松本に到着しました。かなりひさしぶりです。

松本いえば、国宝松本城。中に入ったことはあるし、今回は時間がなかったので、外kら眺めるだけにしました。

松本城のすぐそばにある開智小学校。市内で最も歴史の古い小学校で、松山でいったら番町小学校のようなものでしょうか。奥に昔の校舎がみえています。

重要文化財の旧開智小学校です。前に入場したことはありますが、展示品は昔の教科書とかで、面白いものではありませんでした。

旧制松本高校の校舎です。どくとるマンボウ北杜夫先生の母校として有名です。

旧制高等学校記念館なんていうものができていました。

無料部分にはいっていみると、『どくとるマンボウ青春記』にも登場する名物教師ヒルさんの巨大な写真が展示してありました。上半身裸ですが、『どくとるマンボウ青春記』に書かれていたことはほんとうのことだったんですねえ。

こちらは昔の銀行の建物です。登録有形文化財です。

こちらは登録有形文化財の商家です。現在はレストランとして使用されているようです。

ビルに挟まれたお城を模した建築物は古書店ですが、登録有形文化財でもなんでもないと思います、たぶん。

松本では、山賊焼を売出し中です。

そこで山賊焼がある「百老亭」に行ってみました。松本城の近くです。

本来は中華料理店で、明蝦巻が有名とのことです。

そういえば松本は、わりと最近NHKの連続ドラマの舞台になっていましたっけ。

名物の明蝦巻(600円)です。醤油、酢、マヨネーズなどで自分の好みの味で食べます。ふつうの春巻の皮よりも薄手で、パリパリサクサクしています。なかなかいけます。

山賊焼炒飯(1000円)です。玉子チャーハンはぱらぱらに仕上がっていて、おいしいです。

山賊焼といっても、揚げ物です。鶏肉を醤油を基本にしたタレにつけこんで、ころもをつけて揚げてあります。こちらのころももサクサクしています。

山賊焼の量があるので、これでお腹いっぱいになりました。

松本いえば、国宝松本城。中に入ったことはあるし、今回は時間がなかったので、外kら眺めるだけにしました。

松本城のすぐそばにある開智小学校。市内で最も歴史の古い小学校で、松山でいったら番町小学校のようなものでしょうか。奥に昔の校舎がみえています。

重要文化財の旧開智小学校です。前に入場したことはありますが、展示品は昔の教科書とかで、面白いものではありませんでした。

旧制松本高校の校舎です。どくとるマンボウ北杜夫先生の母校として有名です。

旧制高等学校記念館なんていうものができていました。

無料部分にはいっていみると、『どくとるマンボウ青春記』にも登場する名物教師ヒルさんの巨大な写真が展示してありました。上半身裸ですが、『どくとるマンボウ青春記』に書かれていたことはほんとうのことだったんですねえ。

こちらは昔の銀行の建物です。登録有形文化財です。

こちらは登録有形文化財の商家です。現在はレストランとして使用されているようです。

ビルに挟まれたお城を模した建築物は古書店ですが、登録有形文化財でもなんでもないと思います、たぶん。

松本では、山賊焼を売出し中です。

そこで山賊焼がある「百老亭」に行ってみました。松本城の近くです。

本来は中華料理店で、明蝦巻が有名とのことです。

そういえば松本は、わりと最近NHKの連続ドラマの舞台になっていましたっけ。

名物の明蝦巻(600円)です。醤油、酢、マヨネーズなどで自分の好みの味で食べます。ふつうの春巻の皮よりも薄手で、パリパリサクサクしています。なかなかいけます。

山賊焼炒飯(1000円)です。玉子チャーハンはぱらぱらに仕上がっていて、おいしいです。

山賊焼といっても、揚げ物です。鶏肉を醤油を基本にしたタレにつけこんで、ころもをつけて揚げてあります。こちらのころももサクサクしています。

山賊焼の量があるので、これでお腹いっぱいになりました。