アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

お盆(盂蘭盆会・・・ウラボンエ)

2012年08月15日 | 宗教、信仰

お盆と先祖供養

ウラボンエはサンスクリット語で逆さ吊りと云うらしいのですがその意味は。お釈迦さんには大変優れた弟子が10人いました、お釈迦さんの十大弟子ですがこの中でお盆に関係するお弟子さんが『目連尊者』です。目連さんは神通力第一で一般の人が見る事の出来ない世界が見通せるのです。

B49dc9fcs1

有る日、目連さんは亡くなった御母さんが何処に居るのかと思い、きっとお母さんは極楽の世界で楽しく暮らしていると思い覗いてみました。極楽の世界もピンからキリまであるのですが何処を探してもいません。だんだん降りて行って地獄の世界を覗いてみるとお母さんが居るのではないか。お母さんは地獄で逆さに吊り下げられて何も食べることが出来ず苦しみもがいていました。

釈迦立像

目連さんはびっくりして、どうしたらお母さんを助けれるかをお釈迦さんに聞きました。

「目連よ、そなたの母は身内には良い母であったが他の人達には大変ケチであった。母を助けたいなら僧呂達の修行が明ける7月15日(新暦では8月15日)に僧侶達にご馳走を振舞い、供え物をするが良い」とおっしゃった。早速7月15日に目連さんは僧侶を招きご馳走を振舞った。後日目連さんは霊界を覗いてみるとお母さんは極楽で楽しそうに暮らしてみえた。これが盆の云われ、先祖供養の云われはこのことから始まったのです。

P1050154

みろく苑でも13日、先祖供養の行事として提灯を飾り、枠灯に家々の先祖供養の願いを書いて祀る。

P1050156

当日は天気予報は完全にマークでしたがお陰さまで龍神さんには少し横に寄って頂いて雨は降らず。

P1050149

みろく苑の人達、先祖さんへの振舞いは何処へやら、自分達のお腹へ食べるは飲むは、まるで餓鬼霊が着いた様に食欲旺盛。先祖さんも極楽で安らかな生活をしてみえたのにこの振舞いを見て地獄に落っこちそうだ。

特に禅宗では施餓鬼供養と云って盆の行事が盛大に行われるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスの神さんにご挨拶

2012年08月08日 | 宗教、信仰

7月30日、ロンドンオリンピックを一休みして豆天狗家より車で2時間ほど掛けてイギリス東南のイングランドケント州に有るカンタベリー大聖堂(世界遺産)に挨拶に行く。

P1050006

この大聖堂はイギリス国教会の総本山で大変歴史も古く7世紀頃に修道院として建てられた。ロンドンオリンピツクの開会式にもこの大聖堂の大司教氏も御出で下さった様ですP1050009

聖堂の中は御覧の様に高い天井まで柱が林立して大変美しいゴシック建築です。

P1050013

大聖堂は日本語の案内レシーバで一人ゆっくりと見学する。スケールの大きさ、建物の美しさ、大聖堂の厳粛さや霊気に何回も身震いや鳥肌が起つ。

そして不思議な体験をする。

Cant0191

この写真はインターネットから転写したものですが、この写真の場所で12世紀ごろ大司教のトーマス・ケベックはヘンリー2世と対立し国王の軽率な発言により部下に暗殺されたのです。  私もこの場所で確かに2、3枚写真を撮ったのですが不思議な事に一枚もカメラの中に写真が無いのです

Cant0221

この写真もインターネットからです。床にローソクが焚かれていますがこの床の下にはケベック等の聖職者が埋葬されていると後から知りました。日本語の案内には一言も語られませんでしたがこの大聖堂のいたる所に聖職者が埋葬されている事も後て゛知った。

大聖堂の中で体験した鳥肌も身震いも霊気も聖職者からのメッセイジだったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈迦さんの祥月命日

2012年02月15日 | 宗教、信仰

紀元前386年2月15日にお釈迦さん亡くなられ、今日はお釈迦さんの祥月命日です。

800pxreclining_buddha_statues_of_na

お釈迦さんは右手を枕にして頭を北向け、顔を西に向けた姿で最後まで皆さんに教えを説き亡くなられた。一般の俗人が亡くなった時「北枕」とそれた由縁はここから来ていますし仏滅もそうです。この写真の像とは違い高齢のお釈迦さんは弟子がもてなしたご馳走にあたり死を早めたとも云われていますので本来の御姿はもっと痩せ細っていた事でしょう。

250pxbuddhas_nirvana1

お釈迦さんの涅槃図

今日はお釈迦さんの逸話。

昔、インドに摩訶密(まかみつ)という大富豪がいました。その娘は絶世の美女で誰が見てもうっとりとする美貌の娘でした。摩訶密は「うちの娘を美しくないと云う者がおれば、千両を出してやろう」まで豪語する始末。実際に娘の顔や容姿は美しく男といわず、女といわず一目ぼれしない者はいなかった。

得意の摩訶密は「おれの娘は誰に見せても感心せぬものはいない。ひとつ釈迦に見せてやりたいものだ」と思い、お釈迦さんの所に出掛けて行った。娘を御覧になったお釈迦様は静かにこう仰せになった。

「私はこの娘を少しも美しいとは思わない。なるほど容姿は如何にも美し。しかし人間にはもっと美しいものがある。それは心の美しさです。心の端正こそ真実の美です」

お釈迦さんの仰せられたとおり、まことに人の美しさは、その人の心にある。さすがの富豪も悟るところがあったという。(光に向かって100の花束より)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん参拝

2012年01月17日 | 宗教、信仰

1月17日の朝は冷え込みましたが大変穏やかな一日でした。今年も恒例のお伊勢さん参拝に皆さんと出掛ける。

Dscn5472

先ずは外宮の豊受大神(トヨウケノオオカミ)様に参拝。伊勢は温暖な地ですが昨夜は雪が降った様で入口の橋には午後にも関わらず雪が残っています。神域に入り長い参道を歩くと冷気と霊気に包まれ身が引き締まる。

Dscn5475

日本人の祖であられ、日本の最高神の天照大御神(アマテラスオオミノカミ)様が祀られている内宮は平日にも関わらず多くの参拝者で賑わっていました。私達は特別に御垣内(ミカキウチ)に入れて頂き厳粛に日本国家の平安を祈願させて頂く。

Dscn5473

来年の平成25年には第62回目の式年遷宮が行われます。神宮の御社殿を始め鳥居から橋や垣根や神宝に至る総ての物が20年に一度建て替え、新調されます。現在の神殿の横には新しい神殿の工事か厳かに始まっていました。

Dscn5480

いくつかの神さんを参拝して最後は夫婦岩で有名な二見の興玉神社(オキタマジンジャ)に参拝。昨年は海が荒れて参道を歩いていると潮のしぶきがかぶりましたが今日は海も大変穏やかです。海を見ると昨年の東日本大震災の津波を思い浮かべます、そして今日は淡路阪神大震災の有った日で今年で17年になる。日本は本当に災害が多い国であり、昨年は震災や津波、そして台風の襲来と災害の一年でした、今年はこの海の様に穏やかな年でありますようにと八大竜王大神さんに祈願させて頂く。

Dscn5483

境内には今年の干支の龍神さんが夫婦岩から舞い上がる縁起の良い絵馬が掲げてありました、今年は日本国家の繁栄と平安を龍神さんに託す歳であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲の神々さん参拝

2011年12月06日 | 宗教、信仰

師走に入り今年も恒例の出雲さん参拝に出掛けました。師走とはよく云ったもので12月2、3日は所用で九州の大分県に、そして4、5、6日は出雲の神々様に今年を一年無事に過ごさせて頂きましたお礼参りにと大変慌ただしい日々で有ります。

Dscn5320_2

ここは出雲大社です、後ろの白い仮設の建物の中には大社の神殿がスッポリと納まっています。お伊勢さんも20年に一度の御遷宮を平成25に控えただ今工事中です、又出雲大社も60年に一度の御遷宮に向けて工事は急ピッチの様です。お伊勢さんは神殿から鳥居や橋、垣根はもちろ末社や神具まですべの物が真新しくなりますが出雲大社は平成の大修理として屋根を葺き替えたり傷んだ部分を修理する遷宮です。

Dscn5333_3

お参りは三刀屋神社、出雲大社、日御碕神社、佐田神社、美保神社、八重垣神社、神魂神社、熊野大社、須我神社の9社です。この写真は国宝の神魂(カモス)神社で私の心が一番落ち着く神社です。出雲の神々様で在られる大国主大神様(大国さん)、事代主大神様(恵比寿さん)、素盞之男大神(スサノウさん)は日本の国造りの大神様です。是非野田総理も日本の国造りを如何にすべきかを出雲の神々様に教えを乞うては如何でしょうか。

Dscn5327

八重垣神社の前に大きな木かあります。日立の宣伝では無いのですが、この木何の木 気になる木、これは椿の木です。化粧品の資生堂に花椿の会が有りますがこの椿がいわれです。

Dscn5328

より美しくなりたい淑女の皆さんは是非この神社にお参りして御神徳を頂くとそれなりに美しくなることが出来るでしょう。

Dscn5337

帰りにはこの地方切っての名山であります大山(ダイセン)が富士さんの様な美しい姿で見送って下さった。このお参りを企画して頂いた方々や1000kmを越える距離を運転して頂いた方々にお礼を申し上げ出雲の神々様に改めて感謝をして別れを惜しむのでありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする