goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

淡路島・・日洋堂

2013-07-15 | 子育て・旅行
2日目にまず向かったのはホテルと同じ洲本市内の洋菓子店。

日洋堂

元々は和菓子屋さんで、100年以上も歴史があるとの事。
また迷って到着。

お土産にしようと、ここで購入したのは玉ねぎのアレコレ。
玉ねぎジャム と 玉ねぎドレッシング。

淡路島は玉ねぎの産地です。

玉ねぎジャムは、甘い系のジャムのように食べるのではなく食事系。
クラッカーやバゲットに塗って食べるとお酒のつまみに合うそうです。
淡路島は自然がいっぱいなので玉ねぎだけでなく、リンゴ以外はなんでも取れるよ。と話してくださいました。
イチジクにびわ、夏みかん、イチゴ、トマトや人参・・。
魚もおいしいし、牛肉も「淡路牛」ブランドですものね。

テレビ番組「人生の楽園」でも先日淡路島が取り上げられ、食べてみたいと思っていた玉ねぎケーキのお店だと知り、思わずゲット。
玉ねぎのコンフィ

これから移動なので、車の中で三人で分けて食べました。
なんて野蛮な食べ方・・・。
この食べ方が実はおいしいのですよね(汗)。

玉ねぎジャム、早く食べてみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・・大浜海岸

2013-07-15 | 子育て・旅行
淡路島2日目の朝は、ビジネスホテルにて朝食。
きのう平野パンで買ったパンと「淡路島ヨーグルト」とカフェオレ。
ビジネスホテルは自分達で好きなように食事をチョイスできるので楽しいです。
ちなみに泊まったお宿は「一雅荘」という小さなビジネスホテル。
室内は清潔で子どもにも親切、大浜海岸にも近く、評判どおりとても良かったです。

朝食の後は、せっかくなので大浜海岸に散歩へ行きました。

海開きは8時半のよう。

浜は清掃員の方が数名で、せっせと手入れしてくださるお陰でキレイです。
ワカメなどありません。

ただクラゲはいました。

きれいな松林。

水もきれいでした。

ビーチは弧を描いていて750メートル。

トイレやシャワー室は新しく、無料の休憩所などもありました。
もちろん売店も開いており、洲本中心地になりますし家族連れには利用しやすそうに感じました。

気持ちの良い朝でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・・ラ・カシーナ

2013-07-15 | 子育て・旅行
淡路島の一泊目は洲本市のビジネスホテルにし、夜はレストランを予約していました。

ラ・カシーナ

ホテルからは車で10分ほど・・・のハズが迷いに迷って到着。
洲本の中心地は道が狭く一方通行が多いのです。

こちらのお店に決めた理由としては
・子どもに優しい
・野菜がおいしい
この二点でした。
いくらお料理がおいしくとも、子どもに優しくなければ子育て世代としては行きづらいですよね。

オーダーしたお料理は「取り分けコースB」
まずは前菜

・野菜のテリーヌ
・サーモンとトマト
・夏野菜のバーニャカウダ
・人参のムース ジュレ
・タコとキュウリ、トマトのマリネ
・ハモのフライ
・自家製ソウセージ
・じゃが芋とホタテのバジルソース和え

ご実家の畑のお野菜との事で新鮮。
トマトなども甘い。
バーニャカウダ、おいしかったです。
自家製ソーセージも独特の風味と、噛み応えが十分でした。

ピッツァ ペスカトーレ(取り分け)

大好きシーフードピザです。
ムール貝など輸入の食材ではなく、淡路島で取れた海の幸なので、歯ごたえが全く違いました。
大きめのアサリに、タコ、海老、ホタテなどが乗っていました。
ボリューミィでした。

ペンネ クワトロ(取り分け)

4種のチーズのペンネ。
ゴルゴンゾーラの風味が良かったです。
ボリューミィでした。

本日の鮮魚と野菜のグリル(取り分け)

大きい!!
身はもちろんほろほろ。野菜ももちろんたくさん敷いてありました。(パプリカやズッキーニなど)

最後にドルチェ。
 
・ガトーショコラ
・パンナコッタ
・アーモンドタルト

子連れだという事で・・・

私の方のプレートにはカッパの絵を描いてくださいました。(奥さんが)
これには、はるさんも大喜び。

2名の取り分けコースをはるさん含め3人で食べるのでBコースにしましたが、非常に多いのでその下のAコースで十分だったかも。
それくらい満腹になりました。

ウワサ通り野菜がい~~~~っぱい!
野菜好きの私としては申し分ありませんでした。
どれもお料理が丁寧。
真面目そうなご夫婦のお店です。
店内の雰囲気はおしゃれとは言えませんが(すみません・・)、余分な物はなく好感が持てました。
ソワソワと落ち着きのない はるさんにも、いやな顔せず対応してくださり助かりました。
はるさん用の取り分け皿も頻繁に交換してくださり、ピザもはるさん用にと小さめにカッティングしてくださったりと、そういった心遣いも嬉しかったです。

また旅先で良い思い出ができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・・平野パン

2013-07-14 | 子育て・旅行
淡路島に行っても、その土地で評判のベーカリーへは行ってみたいね。と、てつさんと話していました。

平野パン

田んぼの真ん中にお店はありました。
迷いました・・・・

天然酵母のパンという事で、惣菜パンやスイーツパンが揃っています。
200円前後~400円弱の惣菜パンなど。
どれも目移りして迷います。

厳選して購入したものは・・

・抹茶パン(中に抹茶クリームとあんこ入り♪)
・みかんと洋ナシのデニッシュ(カスタードとチョコ入り)
・クロワッサン
・アーモンドパン(中にカスタードクリーム)
・ガーリックパン

価格帯はちょっと高めでしたが、どれも満足の味でした。
クリームなど餡がぎっしり入っていたのも良かったです。
モーニングもあるのでそれにも惹かれました。(特にてつさんが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島・・海水浴

2013-07-14 | 子育て・旅行
はるさんに海水浴をしてもらいたいと、ずっと思っていました。
その思いを今回、淡路島で叶えることにしました。

慶野松原海水浴場。

「日本の渚百選」「日本の夕陽百選」さらに「日本の快水浴場」の特選にも選ばれたビーチ。
波打ち際での水遊び、または川に入るのは毎年のようにしてもらっていましたが、海に入るのは今回が初めて。
せっかくなら水質の良いところがいい。そう思っていました。
ただ「海開き」はしているものの「海の家びらき」はまだ。

最初、阿万海岸(淡路最南端できれいと好評の浜)まで行きましたが、波が強く泳げる状況でなくこちらへ来ました。
海の家がまだなので、途中コンビニでおにぎりとパンを買い、ひとまずお昼ごはんに。

慶野松原の方が浜の雰囲気が◎。

当初、海の家のうどんやラーメンを食べる予定でした。
それにさらに自宅で取れた野菜を食べたらおいしいかな?とおかずを準備していました。

・スイカ(海には必須アイテム??)
・トウモロコシ、トマト、キュウリ、枝豆(自家製野菜、冷して持参)
・ポテトフライ(自家製野菜)
・おにぎりとパン(途中のコンビ二で購入)

浜で食べるごはんは格別です。
心地よい海風。

冷たいコーンは甘くておいしいね。

昼食の後は、いよいよ楽しみにしていた海!!!
ところがなんと・・・・はるさん入らないと言うのです!!
「コワイ!コワイ!!コワイ!!!コワイ!!!!!・・・コワイコワイコワイコワイ!!!!」
淡路島まで来て
「オウチ、カエル~~~~~~~~!!!!」と。
てつさんにしがみついて離れず、海に入ろうとしません。
今まで浜遊びをした際は、自分で海に入っていったといのに・・。

考えた末、私が浮き輪で浮き、バタ足で泳いで見せることに。
すると状況が理解できたようで、はるさんも浮き輪で遊び始めました。

とっても楽しいことが分かったようです。
波打ち際で、波に打ち寄せられるのを楽しんでいました。

状況としてはこんな感じ。

めちゃくちゃ浅瀬。
足が着くどころか、お腹も着くほどの浅瀬。
でも波のパワーは絶大で、私でも浮遊できるほどでした。
しかも、平日とあって(海の家も開いていないし)ほぼプライベートビーチ状態。
海岸線は2キロほどあるというのに。

ちょっと藻や海苔が浮かんでいましたが、三重の北中部の海より水は澄んでいました。
気になったのはクラゲ。
早くも、どのビーチにも浮遊していました。・・・気をつけなくっちゃ。

慶野松原は、松林も美しかったです。

はるさん初めての海水浴が、この海で良かったのではないでしょうか。
海の家の開店前のおかげもあり、(海水浴客が少ないので)海もきれいです。
私も数年ぶりの海水浴を楽しみました。
さらに、はるさんは最初嫌がっていたにも関わらず、浜を離れる事を告げると「カエラナイ、マダ。マダ。」と頑張っていたほどです。

最後にスイカを食べて浜を離れる事に。

海で食べるスイカはサイコーでした。(私が)

移動中、はるさんが自発的に・・・
「ウミ、タノシカッタ。」と言ってくれたのです・・!
一年に一度くらい、海水浴に来れるといいのですがね・・・・・。

慶野松原の浜は石がキレイ。

三人で「コレは・・・!」という石がないかと探し、お土産にしてしまいました。

はるさんの、おままごとの材料の一種になりましたね・・。
 
きれいな思い出の一つです。


<続く>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島旅行

2013-07-13 | 子育て・旅行
2泊3日で淡路島へ行ってきました。

明石海峡大橋

ここ三重県桑名市から淡路サービスエリアまで、まさかの2時間半の近さでした。
8時に到着!

自然がいっぱいで、おいしく、おしゃれでアート・・・私の「好き」がいっぱい詰まった島でした。

自然
 
 


おいしさ
 

おしゃれなお店
 

アート
  
 
 

安藤建築にも触れ
 

お花
 

晴らしの良いスポット


動物もおり
 
子どもも喜んでくれて良かったです。

てつさんの会社の社長さんが何故か淡路島の宿泊券を下さって、今回来れる事になりました。
当初、淡路島と聞き「本州と四国の通過地点? 何があるのかな。」と思いました。
が、実際行ってみると、心が豊かになれるステキな島でした。
大きすぎず、小さすぎません。
充実の2泊3日でした。
<つづく>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二見シーパラダイス

2013-05-28 | 子育て・旅行
きのう、おばあちゃんと、はるさんと出かけた二見の話の続き。
午後のこと。
目的の「二見シーパラダイス」へ行きました。
こちらの水族館は平日は駐車場も無料だし、この割引券をもって行けば20%offで入館できます!

水族館や動物園は何度行ってもいい場所に感じています。

館内スケジュールを確認して、まずは「セイウチのおさんぽ」から。
  
セイウチ、今まで水槽でしか見た事がなかったので、間近でみると感動です!大きい!
迫力満点!!
300キロもある体が寝返りを打ち、ごろんと側まで転がって来た時はコワイくらいでした。
もちらんタッチングもok。

イルカとキャッチボール!
  
飼育員さんがいてくれるわけではないので、ボールが近くまで来てくれるまで末永く待ちました。
でもボール投げができ、はるさんも私達も満足♪

カワウソの餌やり&握手。

この筒を通して体験できます。

ゴマフアザラシにタッチ♪


最後はアシカショー!

子どもが投げた輪を見事にキャッチしてくれるアザラシ。
観客とアシカが近い!

おばあちゃんが「海の動物達と触れ合えるから良いらしい。」と、行こうと言ってくれた二見シーパラダイス。
他の南知多ビーチランドでもこういったふれあいが出来るので、そう珍しい事ではありません。
ですが、シーパラダイスはさらに水槽(規模)が小さいので間近で見られ、触れ合える事ができました。
本当に古く小さい水族館なのですが、結局2時間半くらい滞在していました。

セイウチは迫力満点で良かった!
楽しかったです。
はるさんにも楽しんでもらえたかと思います。

そして、今日の夕飯は・・

・トマトソースパスタ(チキン、エノキ、椎茸、玉ねぎ)
・野菜と豆腐、ワカメのスープ
・畑の野菜


・豆腐とじゃが芋の揚げボール ジャジキ
・切り干し大根と人参のクミン風味オリーブオイル和え
・不断草とブラックオリーブ、枝豆のサラダ
・タコとフライかぼちゃのマリネ

はるさんゴハン

同じ。
「スパーティ、オイシイ ネ!」と言って自分で食べてくれました。
自分で食べてくれると本当に嬉しく、助かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢で、はるさんとてつさんの事 と、翌日

2012-07-18 | 子育て・旅行
あれは数ヶ月前の事・・・。
私はマドちゃんのお式に招待していただきました。
その後、時間は夜式と知ったのです。
はるさんの寝かし付けがあるので断念しようと思った時、てつさんが
「行けばいいんじゃない? 結婚式は一生に一度だからね。はるさんは僕が見てるから大丈夫。」
と言ってくれたのです。

私がいなくては眠れないはるさん。
今まで、仕事でも帰宅が遅くなるものは入れる事ができないでいました。
泣き叫んでボロボロになるのではないか。
でももしかしたら、昼間の観光で疲れ果て、てつさんの抱っこで眠っていくのではないか。と期待もあったり。

そして当日。
心配で心配でなりませんでした。
宴の途中メールすると、すぐ電話が掛かってきました。
はるさんが電話口の遠くから「カアサ~~ン」と言っているのです。
やっぱり眠れないよう。
お式は感動しましたが、はるさんとてつさんのことは気になって仕方ありませんでした。

予定よりもお開きが遅くなってしまい、二人に申し訳ない気持ちに。
実際、二人に会えたのは23時です。
申し訳ない気持ちばかりなのと同時に、快く送り出してくれたてつさんに感謝の気持ちでいっぱいでした。

話を聞くと、はるさんは眠る時間になると眠れず「カアサ~~ン!」と言って、ホテルの部屋で激しく泣いていたそうです。
そこではるさんの気の済むようにと、ずっとてつさんはお外をお散歩してくれていたそうです。
気長に気長にはるさんに付き合って、何時間も抱っこのまま・・。
はるさんは甘えん坊なので、抱っこばかり要求するのです。
その間もずっと「カアサン、カアサン・・」と言っていたそうです。

夕飯については、はるさんは好き嫌いの激しい時期なので、外食では落ち着けないので適切なものを買って部屋で食べてくれたそうです。
私はおいしい料理を食べているのに、てつさんは、というと・・せっかく金沢まできたというのに鮮魚も食べられず仕舞い。

ホテルには大風呂があり出かけたそうですが、はるさんは嫌がって入らなかったとの事。
これではてつさんだって、自分ペースでお風呂には入れません。

そんな状況でしたが、てつさんからは不満一つなかったです。
「はるさんは、かわいいからな。 マドさんのお式は良かったか?」と。
涙 出ます。
全てはてつさんの心意気のお陰。
恩返しをせねばなりません。


翌日7月16日朝は、大浴場に行き、その後ゴハンに。
ホテルの朝食(バイキング)は注文せず、お部屋で取りました。
「せっかくなら金沢のおいしいベーカリーのパンが食べたいよね。」
と、前日に買っておいた「ひらみぱん」のパンを朝ごはんにする事にしました。

「ひらみぱん」のパンと、ヨーグルト、サラダ(豆とひじき、もう一種類)各自のドリンク(牛乳、コーヒー、カフェオレ)
温野菜のサラダがあれば良かったのですが、はるさんにはお豆やヒジキを食べてもらいました。

その後、私は観光をしたかったのですが、てつさんは「今日はまっすぐ帰ろう」と。
いつもなら率先して行き先を考える人なのですが、昨晩はそうとう疲労したようですね。
帰路に車を走らせ、途中ルームミラーで後部座席を確認すると、昨晩私の帰りを待って待って待ちくたびれた男子二人が、同じ顔で眠りに落ちていました。
私がマドちゃんのお祝いに行く事ができたのは、ホント、二人のお陰です。
お世話かけました。

帰宅後・・・
鮮魚も食べずお酒も飲まずはるさんのお世話をしてくれたてつさんへ恩返しをすべく、夕飯にお寿司を食べに行く事に。
もちろん回ってるお寿司ですけれどね。

てつさん、仏様のようです。
これからもよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢へ 結婚式のこと

2012-07-17 | 子育て・旅行
7月15日の出来事です。
観光後、ホテルへ到着し着替え、いよいよマドちゃんの結婚式!
「結婚するときはお式に呼んでくれる」とマドちゃんは言ってくれていましたが、実際その時が来たらホントに招待してくれたので、本当に本当に嬉しかったです。

式場は金沢「ララシャンス 太陽の丘」。
教会は天井が高く、光がたっぷり差し込んで、正面には水が流れています。
ステキです。
マドちゃんが現れると、幸せそうな表情に感動しました。

式のクライマックスには羽が、ふわり、ふわり、ふわり・・・。

フラワーシャワーの後にて。

外もいい雰囲気に。

夕暮れの様子。

こちらはマドちゃんが出入りしている式場さんだという事ですが、ホンッとにステキで、マドちゃんがこちらに決めたワケがよ~~ぉっくわかります。

だんなさまはスポーツマンだという事で、お友達がいっぱい!

そんなことで披露宴は、大盛り上がり&盛大!

マドちゃんはふわ~っとしたドレスがとてもよく似合っていました。

お料理については見た目が美しいだけでなく、味もおいしかったです。
どれも気が利いていました。

名古屋組。テーブルのみんなとも撮りました☆

タケちゃん、私、ハルカちゃん、misakiちゃん、ミノちゃん。
カメラマンor以前この職業だったみんなです。
タケちゃんは結婚一年、今は妊婦さん。
タケちゃんの結婚式は私が撮らせてもらい、会うのは実に一年ぶり。
ハルカちゃんは沖縄からはるばる出席。二児の母で沖縄店の店長さん。(←一番若い)
misakiちゃんは現役カメラマン。この日はお休みを頂いたそうです。
ミノちゃんは専門学校が一緒でした。今は一児の母。

話はつきません~~~。

マドちゃんのだんなサマは、心底マドちゃんの事を大事に思っていることが伝わってきて、幸せな気持ちに。
披露宴のクライマックスの手紙。

マドちゃんはこういう人生を歩んで来られたんだな、と知らなかった部分も知る事ができました。

私のこじんまりとして、こだわりのない結婚式とは大違いで、こだわりにこだわり抜いた、ステキな結婚式。

結婚式を楽しんでいる間中、ホテルに残したはるさんとてつさんの事が気になってなりません。
宴後、送迎のバスが出発したのは実に22時30分。
はるさんは毎日遅くとも20時にはお布団に入るというのに・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクモクでの朝食 と出来ごと色々

2012-05-28 | 子育て・旅行
「朝のひと仕事」のあとは、楽しみにしていた朝食です♪
「papaビアレストラン」にてビュッフェ。


結婚披露宴も開けるらしい。


店内はとっても広く、天井にはぶどうのツルがあしらわれていました。


室内も雰囲気は良かったですが、私達はテラスで食べる事にしました。

緑もいっぱいで池も眺める事ができ、すがすがしい雰囲気です。

ビュッフェで選んできた朝食は・・

モクモク特性ハムやウインナー、しっとりパン、ドッシリパン、レーズンたっぷりパン、おからサラダ。
果肉いっぱいの特性ママーレードジャム。
もったりと濃厚なヨーグルト。などなど。
大満足な朝食でした。
欲を言えば、フルーツやデザートがもうちょっと揃っていても良かったかな。

はるさんの朝食。

昨晩の野菜不足を解消すべく、バランスの良い朝食です。

朝食の後は、「昔ながらの遊び」を楽しみました。

なげ輪。
はるさんは掛けていましたけどね。
縄跳びも久しぶりに挑戦してみました。
二重とびなんてとんでもない。前とびの時点でぎこちなく情けないばかり。

縄跳びをなわす二人。
はるさんは何をしても楽しそうでした。だって初めての事ばかりですもんね。

竹馬もしました。

へっぴり腰のわたし。あぁ情けない。
子供の頃は一度乗ったらコツをつかみ、いつまでも乗れていた気がしていたけれど、今ではすぐに落ちちゃいます。

はるさんも挑戦!

めっちゃくちゃ嬉しそうでした。

モクモクには「きのこ園」もありますよ。


コテージに戻って、自分達の消費電力をチェック。(テレビ画面で確認する事ができます)
順位も知る事ができ、34棟中8位でした。やや上位、やった~。
そしてエコライフカードの達成できた箇所に色を塗ります。


万歩計も貸していただけて、歩数もチェックできます。

5000歩で「エコライフ」クリア。
など項目は6つ。

その後は「OKAERIゴミステーション」へ。

ここ、ゴミ捨て場なんです。
ゴミを分別し終えたら滑り台で「しゅる~~~り」とね☆

楽しんでゴミの分別ができる仕組みがいっぱい。

この後、チェックアウト。

我が家、無事に「エコライフ村民」に認定していただきました。


駐車場にもぶどうのツル。

小さな実をつけ始めていました。

林の中に、秘密基地を発見!!!(←宿泊の方は皆さんご存知だと思いますが・・・)

3階立ての2階部分に、はるさんを登らせてみました。

なんだかちょっとコワイみたい。


私は母の威厳をかけて(?)3階まで上りました。
ゆらゆら揺れて、こわかったです。
かわいい椅子がちょこんと。

さわさわと風が吹き、なんだか早い夏休みのような、遠い記憶がよみがえったような、そんな錯覚を感じました。

そして最後にお土産を買い、ジェラートを食べて「モクモクライフ」もついに終了。

イチゴジェラートと、ジャージーミルクジェラートの二種。
イチゴ味は、ほんっとにイチゴ味が濃厚で一口食べて驚いたくらいでした。

お土産は・・・

オール食べ物。
・生ソーセージ
・粗引きソーセージ
・白ソーセージ
・地ビール
・ジャージー牛乳
・特性パン
・シュークリーム

私とてつさんも楽しみましたが、今回ばかりは、はるさんが一番楽しんでいたように思います。
「楽しかった人!」と尋ねると、間違いなく「あい!」という返事が。

動物に触れ合う事ができ、緑も多く、風もさわやか。
ここには、以前の我が家の保険担当さんがお話してくださって行きたいと思いました。
当時、はるさんが3歳になったら行こうね。と話していましたが、結局3歳まで待てず来てしまいました。
でも本当に良かったです。

モクモクファームを満喫しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする