goo blog サービス終了のお知らせ 

佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

三条市音楽祭合唱の部。

2019年11月06日 01時24分13秒 | 日記
 3日の日曜日
三条市音楽祭合唱の部に出演してきました。
団体のライフワークと言いますか
もはや私自身のライフワークでもあります(笑)
 
 全19団体+講習会合唱団の参加でしたね。
特徴だった中学校のPTAのコーラスが
軒並み参加を辞めてしまったのは
非常に残念ですね。
私が指揮しているあじさいコーラスは
一般の団体となったのですが
他の学校の団体さんの参加が無くなり
その系統の団体が見られないのは惜しいですね。
代わりという訳ではないですが
初参加の団体もあり、それは喜ばしいことです。
 
 私はあじさいコーラス、
三条フェスティバル合唱団、
三条フェスティバル合唱団女声コーラスの
3団体を指揮しました。
  
 10月最終日曜のホールリハが
私の本番で参加出来ず
この日の11時台から15分ずつホールで練習、
直前の10分の練習を経ての各団の本番でした。
 
 あじさいコーラスは
心の瞳とGiftsを演奏。
数名参加出来ず少なめの人数でしたが
演奏は良かったと思います。
GiftsはNコンの課題曲でしたし
難しいですが、皆さん頑張ったと思います。
 
 三条フェスティバル合唱団は
対話の木(田中達也)と明日があるさ(横山潤子編)を。
こちらも良い演奏が出来たと思っています。
9月の定期にのせた曲でもあり歌い納めですね。
明日があるさは6番になるとウルっときます(笑)
ユニゾンの力ってすごいなと思う瞬間です。
盛り上がる曲ですね。
 
 三条フェスティバル合唱団女声コーラスは
今日もひとつ(なかにしあかね)と
ホール・ニュー・ワールドを。
常設ではなく、9月の定期のために月1で1年間ちょっと
練習をしてきましたが
とても良い本番体験になりましたね。
この日をもってしばらくお休みですが
やって良かったかなと思います。
 
 終わってすぐに次の練習に向かったので
恒例の打ち上げに参加出来ず残念でした。
最近参加出来ていないのですが
来年の日程はどうだったかな。。。
 
 合間に幾つかの団体も聴けました。
三フェスも立ち位置を少し動かしましたが
今年はパフォーマンスや動きを入れる団体が
多かったような気がしました。
聴く側からすると楽しいですよね。
合唱祭最高って思います。
 
 今年も幸せな時間をありがとうございました。
音楽協会をはじめ運営の皆様には
大変お世話になりました。感謝申し上げます。