定ちゃんの部屋

音楽大好き人間の定ちゃんのページです
(from 2006.1.18)

STYX

2011年02月27日 | 私的ロックの名盤 S
BOSTON、KANSAS、JOURNEY、TOTO など、所謂「アメリカン・プログレハード」は僕が大好きな音楽ジャンル。
これらのバンドと並んで大好きなSTYXを紹介します。(2005.4.25)



EQUINOX (1976)

5作目。邦題『分岐点』。
トミー・ショウ参加前のオリジナルメンバーでの最後のアルバム。
デニス・デ・ヤング、ジェームズ・ヤング、ジョン・パノッゾ、チャック・パノッゾというダブル兄弟にジョン・クルリュスキーという珍しいバンド形態で、しかもヤング兄弟はどちらもリードヴォーカルを取り、それぞれが作曲もこなすという音楽的な懐の広さがこのバンドのポイント。
徐々にプログレ度が希薄になっていくこのバンド、しかしこのアルバムは「アメリカン・プログレ」と言われた適度なプログレ感とキャッチーでポップなメロディがバランス良く融合している。(「LIGHT UP」と「LORELEI」は名曲。)
しかし、J・ヤングの書く曲はハードでどのアルバムでもよいフックになってるな。
このアルバムの後、快進撃が始まる正に「分岐点」と言える傑作。


CRYSTAL BALL (1976)  

いよいよこのアルバムから当時全く無名の後の大物ミュージシャン、トミー・ショウが参加。
1曲目「PUT ME ON」からプログレッシブにハードに展開してくれるのは非常に嬉しい。ヤング兄弟の両極端(笑)なツインヴォーカルが堪らない名曲。
そして、トミー・ショウお披露目のバラード④「CRYSTAL BALL」は屈指の名曲。
前半はキャッチーに展開し、中盤~終盤にかけて叙情的な盛り上がりを見せるプログレバンドとしての側面を見せ付けたこれまた傑作な1枚。


THE GRAND ILLUSION (1977)

全米で400万枚以上売り上げたバンド最大級ヒット作の7作目。邦題『大いなる幻影』。
ヒットしたデニスの歌う壮大な①「THE GRAND ILLUSION」、ジェネシスを髣髴させる印象的なシンセから始めるトミーの歌う②「FOOLING YOURSELF」と冒頭の2曲だけでもアルバムを傑作と言わしめてくれる。
リリカルなピアノをバックに朗々とデニスが歌う④「COME SAIL AWAY」も前半はバラード調、後半からプログレッシブに展開していくポップな名曲だし、歯切れの良いギターリフがカッコ良いJ・ヤングの歌うハードロック・チューンの⑤「MISS AMERICA」も印象的。
ポップ=デニス、ロック=トミー、ハードロック=ジェームズという3人の作曲家の魅力が全開の名作。 


PIECES OF EIGHT (1978)

全米第6位、350万枚を売り上げたイースター島にアップのオバサンというヒプノシス作のジャケが印象的なコンセプチュアルな8作目。邦題『古代への追想』。
J・ヤング作のノリの良いロックチューン「GREAT WHITE HOPE」で幕開け。
どうもJ・ヤングが歌うとどうもSTYXらしくない気がすんなあ(笑)(⑤「LORDS OF THE RING」はなぜデニスが歌わんのかな?)。
ヤング兄弟作のキャッチーな②「I’M OKAY」、トミー作の哀愁のハードロックチューンである⑥「BLUE COLLAR MAN(LONG NIGHTS)」、壮大なコーラスが美しい⑨「PIECES OF EIGHT」と様々なタイプの曲が楽しめる。
若干ポップ感覚は抑え目に、シンセが活躍するプログレ・ハード然とした楽曲が充実のバンドの代表作と言っても過言ではないアルバムで、3人の作曲家、ヴォーカリストがそれぞれの持ち味を発揮。
よく考えたら、そりゃトリプルヴォーカルなんやからクイーンばりのコーラスワークも美しいのは当然やな。


CORNERSTONE (1979)  

前作とは打って変わって、いきなり爽快な歌モノから始まることからも分かるように、これまでのプログレッシブな曲展開を捨て、コンパクトで分かりやすいヴォーカル中心の楽曲に切り替えてきました。
元々ポップセンスは抜群だし、デニス、トミーという最強のメロディメイカー、ヴォーカリストを二人も抱えてるんやから悪いモノが出来る訳が無い。全米NO.1ヒットのロマンチックなバラードの「BABE」、民謡ちっくな独特の雰囲気を持つ「BOAT ON THE RIVER」、個人的には「BABE」より好きな悶絶バラード「FIRST TIME」といった佳曲満載。
「プログレハード」バンドとしての側面から見ると物足りない部分もあるかもしれないけど、純粋に美しいコーラスワーク、メロディラインを堪能出切るこれまた名作!
ちなみに、1曲目のギターソロはライトハンド奏法である「タッチ奏法」やないの?


PARADISE THEATER (1981)

そして、これがSTYXの最高傑作!
哀愁漂う悲しみのメロディとポップなメロディが絶妙のバランスで融合。
1曲目の「A.D.1928」からいきなりしんみりさせてくれるもんね・・・そのまま爽快ハード・ポップチューンの「ROCKIN’THE PARADISE」への雪崩れ込みは素晴らしい!超お気に入り部分です。
コンセプトアルバムらしいドラマティックな構成で、その冒頭の小曲は、5曲目のバラード「THE BEST OF TOMES」のヴァース部分です。こういう同じメロディが何度か顔を出すというのはコンセプトアルバムのお約束ですね。
70~80年代のアメリカンロックな香りのする音作りがまた最高じゃないですか。
僕はこういうタイプの音楽にホント弱いわ。




BRAVE NEW WORLD (1999)

アートワークが美しいSTYXの復活作。
デニス・デ・ヤング、トミー・ショウという2枚看板ヴォーカリストが揃った復活アルバムなのに余り話題にされる事がなく、イマイチの烙印を押されてしまった悲しいアルバムやけど、僕は評価します。
トミーとデニスの共作であるサビメロがキャッチーな2曲目や、デニス作の美しいバラードでる3曲目あたりは往年の雰囲気そのもの。
そりゃ、全体的にギターのフレーズはモダンだし、サビに辿り着くまでのヴァースとブリッジはイマイチかもしれないけど、やはり部分的には?キラリと光ってます。



疲労困憊

2011年02月26日 | 日記
今週はほんまにしんどかった。

日曜は終日肉体労働
月曜からはずっと仕事がピーク

普通にしていても忙しいのに、そこにプラスで色々と難題が降りかかる・・・

特に、木曜、金曜は精神的にもキツかった。

複数の人から痩せたと言われたけど、その通り。
この5日間でちょうど1㎏痩せました

2011年02月20日 | 日記
今日は日曜日。
けど、休日出勤。

10時半に自宅を出て、帰宅したのは21時半。

普段デスクワークONLYやけど、久々の力仕事はなかなか辛かった。
しかもかなり厳しい環境での作業。

皆さん。本当にお疲れ様でした。

BAD HABIT

2011年02月11日 | 私的ロックの名盤 B
最新作「ATMOSPHERE」を発表したばかりの北欧メロディアス・ハードの雄BAD HABIT。
新作も良いけど、彼らと言えば、1998年発表の3rd「Adult Orientation」に止めを刺す。

ADULT ORIENTATION (1998)

オリジナルは1998年発表やけど、僕が持ってるのは2005年の「HEAR-SAY」に合わせて発売されたリニューアル盤。
このアルバムは、「メロハー史上最高の逸品」とも言える内容で、琴線を刺激する哀愁のクサメロがこれでもか!と連発される。
ギターのエッジは控えめに、HR色を薄めたまさに「AOR」と言える。
雄大な曲調の①「Shine Your Light On Me」、哀メロが胸に突き刺さる②「Heart Of Mine」
この冒頭の2曲の秀逸な歌メロを聴いて何も感じない人はいないでしょう。
ラストのボートラまで全く手抜きすることなく完璧な内容となっている。どの曲にも必殺の哀メロを確実に配するのは見事としか言いようがない。
如何に彼らが良作を出し続けても、このアルバムを超えることは容易じゃない。

RUNNING WILD

2011年02月09日 | 私的ロックの名盤 R
DEATH OR GLORY (1989)  

ロックン・ロルフ率いるジャーマンバンドの日本デビュー作(6作目)にして最高傑作。
海賊をイメージさせる音階を用いた単音主体のリフを多用して、ハロウィンとはまた違ったジャーマンメタルを聞かせてくれます。
疾走また疾走、男臭さ満開、ギターリフ・ワンパターン度120%。
僕はこれ以降のアルバムを数枚持ってけど、結局、音楽性は変わらず、所謂ヴァイキング・疾走メタルは不変なのです。
他のアルバムも悪くないんやけど、アルバムトータルで見ると結局このアルバムに落ち着いてしまう。
実は、ランニングワイルドはこのアルバム1枚で十分なのです(笑)


PILE OF SKULLS (1992)  

1枚で十分と言っておきながら、折角なのでもう1枚紹介。
このバンドはワンパターン、どこを切っても金太郎飴なんやけど、曲自体は全然悪くない。
②「WHIRLWIND」の疾走曲のハロウィン風クラシカルなツイン・ハーモニー・ソロなんてとてもカッコよい。
このバンドで好きなところは、本当に海、港、海賊、航海を雰囲気させる音。
11分を超えるの大作⑪「TREASURE ISLAND(宝島)」なんて正にそう!波の音が良く似合うねえ。

GARY MOORE

2011年02月08日 | 私的ロックの名盤 G
ゲイリー・ムーアが亡くなった。
特段好きというギタリストではないけど、学生時代は「THE LONER」をコピーして、その「泣きのチョーキング術」を学ばせてもらいました。
ブルースに傾倒してからはあまり聴かなくなったけど、彼の代表作「WILD FRONTIER」は愛聴盤でした。
十八番のマシンガン・ピッキングのようなハイテクよりも、チョーキングやヴィブラートといった泣きのプレイの方が印象的で、マイケル・シェンカーと並ぶ「泣きのギタリスト」だったと思う。
久しぶりに彼の名作を聴き直して、その泣きのギターを堪能しようと思う。(2011.2.8)


CORRIDORS OF POWER (1982)

ゲイリーの初期の名作。もっとも「ハード・ロック」しているゲイリーを楽しむことが出来る。
ブルースも良いけど、マシンガンピッキング、泣きのフレージング、やはりゲイリーはこうでなくちゃいけません。
アルバムのハイライトは、6曲目の「End Of The World」。
イントロのソロ(昔のYG誌でよく紹介された有名曲)は必聴で、ゲイリーのHRギタリストとしての凄さを再認識。
曲についてはバラードの②「Always Gonna Love You」が絶品。


WILD FRONTIER (1987)

ゲイリーがブルース親父になってしまう前のHR時代最後の名盤。
(ちなみに、B!誌では満点の99点が付きました)
アイリッシュな雰囲気を携えた①「Over The Hills And Far Away」から魅力全開で、99点はダテじゃない。
このアルバムは、何といっても全音楽ファン必聴のインストの名曲④「The Loner」に尽きる。この曲を聴くためだけにCDを買っても損はしません。
冒頭からゲイリーの絶妙なチョーキング・テク(半音チョーキングの微妙な音程が堪りません)と泣きのギターが堪能できます。1音たりとも手抜きのない最高のギタープレイです。
エディ・ヴァン・ヘイレンの「Eruption」とは別の次元で、ROCKギター・インストの最高峰に位置する曲だと思う。