GW中の平日、はるさんは学校。
てつさんはお休み。
晴天なのでお庭で段ボール燻製を作ってくれるとの事。
モクモク~~
コチラは豚バラ塊肉と塩鮭。
鮭は10分くらいだけど豚バラは1時間くらい。
のんび~り。
燻製を作ってくれるとなると楽しみで、毎回張り切って食材を用意するようになっています。
これだけのものを半日かけて燻製してくれました!
帰宅してきたはるさん、部屋中に広がる燻製の香りにいち早く「今日、燻製したね!」と気づいていました。
それくらい強烈な薫り。
魚は
塩鮭と塩鯖。
脂が載ってるのがおいしくできます。
卵とチーズ。
半熟ゆで卵と、手前はベビーチーズ、奥の大き目はカマンベールチーズ。
前回は豆腐を燻製してみたのだけど、香りが薄かった。
今回は表面がゴワゴワしている厚揚げを買ってきました。(写真下)
水分も豆腐より少ないので、香りが十分に着きました!
写真中央は竹輪、上はハンペン。三角にカットしてみました。
おつまみ系
ピーナッツとポテトチップス。
100円ほどの物が、高級なおつまみに大変身!
そして今回のメイン、豚バラ肉。
と、ソーセージ。
どれも黄金色に輝いて、クンクン薫る、見るからにおいし~~いのに仕上がりました。
うれしい。
カットしてみました。
断面ピンク色。
きちんと火も通っていました。
今回初挑戦は
お醤油の燻製。
う~~ん、これは今一つ。
何も薫りません・・・・
夕飯は、切って並べるだけ!
小さくカットして、色々食べたい。
カマンベールチーズとベビーチーズもカット。
これがウマいんだな~
スキレットで温めながら頂きました♪
じゅわ~っと温まり脂も浮き出て、おいしい。
チーズはとろ~~っと。
燻製は太古の昔からあった保存食と思うのだけど、本当にすごい技術。
保存できるだけじゃなくて、食材がまた別物に変わる。
薫りってすばらしい。
ごちそうさま~