2日目にまず向かったのはホテルと同じ洲本市内の洋菓子店。
日洋堂

元々は和菓子屋さんで、100年以上も歴史があるとの事。
また迷って到着。
お土産にしようと、ここで購入したのは玉ねぎのアレコレ。
玉ねぎジャム と 玉ねぎドレッシング。

淡路島は玉ねぎの産地です。
玉ねぎジャムは、甘い系のジャムのように食べるのではなく食事系。
クラッカーやバゲットに塗って食べるとお酒のつまみに合うそうです。
淡路島は自然がいっぱいなので玉ねぎだけでなく、リンゴ以外はなんでも取れるよ。と話してくださいました。
イチジクにびわ、夏みかん、イチゴ、トマトや人参・・。
魚もおいしいし、牛肉も「淡路牛」ブランドですものね。
テレビ番組「人生の楽園」でも先日淡路島が取り上げられ、食べてみたいと思っていた玉ねぎケーキのお店だと知り、思わずゲット。
玉ねぎのコンフィ

これから移動なので、車の中で三人で分けて食べました。
なんて野蛮な食べ方・・・。
この食べ方が実はおいしいのですよね(汗)。
玉ねぎジャム、早く食べてみたいです。
日洋堂

元々は和菓子屋さんで、100年以上も歴史があるとの事。
また迷って到着。
お土産にしようと、ここで購入したのは玉ねぎのアレコレ。
玉ねぎジャム と 玉ねぎドレッシング。

淡路島は玉ねぎの産地です。
玉ねぎジャムは、甘い系のジャムのように食べるのではなく食事系。
クラッカーやバゲットに塗って食べるとお酒のつまみに合うそうです。
淡路島は自然がいっぱいなので玉ねぎだけでなく、リンゴ以外はなんでも取れるよ。と話してくださいました。
イチジクにびわ、夏みかん、イチゴ、トマトや人参・・。
魚もおいしいし、牛肉も「淡路牛」ブランドですものね。
テレビ番組「人生の楽園」でも先日淡路島が取り上げられ、食べてみたいと思っていた玉ねぎケーキのお店だと知り、思わずゲット。
玉ねぎのコンフィ

これから移動なので、車の中で三人で分けて食べました。
なんて野蛮な食べ方・・・。
この食べ方が実はおいしいのですよね(汗)。
玉ねぎジャム、早く食べてみたいです。