時間でした。

さぁ荷物をまとめて6:00すぎにホテルをチェックアウト。
スーツケースはヤマトさんの往復便にて私たちのそばを離れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑪とろ函

2018-07-15 | 子育て・旅行
はるさんと私が「国際子ども図書館」へ行っている間、「アメ横」へ行っていたてつさんと合流。

夕ごはん♪

上野にある「トロ函(とろばこ)」*写真はお借りしました

旅行2日目の夕ごはんは居酒屋です!

*写真はお借りしました
旅行初日は「ビストロ・肉」だったので、2日目は「居酒屋・魚」でキマリ☆

畳スペースへ案内されました。

*写真はお借りしました

事前リサーチしていた時から「コレ絶対頼む!」と思っていた

ウニといくらの函盛り。

添えられている海苔に山盛りウニを乗せる

はるさん。

17:00に予約しましたが

店内はすぐにワイワイと賑わってきて、ほぼ満席。

シャキシャキ千切りキャベツが山盛りの

海鮮サラダ。

刺身盛り合わせ。


ホタテ

&サザエ、ハマグリのような貝の

磯焼き。

他にアナゴの白焼き、牡蠣フライ…などなど頼み、この活気づいている雰囲気を楽しみました。
沼津の魚市場ほどではありませんでしたが、おいしかったです。
とにかく安いおもしろい楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑩国際子ども図書館

2018-07-15 | 子育て・旅行
上野にある「国際子ども図書館」へ、はるさんと2人で。

*写真はお借りしました
明治39年に帝国図書館として完成。
明治期を代表するルネッサンス様式の建築です。
平成11年に「東京都選定歴史的建造物」に指定されています。

このような重厚な建物、利用する人は少なく館内は静まり返っているのではないか、と思っていました。

ところが。
一歩足を踏み入れると、東京のファミリーがいっぱい!
図書館としてたくさんの人に利用されていました。
親が子に読み聞かせているので、結構わいわいした雰囲気。

事前リサーチでは「子どもの本を研究する 大人のための図書館」だとありました。
はるさんには楽しんでもらえないかな?と思っていましたが、とんでもない。
とても楽しんでもらえ、良かったです。

1Fの「子どものへや」…児童書が9000冊も揃う閲覧室。
「手に取ってみたいな」「開いてみたいな」と思う本がたくさん。
はるさんが選んでくる本、私が読んでみたい本を一時間半くらい読み聞かせていました。
もう3年生で字が読めるようになり、絵本を読んであげる事もずいぶん減って。
そのせいか、この読み聞かせる時間がじんわりといいものに感じました。

「世界を知るへや」の床板。*写真はお借りしました

ステキな寄木細工です。

大階段


大階段の手すりの彫り


照明


張り出し窓


ホール

どこもステキ。
シンプルな光が美しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週(土)に読み聞かせがあり、本来は旅行初日の(土)に観光予定をしていました。
ですがきのうははるさん、午後になり体力的に限界を迎え、こちらには来れずホテルに行ってしまいました。
でも、どうしても私がこの建物に来たく、読み聞かせはありませんでしたが旅行2日目に観光です。
利用する場所であり、観光するような場所ではないかもしれませんが、児童書の充実と空間の美しさに魅了されました。

自宅近くだったら、毎週通いたくなる図書館。
一時間半じゃ足りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑨METoA Ginza

2018-07-15 | 子育て・旅行
メトア銀座…三菱電気のテクノロジーを無料で体験できるスペース

「Space challenge in Ginza」
現在「人工衛星と大型望遠鏡で宇宙のひみつに挑む!」の企画展が開催されています。


1Fはランチをしたカフェなのですが、ショップも併設。


2Fは「自分だけの人工衛星を作ろう!」の企画。(写真はお借りしました)

この画面の前に立ち、指示に従ってセレクトしていきオリジナルの人工衛星を作っていきます。

今まで種子島で発射されてきた人工衛星のロケット製造が三菱電機だと、改めて知った私たち。
これまでJAXA主体で考えており、実際の施行会社は考えた事がなかったのです。

はるさんも無事、人工衛星が作れました。


お次は3Fへ移動。
発射時の音と振動を体験できるコーナーへ。

写真はお借りしました。

発射時の速さや音、振動、仕組みなどを分かりやすく伝えてくれました。


最後は、初めてのVR体験!

写真はお借りしました。

チリのアタカマの砂漠でのアニマ望遠鏡。
日本=三菱電機が16機製造したアンテナ付近での映像です。
星降る夜の…すばらしい映像。

翌日のJAXA見学を控えて、有意義な企画でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑧METoA Cafe&Kitchin

2018-07-15 | 子育て・旅行
銀座に移動し、ランチ。

メトア カフェ&キッチン

当初、2日目ランチは他のカフェを検討していたのですが、HPを拝見させてもらって一瞬で心変わり。(*写真はお借りしました)

東急プラザ1F。

明るい店内。 *写真はお借りしました


はるさんは、チキンとアボカドのピザ。

サラダがいっぱいだし、美容に良さそう。

てつさんはプロシュートとトマトのパスタ。

生パスタでおいしい!
ランチセットで、スープ&サラダ付き♪

私は

エッグベネティクト。
キャロットラペ&ビーツのサラダ…二種類のデリがついていました。
それに3人分のデトックスウォーター。
フルーツの香りのするお水で、おいしい。

はるさんもオシャレなピザを一生懸命頬張って。


最後に、デザートをフンパツ☆

「レモン・スペース・サテライト」を。
ブルーの惑星アイスに人工衛星のレモンケーキ。
&奥には銀河系。

午後から楽しむ宇宙の展示にちなんだデザートです。

東京らしいオシャレな空間を堪能したランチタイムでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑦東京スカイツリー

2018-07-15 | 子育て・旅行
神保町から地下鉄に乗り、押上駅まで。
地上に出ると…かの有名な東京スカイツリーが!
真上に!

うわ~~大迫力!!

4階のチケットカウンターで入場券に引き換え。

すぐにエレベーターへ。
8:55。
4基あるエレベーターで、一気に展望デッキ350mへ。

すごい速さ、50秒で行けちゃう。
日本一の速さだそうです。
東京タワーと違い、外は見えない作りのエレベーター。
その4基の内装は四季の様子が描かれています。

私たちは「夏」でした。

隅田川の花火の様子を切子で表現。
光が変化し、それは美しい。

気付けば地上350m。展望デッキ。
きのうの東京タワートップデッキ250mよりも、すでに100mも高い場所。
景色が違いました。

まず並んだのは記念パネル撮影。

でも並んでいる場合ではありませんでした。
その上の展望回廊へのエレベーターが混雑しています。
展望回廊へのエレベーターは2基。
30秒でプラス100mの地上450mまで。

…ふわふわと揺れてる…?体感。
らせん状に上っていく構造に作られていました。

さすがに高いです。
2018現在、完成して6年たちますが今だ世界一高い電波塔ですから。

隅田川。

ゆうゆうと流れているのが見て取れます。

ヘリコプターで撮った写真のように見えます。

景色はジオラマの世界。

地上450mを満喫して、350mの展望デッキへ。
10時過ぎに展望デッキへ戻ったのですが、すごい人、人、人の数。
一周しているガラス窓はもうすでに全て人に埋め尽くされ、景色など見えません。
よって写真もありません。

一つ撮れたのは

スカイウォークウィンドウ。
めちゃくちゃ怖かった。

はるさんの記念スタンプ集めに奮闘していたところ、てつさんとはぐれそうになるし、もみくちゃ。
降りるエレベーターは

冬使用。

上りは速くて嬉しかったけれど、降りる時は…たったの50秒なので速すぎて、なんだか寂しかった。
あっけない。

近くの駐輪場の屋上にて。



東京スカイツリー…完成して6年たちますが、まだまだ人気は健在。
家族の大切な思い出、そして記念になり、行って良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑥グッドモーニングカフェ

2018-07-15 | 子育て・旅行
憧れの「東京のオシャレなカフェでモーニング」!

グッドモーニングカフェ 錦町

カフェのネーミングにも惹かれました。
ステキな朝の時間が送れそうな…

ホテルから歩いて行けて、7:30オープンだったのでこちらのお店にしました。

東京らしいオシャレな店内にワクワク。 *写真はお借りました。

*写真はお借りました。

はるさんはワッフルセット。

オシャレなお店、オシャレなプレートに

はるさんが喜んでくれてうれしい!

てつさんは

ハンバーガープレート。
「東京に行ったらハンバーガーを食べなきゃな」と言っていた事を叶えていました。

手作り感のあるハンバーグ。

玉ねぎもサンドされていて、家でもこんな風に作ってほしいとリクエストあり。
了解!!

私は…サラダプレート。

ビックリすぎる大盛りです。

バックショットも撮ってみた。

パンなどはなく、どこまでも野菜。
東京の人はこのボリュームを食べれるんですよね、すごい。

私は食べ切れないので、2種類のデリの半分ははるさんに。
野菜の半分はてつさんに食べてもらいました。

もう野菜で満腹。

流行の、野菜いっぱいプレート&オシャレなお店。
こんなおカフェでモーニングできて、満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行⑤神田朝さんぽ

2018-07-15 | 子育て・旅行
朝、一人でホテルを抜け出して、朝さんぽです。
神田駅周辺の高架下まで。

5:00ころ。













昨晩はお腹が痛くなるほど食べてしまったので、やっぱり朝は歩きたいと思っていました。
最後の写真6:00前、静かな朝の神田でした。

旅行2日目、7:00にホテルを出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行④ブラッスリーグー

2018-07-14 | 子育て・旅行
一日目の夜、楽しみにしていた「東京ディナー」です。

神楽坂にある「ブラッスリーグー」。

東京はお店が多すぎて、どこに行ったら良いのか分からなくなっていました。
神楽坂はビストロが特に多いエリアだそうです。

そんな「何でもある東京」の中で、またビストロが軒を連ねる神楽坂の中で、「長く続いてるお店」なら間違いないだろうと、こちらに決めました。

レトロな外観。

店内(写真はお借りしました)

予約するにあたって、赤と白のかわいいチェックのクロスなのも気に入っていました。
シンプルに食事を楽しめそうな、落ち着く内装です。

18:00オープンに合わせて向かったのですが

あっという間にほぼ満席。

暑くて、良く歩いた一日です。

まずはスパークリングワインで乾杯。

メニューはコース料理のみ。
前菜…てつさん

フォアグラのテリーヌ
ちょっと臭みのあるパテ。
大人の味でした。
私はおいしかったですが、はるさんにはNG。

私は

サーモンのマリネ
酸味の感じられる味付け。

はるさん

鴨のリエット。
これはおいしい。
次回来ることができたら、コレだな。と思った一皿でした。
添えられているサラダはみな同じ。アスパラ、トマト、レタスなど山盛りです。

パン。

外パリ&中ふんわりの王道バゲット。

メイン・・・てつさん

鴨のコンフィ。
骨付きでおいしい。

はるさん

牛タンのポアレ。
バジルソースが大人の味でしたが、はるさんにも良かったようです。



牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。
来る前からもうコレに決めていました!
口の中でとける~~。

どれもボリュミィでおなかいっぱい。
それぞれに温野菜も十分添えられています。
クリィミィマッシュポテトがどこまでもクリィミィで、とろけました。

デザート。


本格的で、温かみがあり、手作りだなと感じるお料理たち。
それに出来たての状態で、三皿(三人分)同時に配膳して下さるのは見事でした。
タイミングが絶妙。
いつも思うのは、はるさん(子ども)のお料理が一番最後に来るお店は、サービスが残念かな、と。
スタッフさんは、お若い方達でしたが「バイトっぽい」感じはなく(雇用形態はアルバイトかと推測しますが)、対応に清潔感があって良かったです。

ものすご~~く悩み、迷走に迷走して、途中分けわからなくなっていた「東京ディナー」でしたが、本当に本当に行って良かったです。

私はファンになりました。
いつかまた東京に行く事があったら、また行ってみたいお店です。
最高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする