goo blog サービス終了のお知らせ 

定ちゃんの部屋

音楽大好き人間の定ちゃんのページです
(from 2006.1.18)

覆面

2012年09月17日 | 日記
3連休。

ちょっと県外へ滝を見に行ってきた。



その帰り道。

高速道路の右車線を快調に走行
快調に走っていても、常に気にするのは覆面パト。

怪しげな車があれば、減速して車内の確認は怠らない。


その時。
ちょうど大阪府内を走行していた。

左車線にその怪しげな白のクラ○ンがゆったりと走行。
前後には、4~5台連なっている。

いつかはクラ○ンというだけあって、結構な台数を見かけるけど、見分けるポイントがあって、
 後ろ3面濃いめのスモークを貼っている
 ドレスアップすることなくノーマル仕様
 色は基本白か黒

その車はまさにそうだった。
発見した瞬間、徐々に減速してその車に近づく。

車内を確認すると、同じ制服を着たオッサンが2人
ナンバーも地元のもの。
200%覆面

覆面含むその4~5台の列の前にソロっと入ると、覆面が追越車線から僕の後ろにピタリと付いて、完全ロックオン状態。
その一部始終をバックミラーで確認してたけど、生きた心地がしなかった

法定速度ピッタリで暫く左車線を走行。
すると、右車線をそこそこのスピードでスカ○ライ○が走り去った

僕の真後ろのクラ○ンもそのスカ○ライ○を追いかけるように右車線へ。

その数秒後。
天井にサイレンが現れ、御用となった


その時、僕がやり過ごして、右車線をそのまま走っていたら......
考えたらゾっとする







7の日

2012年09月07日 | 日記
仕事もすっかり落ち着いた今日この頃。

今日は週末。

日は「7」。

7と言えば、ラッキーセブン。
7が3つ並べば確率変動

ということで、4月以来、5か月ぶりにパチンコへ。

台はいつもの「甘い海」。

座って僅か10分で、スーパーリーチに発展せずにノーマル大当たり。

ノーマルで当たった反動か、ここからは魚群が流れまくりで怒涛の8連チャン。

甘デジとはいえ、8回当たればそこそこの出玉。
ちょっと打って、泡もリーチも何も出なくなり、台の調子が悪くなったので、速攻引き上げ。
(この、ヤメ時というのが重要なのです)

この半年で4回しかパチンコ行ってないけど、これで4連勝。

さすが「7」の力。




2nd Stage

2012年08月24日 | 日記
仕事もいよいよ佳境。

処刑室も、強力ボスキャラ2名が加わって7名となる。

今回ばかりは、どういう事を言われるか想定できなかったので、今まで以上に緊張&プレッシャーを感じながら挑んだ。

結果は・・・・

上手くいきました


部屋を出た瞬間、思わずガッツポーズが出てしまった

今日で終わったわけじゃないけど、正直終わった瞬間、緊張の糸が切れた状態に・・・


もってる?

2012年08月16日 | 日記
夏真っ盛り

今年の夏はと言うと・・・・・・・・


仕事で大炎上中


お盆休みはおろか、夏休みなんてあり得ない。
旅行どころか、家族サービスも皆無。

カレンダーどおりに出勤し、クーラーの切れたサウナのような職場で残業の日々

汗まみれで痛風の心配するより、頭の中は仕事のことで一杯。

色々考え過ぎて、マトモに寝付けない日もあった。


何せ、今回の案件はこれまでとは重みも質も違う。
しかも、何の縁か、正に自分が10数年前に全く逆の立場で担当としてやってた仕事を、ある意味否定することとなる。

因果応報とはこのことで、
10年以上経過して、相手の立場も重々分かったうえで、今の立場で整理しないといけない。


今日は一つの山場で、処刑台へ座り、5人の処刑人にこれまでの成果を披露した。

 
 この数字で筋が通るのか
 本当にこれでいいのか
 そもそも、どうするのが正解か

(本当の正解は、「何もしないこと」というのは皆分かってるんやけどね・・・)

これまで悩んだ思いをぶちまけた結果、一定理解を得られ、ある程度前に進んだ。
3週間、悶々とした日々を過ごしたけど、話を聞いてもらったことで、かなり気持ちが楽になった。


去年も大概やったけど、今年も「もってる」わ....

納涼の夕べ

2012年07月22日 | 日記
毎年恒例の小学校の夏祭り。

保育園時代も夏祭りはあったけど、小学校は規模が違う。



おでん、焼きそばなどの食べ物から、ヨーヨーすくい、お化け屋敷といった出し物まである。

1年生だと親が付いて回ったけど、2年生ともなると友達と回るようになって、手もかからない。


大勢の子どもたちが楽しそうにしてるこのイベント。
その裏側では、PTAの役員さん達が、朝から準備をしたり、たこ焼きを焼いたり、翌日後片付けをしたりと大変なのです。


実は、今年PTAの役員に選ばれてしまった。
クラスで無記名投票で選ばれるけど、殆ど知り合いがいないのに何故?

それはともかく....

クソ暑い日曜の朝。
汗まみれになりながら、テントを片付け、机を教室に運び入れ、ゴミを集め・・なかなか辛いモンがあります。

あるお父さんがポツリと言った。

「子どもたちが喜んでくれるなら・・・」

まあ、その通りですな

示談

2012年05月31日 | 日記
交通事故から1週間が経過し、
警察から携帯へ「身体の具合はどうか?」との連絡が来た。
あれから、不思議なほどに何ともなかったので、「人身事故ではなく、物損で処理してください」と申し伝えた。

相手さんからも「一度きちんとお見舞いがしたい」という連絡が来たので、事故現場近くのスーパーで待ち合わせをした。

仕事が終わって行くと、菓子折りを携え、「この度は本当にすみませんでした」と何度も丁寧に頭を下げてくれた。
本当に怪我もなく大丈夫という旨強調すると、ちょっと緊張が和らいだのか当時の心境を語ってくれた。

普通なら、怒鳴り散らされた揚句に色々と慰謝料的なことを要求されるけど、そういうことは一切なく、本当に紳士的な対応の良い人で良かった・・と。

僕はヤケ者ではないと前置きしたうえで、
実際、頭でも打って、そこら辺から血でも流れてれば対応も変わったかもやけど、
幸い、腰から落ちたので軽い打撲程度で済んだ。
怒りよりも、大怪我しなかったという安堵と、通院やら諸々手続きやら面倒なことをしたくなかった
そして、もし逆の立場なら、こんなふうにサラリと対応してほしいから
と伝えた。

よくよく話をすると、某有名企業のお偉いさんであると同時に、同じ小学校に子どもさんが通っているお母さんだった。

「また運動会でお会いしましょうね」と妙な形で1人知り合いが増えた。

不幸中の幸い

2012年05月23日 | 日記
突然ですが、今朝、自転車に乗っていて車に撥ねられました。


いつものように、職場に向かうべく国道沿いの歩道を走行。
その場所は、信号のない三差路。
自転車横断帯を走っていて、左後方の車の気配に気付いた瞬間には衝突した

運転手は、小奇麗なおばさん。
僕よりも向こうが動転していて、「病院へいきましょう!警察呼びましょう!」とテンパっていた。

右腰を打ったけど、起き上がった瞬間、特に血が出てることもなく、直感的に「大丈夫」だと感じた。
そして、何より出勤前だったので、色々と面倒だなと思ってしまった。

暫く話をして、「まあ、大丈夫ですわ」とお互いの連絡先を交換して一旦その場を終えた。

その方もやってしまった感が強かったのか、会社へ出勤せずそのまま近くの警察署に行ったようで、
僕が出勤して間もなく警察から電話が鳴り、
「車にかなりぶつかった形跡があるし、今から現場検証に来て欲しい」
とのこと。

朝一から会議があったけど、直ぐに来いとの指示なので、Uターンする形で再び事故現場へ。

警察官2人を交えて、当時の状況や事故の再現、現場写真撮影など、30分ほどで検証を終えた。


相手さんは、国道へ合流する際、きちんと一旦停止して左右確認をしなければならなかった。
けど、左方向のいるお年寄りに気を取られ、右方向から走って来た僕の存在には全く気付かなかったとのこと。
一旦停まって、右を確認すれば見通しの良い道路なので、容易に僕に気付いたハズ。
そこは警察の方に厳しく指導されてました。

そして、肝心の僕の状態はというと、
結構思いっきりぶつかったけど、外傷もなくほぼ無傷というのが奇跡的
相手がそれほどスピードが出てなかったというのと、僕のこけ方が良かったのか、腰骨
に鈍痛がある程度。

自転車は、車の塗装が付いてるけど、大きく破損した形跡はない。
カゴが歪んでるけど、数年使い込んでるので、今回で歪んだのか前から歪んでるのかも分からない。

何せ、大怪我しなかったのが不幸中の幸いです



金環日食

2012年05月21日 | 日記
6時に起床。
6時半過ぎには、ちょうど薄雲がかかってたので、肉眼でも太陽の欠けを確認することが出来た。

そして7時半。
天気は快晴

アイテムは、ハルが小学校で作ってきた特製眼鏡

そのアイテム越しに、まさに丸い蛍光灯のような「金環」を見ることが出来た

あとは、時間的にちょうどハルの登校時間と被るので、車の運転手がよそ見をせず、きちんと運転することを祈るばかり。

初戦

2012年05月18日 | 日記
5月半ば。

今年も処刑室に入る時が早くもやってきた。
処刑人は5人。
第1ステージをクリアすれば、更に強力なボスキャラが2人加わり、7人となる。

昨年度、此処で何度もボコボコに攻撃されたイヤな思い出が甦る。

まず勝負するのは3本。

今年の初戦は2勝1敗だった。
2勝のうち一つは辛勝で、ヘタすると負け越したかもしれない。

昨年、処刑人達から「全○やからとナメてかかるこうなるんや!!」
と手厳しく攻撃され、敗戦を重ねたという反省を踏まえたんやけど...

そう上手くは行きませんわな


ドッジボール

2012年05月12日 | 日記
昨日は、職場でソフトボールの試合。
ポジションはキャッチャーで、久々にボールを投げたりしたので肩が痛い。

そして今日。
朝起きると、ハルの小学校で朝一からドッジボール教室が開かれることを聞かされた。
前日、ソフトに加えて打ち上げでたらふく酒を飲んでるので家でのんびりしたい気分。
・・やけど、嫁さんが土曜なのに出張ということで、僕が付いていかないといけない。

ハルも毎日ご機嫌で登校するのは、休み時間のドッジボールが楽しいから。
一度その様子を見てみるのもよかろう。

冒頭、講師の方々からのルール説明の後、高学年、低学年が分かれてひたすら試合。
低学年は、保護者が入ってもいいことになってる。
身体的に辛かったけど、人数合わせで僕も終盤に参加。




高学年はともかく、低学年はまだまだ投げるのもおぼつかない。
そんな中、ハルを含むいつものドッジボール仲間達は、まだ2年生にもかかわらず、大人顔負けの動きで、なかなかのボールを投げていた。

勉強はともかく、毎日楽しく学校へ行ってくれるのは何より

人の話を聞かない人

2012年05月07日 | 日記
GW中、とあるラーメン屋での出来事。
カウンターへ座ってラーメンを待ってると、隣にちょっとガラの悪そうなおっちゃん2人組が来た。

その2人組はメニューに目を通すと、さっさと店員を呼んでこう言った。

チャーハン定食のこってり大盛り二つ

カウンター越しに若い定員がこう言った。

「ラーメンのお味は何にいたしましょう?」

すかさずおっちゃんが

「は?ラーメンの味て何やねん?」

店:「こってり、あっさり、(他)からお選びできますが?」

客:(怒気を含めて)「やから、こってりや言うとるやろ!」

店:「こってりですね

 この時点で、マズい雰囲気やな~と思ってたけど、更にひるむことなく店員はこう言った

店:「ラーメンの量はいかがいたしましょう?」

客:「大盛りやて言うとるやろがっ

店:「ご注文繰り返します・・・・・


入った瞬間、声が大きくて、テキパキとした対応で感じの良い定員さんやなと思ってたけど、この隣のやり取りを聞いて幻滅。

相手、しかもお客さんの言うことを全く聞かずに、自分の言うことをマニュアルどおりに問いかける・・これじゃあ、お話になりませんわな。
僕も同じように「最初に全部言うとるやろ!」と言ってしまいそう...

注文取りの際は当然として、やはり人の話はきちんと聞かないといけない


新年度

2012年04月13日 | 日記
2週間がたった。

昨年度とメンバーも一新。
係で残ったのは僕だけで、僕以外の9人はみんな持ち場が変わった。

気が付けば係で1番の年長者になってしまい、
持ち場が変わらなかったかわりに、係をまとめるという仕事がプラスされ、席も一つずれた。

昨年度までは課内に背中を向けていたので、背中の後ろで何が起こってるのか全く分からなかった。
今年は全て見渡せる位置になったので、
来客が来ているのか、上司達はどういう動きをしているのか、後輩達は誰と話してるのか
といったことが具に分かる。

上や下の状況を見渡せるという意味では、この席の位置は良いことだと思う。


ちなみに、「筆頭」という単語を聞いて真っ先に思い浮かぶのが「剣桃太郎」。
彼はどんな場面でもスーパーマンやけどねえ~
僕は肩肘張らず、あくまで自然体で、周りの空気と状況を見ながら・・・です。

お座り一発

2012年04月05日 | 日記
春休み。
久々にパチンコに行った。

先週は、甘デジながら海物語で途切れることなく13連チャン
しかも最後の13回目の当たりは通常の図柄ではなくて、ラッコの「ぼのぼの」で当たるというプレミア大当たりで、15ラウンドだった。

先日は、甘デジながらも、ジュラシックパークで4箱積んだ

そして今日。
いつもの海物語で単発ゲット。
連チャンせずに直ぐに飲まれたので、ツキもここまでか・・・と思いながら
ひょこっと座った必殺仕事人で、何と、お座り一発大当たり
(PS.この台は甘デジではなくて通常台というのがミソ)

これで3連勝

当たりを引いたと言っても、初期投資が嵩めば意味が無い。
これらの勝利は、全て小額の投資で当たりを引いてるのでツキは本物。


しかし、春休みが終わって実家からハルが帰ってくる

確変中の絶好調パチンコは暫くお預けです

検査の結果

2012年03月27日 | 日記
今日は高血圧の定期検診の日。

ここ数回の血圧は安定してるので、先生から、今回は血液検査、レントゲン、心電図の検査を行うと打診があった。
人間ドックの半年後に色々検査を行ってくれるのはまあ有難い話。

ちなみに、この病院は常に混んでいて、普段出勤するよりも早く起きて順番を取りに行ったのに、お年寄り達は僕よりも上手で、受付開始の前には既に長蛇の列で、どの検査も順番待ちでイヤになる・・・

血液検査、レントゲンと順に終えて、最後の心電図は踏み台昇降付きだった。
いつも思うけど、狭い密室で若い女性の看護師さんの前で5分間黙々と階段を昇り降りするのは妙に恥ずかしい

全ての検査が終わり、いよいよ診察。
血圧は120~80と全く問題無し

問題は血液検査。
ちなみに、血液検査をするにもかかわらず、昨晩は飲みに行って、帰宅してから小腹が空いたので、でっかいソフトクリームとパチンコの景品のこれまたでっかいマーブルチョコレートをペロリと平らげてしまった

結果は言わずもがな。

中性脂肪はあり得ない数値やし、尿酸に至っては過去最高記録の9.2には届かないけど、それに近い数値を叩き出した

先生から
「お酒と甘い物は控えなさい!」と忠告。

酒もアイスもチョコレートも大好きなんよね~

餅まき

2012年03月24日 | 日記
3月末。
嫁の実家で毎年恒例の餅まきが行われる。

日が決まってるので、土日と重ならないと、なかなかこのイベントに参加出来なかった。

今年は、ちょうど土日と重なったので、久しぶりに参加した。


餅だけでなく、大量のお菓子もばらまく。

開始時刻の30分程前ともなると、近所のお年寄り達が場所取りに現れる。


開始5分前ともなると、何所から現れるのか、溢れんばかりの人が・・・



今年の撒き手は、僕と義弟と暖の3人。
何せ久々の餅まきなので若干緊張
足場に登って、合図とともに餅まき開始

3人で撒くエリアを決めてるけど、実際難しい。
僕は右エリア担当だったけど、前、横、奥と満遍なく投げないと不公平が生じる。

コツは1個ずつ撒くのではなく、ある程度の数量をまとめてばら撒く。
下、奥、右と順番にローテーションを守ったつもりなんやけどねえ...

下からお年寄り、子どもたちが「こっちこっち!」と大声で僕にプレッシャーをかける。
ついつい、声の出る方向にほってしまうと、今度は別のところから「こっちや!」と怒声に近いものが飛んでくる

ちょっと勢いつけてしまうと、お婆さんの顔面や、お爺さんの脳天直撃ということも・・・

大量のお菓子と餅も僅か10分程であっという間にみんなのビニール袋の中に収まった。

終わった後、あるお婆さんから
『おにいさん、全然こっちへ撒いてくれやんやんか
とお叱りを受けた。
『まあ、そんなに怒らんといてよ~』と宥めたけど、バランス良く撒くのって本当に難しいのです。