goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

多度大社へお礼参り

2022-12-29 | 子育て・お出かけ

今年も、多度大社へお礼参りへ。

今年も無事に一年が終われます。

 

はるさんは、コロナの収束とウクライナの戦争終結のお願いをしたそうです。

私は今年一年の無事のお礼と、腰が早く善くなるように、お願いしました。あと色々・・・

 

川に降りました。

 

落ち葉が、澄んだ水にとってもきれい。

天然のハーバリウム。

 

白馬に餌をあげて、帰路。

次回は初詣で参拝させてもらおうと思います。

 

夕ご飯

チキンのポテトガレット。

 

じゃが芋が収穫できたばかりなので、おいしい時にたくさん食べておきたいです。

千切りポテトをチキンに絡めて、ぎゅっと丸めてフライ。

ポテトがザクザク、チキンはしっとりでおいしいヤツ。

クリーミィマッシュポテトも作りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめの戸締り

2022-12-17 | 子育て・お出かけ

はるさんに、クリスマスプレゼントに「すずめの戸締り」を観に行きたい。

と、ずっと言われていました。

私としては(クリスマスプレゼントは)ゲームソフトかな?と思っていましたが、今ので十分楽しく遊べていて欲しいソフトはないそう。

 

で、早めですがクリスマスプレゼントの日。

お昼ははるさんの好きなマックを食べてもらい、いよいよ映画。

冒頭12分は観ていて面白そうだったのですが、本編を観たら「ちょっと違った・・・」となったら?と心配もありました。

が、、全く。

それどころか。

どんどん物語に引き込まれていきます。

感動の嵐。

私は涙涙、涙。

美しい映像と音楽、迫力のある描写や音楽。

私は新海作品の中で、一番好きだと。

物語に共感します。

出合っていく人の人間味もいい。

泣けちゃったな。

 

はるさんは、芹澤君みたいな青年になればいい。

 

夕ご飯

巻き寿司を作りました。

チキンカツ巻き

 

カリフォルニアロール

ゆるくて上手に巻けなかった・・・

 

野菜のコンソメ煮、サラダ、昼のマックで食べきれなかったポテトも。

 

夕ご飯の後、再び「すずめの戸締り」の冒頭12分を観ました。

感動再び。

また観にいきたいな。

家族3人で映画に行けて、幸せを感じた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシコさんとドライブ

2022-09-13 | 子育て・お出かけ

お友達のヨシコさんとお約束の日でした!

 

「お買い物ツアーしない?」と、四日市方面へドライブ=3

まずは下海老町の、梨園ロードへ。

小林梨園にて、この季節ならではの梨をゲット。

はるさんもレクちゃんも梨が好きで。

小林梨園は実家の母とも買いに来た事のある梨園で、看板娘のおばあちゃんがめちゃくちゃ元気で素敵なのです。

8個入りなので、二人で4つずつ分けっこ。

 

その後はJAファーマーズにて野菜。

はるさん大好きな赤卵。伊賀の養鶏場とのこと。

かぼちゃ一玉が220円と格安でした。

トウモロコシは北海道産、もうラストだと思うので売っているお店では必ず買っちゃう。

 

いよいよ本命①「ピギーパーラー

おいしい豚肉を買いに行きました。

養豚場は菰野にあるとの事。

おいしそうなトンカツ用のロース肉と、豚の角煮丼用。

写真にはありませんが普通に細切れも買ってみました。

トンカツ用の肉は、店内にて味付け品も売られていておいしそうだったので、帰宅後再現。

ローズマリーとオリーブオイルに漬けておくそうです。

おしゃれだな~と、やってみました。

本来は加工品も目当てでしたが、生ハムはなく、ソーセージも「(工場に)取りに行ってます~」との事で数が少なくこの日は買えませんでした。

 

最後に本命②「風のテラス」ピギーパーラーの道挟んで向かい!

ベーカリー&カフェ。

家族のためにパンを買おう!と。

棚に並ぶパンは、量は多くありませんが種類はまずまず。

二人して店内を何周もして吟味。

実際はもっと買いましたが、甘い系、食事系バランスよく。

はるさんに頼まれていたパン、お店での人気ナンバーワンパンなど、購入させてもらいました。

 

ヨシコさんはお友達が多く様々な情報をお持ちです。

今回もお友達の方達におススメにされたお店に行ってみました。

下海老町周辺で様々なお店を周れて、楽しかったです!

 

子ども同士も仲がいいし、本当に良かった。

次の予定は今月末の体育祭参観。

ママ二人、朝の開会式入場行進から観に行く予定で張り切っています!

子育て万歳。

 

夕ご飯は、早速豚のハーブオリーブオイル漬けを焼いてみました。

いい肉って、当然おいしいですね。噛むと旨味が・・・

 

ベーカリーの食事系パンも。

パン生地が柔らかくておいしかったり、またはぎゅっと噛みしめる感じでおいしかったり。

シンプルにパン生地がおいしい。

ですが、フィリングもたっぷりで裏切らない。

また買いに行きたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の多度大社参拝

2022-08-24 | 子育て・お出かけ

夏が終わりそう。

終わる前に、多度大社へ行きたいと思っていました。

平日なのでてつさんは仕事なので、はるさんと二人で参拝に行ってきました。

暑い~。

桑名は36℃超えの東海地方4番目の暑さだったらしい。

神社の麓まで行くと、森からは

蝉の大合唱!

トンボも飛び始まていますが、まだ、夏。

 

参進するごとに、影が増えて、それはそれは涼しい事。

下界とは違う空気感。

木陰の清らかな事といったら。

お盆に行った中津川キャンプの時のような涼しさ。

もうずっとこの場にいたいくらい。

 

平日のいいところは鳥居前の駐車場が無料な事(土日は有料)、そして参拝者が少ないので落ち着いて参拝が出来る事。

後ろに並んでいる人がいないので、自分のペースで参拝ができます。

そんな事で、私もはるさんも参拝の時間が長~く・・・

 

参拝後は、川べりに降りて。

水がだいぶ減り、中洲ができていますが

手を水で清めるととても気持ちがいい。

ひんやりと体も冷やされました。

 

外の休憩スペースには風鈴が。

森からの風でよく揺れ、涼しげな音を奏でていました。

 

最後に恒例の、白馬に人参を。

夏で参拝客が少ないのか、白馬がいつも以上に物欲しげにしていました。

はるさんが人参を投げ入れると、とても嬉しそうに食べて「もっともっと!」と訴えかけてくる目。

これで、気になっていた多度大社へ参拝も行けたし、2学期もいいスタートが切れるといいな。

 

夕ご飯

夏野菜のすき焼き。

私は出来立てすき焼きよりも、具に味の染みた「すき焼き煮」が好きで、早めに作っておきました。

肉を食べて、残暑を乗り切ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ ノール

2022-07-04 | 子育て・お出かけ

お友達のヨシコさんと、久々にランチ!

お互いの子達が中学に入り部活に定期試験に忙しく、遊ぶ日が限られ、親の方も交流が減っていました。

 

「久しぶりだね~~」と、いなべへドライブ!

前回行った「上木(あげき)食堂」の姉妹店「ノール」へ。かねてから行きたいねと話していたお店。

お互いの子ども達が夏休みに突入する前の、母・元気チャージ!!

この日は雨だったので、写真はお借りしました。

住宅地の中に突然現れる感じでした。

オシャレな外観に胸が高鳴ります♪

11:30と13:00枠の予約がありましたので、11:30に。

 

店内もシンプルで木の温かみを感じる素敵な空間。

 

私はBランチ1700円を注文。

最初にスープ。

結構早いタイミングの提供でした。

温かいポテトスープ。

塩味は弱く、素材の味がシッカリ感じる優しい味。とろりとおいしい。

 

パンは、ライ麦パンなど酸味を感じる素朴な味わい。

 

前菜プレート。

・八風農園のサラダ

・砂肝のコンフィ

・ピクルス

・粒マスタードのポテトサラダ

・グリル玉ねぎ

・ズッキーニのソテー

・ドライフルーツのパンに、クリームチーズ

 

サラダのドレッシングは酸味が強く、好き嫌いが分かれそう。

サラダの中にもパンのスライスがトッピングされていて、ボリューミィ。

グリル玉ねぎも、ズッキーニのソテーもひんやりしていました。

口当たりが良く、するっと食べられる感じ。

砂肝のコンフィは癖があるかと思いましたが、あっさりとして食べやすい。上品な味でした。

 

メインはスペアリブのハニーマスタードソース。

スライス玉ねぎとレモン、ミントが夏らしくさわやかな視覚。

ソースは若干の酸味がありオシャレな味。スペアリブに合います。

最後に味変でレモンを絞って頂きました。

爽やかになって、これもまたおいしい。

なかなかボリュームがあり、食べきる手前から満腹感がありました。

 

ですが、おしゃべりに花が咲き、ドリンクを追加。

店内がしっかり冷やされていたので、少々寒くホットコーヒーにしました。

 

器からこだわりが感じられ、私の好きな陶器なのが胸キュン。

味付けは全体的に酸味があり、子供はあまり好みではないかも。

女性好みドンピシャ。

お料理の説明は丁寧で、大切に接客されている感じが伝わって来て嬉しかったです。

 

本当にすてきな空間で、家族に申し訳ない💦

ヨシコさんとは、子ども達の中学でのクラス、部活、学習の事、または小学校時代の話など花が咲きまくり。

尽きない。

とにかく、友達ができて部活にも積極的に通い、中学ライフを楽しんでるのがいいね、というまとめ。

そして、食事については「他人(ひと)の作った料理が食べたい。他人(ひと)の作った料理って何ておいしいんだろうね。自分で作るのは味も食感も分かってるからねー」と、主婦あるある。

 

次回のランチは夏休み明けかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィアティン三重

2022-06-05 | 子育て・お出かけ

ヴィアティン三重と鈴鹿ポイントゲッターズの試合が東員スタジアムで開催されるとの事で、行ってきました。

芝生席は無料!

県内対決、しかも鈴鹿には三浦知良さんが在籍して見えるので、カズさん見たさもあり、わっくわく!

 

13時キックオフで11:30頃駐車スペースを探しに到着したところ、満車。

しかも田舎の東員の小道が大渋滞=3

カズさんパワー、すごいです。

駐車場を見つけるのに早速苦労しました。

イオンの離れに停める事が出来、スタジアムまで歩く事10~15分くらい?

天候は曇りで風も吹き、苦ではありません。

 

12時頃スタジアムに到着し、まずは・・・お昼ご飯をゲットすべく露店へ。

お目当てはべーカリーコーナー。

ラーメン、串、唐揚げ、ポテト等には列がありましたが、ベーカリーには1~2組待ちのみで、ほっ。

東員や桑名のベーカリーが軒を連ね、ハシゴできます!

た~のし~♪ まるでパンマルシェに来たみたい。

 

そして、肝心のサッカーは・・・

芝生席への入場列が100M以上は連なっていたと思います。進みはノロノロ。

12:50これではキックオフまでに入場難しそう。

と、別のゲートを開けてもらえてそこから無事入場。

お次は席です。

すでにほぼ満席状態、どこに座ればいいのやら?

と、13時キックオフ。

「奥が空いていますので、奥へ進んでくださ~い!」というアナウンスに従って、奥へ奥へと進み、ようやく空いた芝生に席を取ると・・・

そこは、相手方の鈴鹿のホーム席

首からヴィアティンのタオル掛けていたら怒られた。

そんな暗黙のルール、知らなかったよ

アナウンスに従って誘導されただけ。

知らなかったにしても、鈴鹿のサポーターはいい気分しないよね。

勉強になりました。

 

お目当てのカズさんは・・・スタメンにないどころか本日はオーダーにも入っていないとの事。

どうやら怪我らしい。残念・・・

そして、先ほど買ったパンを頬張りながら観戦。

 

試合は、前半に我がヴィアティンが1ゴール!

やったね。

 

ハーフタイムに、席移動

ヴィアティン側に来ました。

これで応援できますね。

 

タオル、数年前に買ったのを持っています!

コチラを首にかけて。

はるさんは頭に巻いて。

 

選手、大きく見えました。

体が、いかにも頑丈そう。

後半、鈴鹿に1点返されて、ヴィアティンは3点追加。

最終的に4-1で勝利。

面白いゲームでした!

 

最後、選手がサポーター席へ回って来てくれました。

サッカー観戦を楽しんで、さぁ駐車場へ向かおうと家族三人テクテクと・・・

 

スタジアムを出て間もなくの事。

てつさんが「あの世田谷ナンバーの車、カズさんに似てない?」と話しかけてきました。

ん?

と、その車に目を移すと

あ、あ、あ・・・「似てる」んじゃない、カズさん本人だよ・・・!

と、車をがん見してしまっていると、カズさん、視線に気づき

私は手を振ってみたかったのだけど「私などに「キングカズ」が手を振ってくれるはずもない」

と瞬時に判断し、硬直していると、何とカズさんの方から手を振ってくれたのです!!!

「あ"~~~!はるさん、カズさんだよ、本物の!」

我が子に話していると、はるさんにもキングカズが手を振って下さいました!!

あ"~~~!カッコいい~~~!!!

と叫んでしまい、周りの皆、キングカズの存在に気付く。

大変だったのは、カズさんの前のバスの高校生たち(おそらく部活で観戦に来ていた)。

うお~~!!!と、後部席に大集合、窓を開け、カズさんの写真を撮りまくる。大興奮。

 

こんな東員の小道で・・・テレビの中の人だと思っていた大スターが目の前にいて、家族3人にそれぞれ手を振ってくださるなんて。

 

ノロノロ渋滞でなかなか車は進まず、皆さん写真撮りまくり。

カズさん、ご自身で運転して見えて関係者の方を乗せていました。

そこも男前だな、と。

後半、カズさんは窓ガラスを開けて写真サービスに応じて下さっていました。

我が家、夢心地。

と言うか、あの場にいた全ての人が幸せな気持ちになったと思います。

今までもカズさんの事は憧れだったと思うけど、一層大好きになって、サッカーの事にも関心が増した事かと。

大スターの存在って絶大。

はるさん子どもから見ても55歳のカズさんはカッコよくて、早速明日学校で自慢する!と言っていました。

 

 

夕ご飯

スタジアムの露店で買ったパン!

3~4店舗ハシゴしたので、どれがどこのお店のパンなのか?

パンは色々食べ比べが出来て楽しかったです。

(ちなみに、写真はありませんが甘い系も買いました。昼に食べたものや)

各自のプレート

エッグサラダ・キャベツのバジルソース・ラタトゥイユ・ブロッコリーとワカメのサラダ・カマンベール、豆腐のカツ&ポテト。

そしてグリーンサラダ。

 

夜まで、寝るまでカズさんの話で幸せな時間が続いた我が家。

試合は勝ったし、カズさんに手を振ってもらえたし、本当にいい一日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャンプ①まずは伊勢観光

2022-05-04 | 子育て・お出かけ

初めてGWにキャンプ場の予約が取れたのです!!!

うれしい。

 

しかしながら、すぐに

渋滞どうなる?果たしてキャンプ場にたどり着けるの??

という心配で頭がいっぱい=3

 

渋滞を回避すべく、早めに出発するとなると・・・早く現地に着きすぎて、今はアーリーインできない時期で。

どー過ごす???

となりました。

そんな事で、行きたいと思っていた伊勢神宮へ!

予定通り、7時半に駐車場に到着。渋滞なし。

駐車場近くの五十鈴川沿い。人はまばら。冷えます。

7:50には宇治橋前に。

とてもきれいで、清らかな空気でした。寒いよ~

 

橋から眺める五十鈴川に心洗われます。

すごく気持ちがいい。

 

実際に五十鈴川に降りて

お手を清めました。

 

2年ぶりの参拝。

ずっと来たいと思っていました。

はるさんは半年前に修学旅行で来たのですが、おかげ横丁だけで実際に神宮には参拝していませんでした。

やっぱり参拝が大事。

今日参拝出来た事、本当に良かったです。

 

朝食が早かったし、すでに6000歩以上歩いたのではるさん早くも腹ペコ。

成長期って大人では想像もできないくらいお腹がすくのね。

 

お目当ての伊勢うどん屋さんへ。

「福助」

3回目かな?

今回行列・・・。

9時開店まで待って

26番目の木札をもらい、寒かったので日向の縁側席へ。

 

すぐに注文のうどんが。

なんとなんと、9時過ぎに昼食。

自分史上最速、早すぎる昼食でしたが、腹ペコ春さんなので仕方ありません。

私とてつさんは今回も月見伊勢うどん。本当に冷えた朝でした。

熱々のおうどんで、体が温まってきました。

 

はるさんは冷やし伊勢うどん。

メカブと温玉が入ってる!いいな~

今度はそれがいい!

 

その後、豚捨てでコロッケを買おうとしましたが、ものすごい行列だったのであきらめ

気温が上がり、ジリジリと暑くなってきたので

「豆腐庵山中」

にて、ソフトクリーム!ミニサイズにしました。

うわ~、食べたかったヤツ。

今まで暑い時期にお伊勢さんに来たことがなかったらしく、いつもこちらのソフトクリームが食べたいと思いつつも寒くて食べられなかったので、今回念願♪

めちゃめちゃ豆乳感が強かったです。

満足~

 

そしてはるさんリクエストの

「焼きもの泰次郎、川西屋」にて

 

だし巻き卵!

はるさん、給食の卵焼きなど「即席卵」が食べられないのですが、正真正銘の「本物卵」は大好物。

あれもこれも頂いて、お腹いっぱい。

この後は夕食まで何も食べません。

食事と食事の間隔をしっかり空けて、ぺこぺこにお腹を空かせるとします。

 

話は戻って、てつさんは卵焼きサンド。

パンもおいしいのよね。

以前パンの耳があり、めちゃんこおいしくて今回もはるさんが目当てにしていましたがありませんでした。

残念。

 

参拝もでき、おいしい思い出も出来ました。

この後は渋滞するかもしれない中、いよいよキャンプ場へ移動。

まだ時間はあります。

のんびり行くとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多度大社

2022-04-10 | 子育て・お出かけ

昨日は疲れ果てたけれど、気を取り直して多度大社へ。

{はるさんが12歳を無事に迎えられた事、中学校へ入学できた事、私のウィメンズマラソン完走&自己ベスト更新}

の、お礼を伝えに。

そして今後の事。

お願いしてきました。

 

多度川が・・・

干上がりそう。

中洲が出来ていました。

 

清らかな水はとってもいい。

 

最後は、はるさん自分のお小遣いで白馬に人参をあげていました。

多度大社の存在にはいつも感謝しています。

春さんが授かって、無事に産まれてきてくれて、本当に幸せになりました。

 

夕ご飯

鶏のニンニクマヨネーズ焼き。

私の好きなやつ。

照りっといい感じに仕上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるさんと桜見ピクニック

2022-04-06 | 子育て・お出かけ

入学式前日、晴天。

桜を見に行きたい。

 

はるさんと、桜見をするなんてこれが最後かもしれない。(後は老後とか?)

と思い(もう最近そればかり思う)、思い切って出かける事に。

見渡す限り、満開。

ありがとう。

 

ポカポカ陽気。

いい日です。

 

 

いつものスポットにピクニックシートを広げて。

 

そこから見える公園の桜。

大木とかはないのですが、いい感じなのです。

小学校は新学期が始まったとの事で、公園での花見客は多くない。

静かでのんびり出来ました。

 

桜見弁当はこんな感じ。

・オカカと枝豆おにぎり

・桜はんぺん

・つくね

・卵焼き

・ソーセージ、ポテトフライ

・大根の煮物

・人参の胡麻和え

・モヤシの塩昆布和え

・・・それに、デザートは桜餅🌸

 

桜を背景に

小さな桜餅。

おいしかったです。

 

はるさん食後はごろ~~んと。

きのうのドラえもんの映画でもらった小冊子を読んで。

小さかった頃は、芝生を走り回ったりしていたけれど、もうそんな事しないわね。

今日は、本当にいい思い出が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ドラえもん「のび太の小宇宙戦争」

2022-04-04 | 子育て・お出かけ

春休み最後の月曜日。

月曜日はイオン映画デー。

 

春さんと二人で映画に行くのも、これで最後かもしれない。

と思い、データの整理は早朝と空いた時間にしよう!と、映画を観に行ってきました。

映画ドラえもん のび太の小宇宙戦争

ドラえもんの映画は、はるさん小さい頃から欠かさず観に行っています。

大人も感動・涙する映画ドラえもん。

最近の寝不足により、途中で寝てしまうかな?と思っていましたがそんな心配皆無。

今回も感動させてもらいました。

 

夕ご飯

鯖の味醂干し。

ですが、今日のテーマは

尾鷲の卵

と、菊芋

尾鷲の卵は、先日のキャンプの帰路で寄った「尾鷲のおとと」で買ってきた大玉たまご。

菊芋は実家の母が譲ってくれました。

食べ方は・・・千切りにしてツナと和えるらしい。

シャキシャキ、山芋みたいな食感と風味。

 

おいしい卵が手に入ったら、やっぱり卵かけご飯♪

黄身も大きい&双子卵!

お醤油はコケッコッコー共和国の「かけたろう」。

コレコレ、卵かけご飯のベストフレンド。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする