今日は菌ちゃん農法の材料について簡単に説明をします。

菌ちゃんの菌とは糸状菌の事で主にキノコの菌が主体です。この糸状菌が好むとして刈草等で刈り取るセイタカアワダチ草
やススキ等の硬い草。もみ殻、落ち葉、剪定の枝、竹等です。
今回の材料は友達から頂いた孟宗竹が材料で竹藪まで取りに行きました。

青い新しい竹ではなく、切り倒して何年も経っていて白く見えるのは既に糸状菌が繁殖している古い竹が良いのです。
竹が太いのでこのままでは扱い難いので長さは1m程度に、又細く割って扱いやすく加工します。

更に雨や太陽に当てて糸状菌が繁殖しやすい環境で保管します。この竹を畝に埋めて糸状菌の繁殖母体を作るのです。
次回は竹を敷いて畝を作りマルチを掛けるところをお知らせします。

菌ちゃんの菌とは糸状菌の事で主にキノコの菌が主体です。この糸状菌が好むとして刈草等で刈り取るセイタカアワダチ草
やススキ等の硬い草。もみ殻、落ち葉、剪定の枝、竹等です。
今回の材料は友達から頂いた孟宗竹が材料で竹藪まで取りに行きました。

青い新しい竹ではなく、切り倒して何年も経っていて白く見えるのは既に糸状菌が繁殖している古い竹が良いのです。
竹が太いのでこのままでは扱い難いので長さは1m程度に、又細く割って扱いやすく加工します。

更に雨や太陽に当てて糸状菌が繁殖しやすい環境で保管します。この竹を畝に埋めて糸状菌の繁殖母体を作るのです。
次回は竹を敷いて畝を作りマルチを掛けるところをお知らせします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます