goo blog サービス終了のお知らせ 

定ちゃんの部屋

音楽大好き人間の定ちゃんのページです
(from 2006.1.18)

PC買い換え

2016年06月18日 | 日記
ちょっと仕事が一段落。

この二ヶ月間
鬼のように忙しかったです・・・

さて、この二年間調子が悪く騙し騙し使ってたPCがついに壊れてしまった。
壊れたというか、電源が入らなくなってしまったのです。

画面が真っ暗ではもはや何も出来ないので、7年ぶりにPCを買い換えることに。

電気店に行くと、デスクトップはほとんどなくてノートばかり。
これまで自宅では、大型デスクトップを使ってきたけど、今回はノートにした。

機種を決めて、レジに行く前に通されたのがPC相談コーナーなるところ。

ここで、お兄さんに今回買い換えることになった経緯等を説明。

何が困るって、古いPCのハードには、CD約2000枚分のiTunesデータとデジカメのデータが残っている。
これまで時間のある時に、チマチマとCDデータを取り入れたけど、自前のCDの分は時間さえあれば何とでもなる。
けど、レンタルCDで借りて来た邦楽や歌謡曲のデータは何とかしたい。

それと、これまで旅行や何やらの写真のデータもPCの中。
いくつかバックアップは取ってるけど、全部じゃない。


電気屋のお兄さんは、こう言った。

 ・古いパソコンのハードのデータ確認に5千円。そこから、データ量に応じて加算されて数万円かかる
 ・新しいPCの設定には数時間、慣れていないとまる一日かかる。数万円の設定サービスを利用することを奨める

これらを外注すると、軽く5万円は超えてくる。
PC本体でかなり痛い出費なので、とりあえず設定は自分ですることにして、ハードからのデータ抜き取りはいったん保留にした。

早速購入し、自宅で設定開始。
画面に従って設定しいくと、わずか30分ほどで普通に使えるようになった。

さっきの設定だけで数時間かかるというのは何やったのか・・・軽く怒りを覚えた

問題のデータ取り出し。
さっそくネット環境も整った新PCで調べてみると、数千円の機材さえあれば自分でデータを取り込めることが判明。
まず、デスクトップのPCを分解して、ハードディスクの取り出しに成功。

おそらく、ハードの故障が原因ではないと思われるので、データ自体は残っているはず。
あとは、読み込み用の機械を買うだけ。

先の電気屋に行って、別の店員さんに聞くと、PC専門店に行かないと売ってないということなので、店を紹介してもらった。
僅か二千円ほどで、お目当ての機材を買って自宅でセットすると・・・・

古いPCのデータは綺麗に残っており、全て新しいPCに復元することが出来た。

喜びと同時に、なぜ簡単に自分で出来るということをお兄さんは言わなかったのか。
商売かもしれんけど、かなり怒りを覚えた。

兎にも角にも、PCが快適になって良かった良かった





人事異動

2016年04月09日 | 日記
4月1日付けで2年ぶりに異動した。

社会人になって20数年。
これまで、所謂「課・室」というところに、8ヶ所在籍してきたけど、どれもバラバラ。

今回の異動で、かつて在籍した課に13年ぶりに出戻った。

当時を知っている人からは「久々に戻ったな」と言われるけど、忙しいのは変わりがなくとも、昔と状況がかなり異なる。

この2年間は、山奥でサルやシカを追いかけてきたので、あまりの仕事のギャップに頭と身体が付いて行かない。

ふぅ・・・

水槽リセット

2015年06月01日 | 日記
去年の5月から始めた水草水槽もちょうど1年経った。

冬になると、ヒーターを入れるけど、水の管理が難しかった。
結局、冬場の数カ月はほぼ手入れせずに、放置プレイだった。

その間、熱帯魚は二匹死んでしまったし、水草は伸び放題、苔は生え放題。

早くリセットしたかったけど、寒い間は出来ない。

5月になり、暖かくなったので、ようやくその時が来た。

天気も良いし、絶好の水槽日和。

まずは、水槽を空にする。
バカでかい水槽なので、綺麗にするだけでも一苦労。




一旦綺麗にしてから、再度セッティング開始。



水の濁りがなくなるのをまって、水草をチマチマとピンセットで植えて行く。

リセット開始から5時間後。




岩の配置、向きを変えてちょっとレイアウトを変えてみた。





魚達もご機嫌で泳いでます。

さあ、また苔と格闘する日々が始まるなあ~

真夏の運動会

2015年05月30日 | 日記
例年、運動会と言えば秋。
やけど、今年は和歌山で国体が開催されるということで、5月に開催。

5月だとまだまだ涼しいと思いきや、今日はまるで真夏の日差し

死にそうなくらい暑い






子どもたちは、炎天下でも元気に走ったり、踊ったりしてたけど、太陽の下で暫く見てるだけでも倒れそうになった。

家へ帰ると、何だか海水浴から戻ってきたような感覚だった。

11月くらいにやるのがいいのかも。

すんのかいせんのかい

2015年05月29日 | 日記
この一月の間、色々ありました。

もっと言うと、
半年前に100まで上がった数値が、10くらいまで下がり、
ちょうど一月前に80くらいまで上がって、1週間後にほぼ0まで下がった。

これで完全に気持ちのスイッチはOFFになった。


ところが今日。
一旦切ったスイッチをまた入れ直さないといけなくなった。

例えるなら、

 すんのかいと思たらせんのかい
 せんのかいと思たらすんのかい
 すんのかいと思たらせんのかい
 せんのかいと思たらすんのかい 

こんな感じです

結局は、すんのかぁ~い になるんかなぁ 

モチベーションを維持するのが大変です...

帰還

2015年05月11日 | 日記
三泊四日の出張から戻ってきた。

連日早朝4時起床、和歌山~神奈川を中型バスでの移動ということで、正直疲れました。


現地での仕事は・・・

まぁ、色々ありました。

まさかこんなところまで来て、関係者と本来業務について議論するとは想定していなかった。

どうなることやら...

 


麻雀

2015年04月17日 | 日記
今日は職場の同僚、後輩達と久々に麻雀をした。

やるのは、約4年半ぶり。
前回は後輩の自宅でやったけど、今回はお店なので、ボタンひとつでかなり楽ちん。

ちなみに、前回は
「4位、4位、2位、1位、1位、3位、3位」

今回は、
「2位、1位、1位、2位、3位、4位」。

歳もあってか、時間が経つにつれしんどいです。
というのも、夜遅くなれば眠くなるし、頭をフル回転し続けてるので、脳みそが持ちません。

凄く楽しいゲームやと思うけど、全く初対面の子もいたし、凄く強そうというオーラもあったので、ここまで頭を使ったことはないというほど集中してやった。

ぶっちゃけ、最後の方は完全に集中力と電池が切れて、何も考えずに打ってしまいました。

普段からやってれば、ここまで疲労困憊することはなかったかもやけど。

また機会があればお手柔らかに


新年度

2015年04月16日 | 日記
年度が変わって、係6名のうち、3人が異動した。
ちょっと予想外の異動もあって、二年目にして係で一番古株になってしまった。

仕事の方はと言うと、
ウチの係では大きなプロジェクトを二つ抱えていて、一つは半年前から動いていない。
けど、もう一つは既に動いていて今年度必ず成功させなければならない。

メインの技術の担当と僕と二人で進める形にしていて、僕は事務方なので、裏方として上手くバックアップできたらと思う。

今年は現場出張が多そうや



悶絶

2015年03月29日 | 日記
それは突然やってきた。

前日の夜、同僚と焼き鳥屋へ飲みに行った。

朝起きると、恒例の親指の付け根に鈍痛が・・・

これは捻挫でも何でもなく、痛風以外の何物でもない。
さらに、この日は職場の送別会。

周りは酔っ払いだらけでテンションが高いのに、しらふで対応するなんて考えられない。
酒を飲むべきか止めるべきかギリギリまで悩んで、ビールを止めて他の酒を飲むことに。

乾杯の時、ビールを一口飲んだだけで、後はずっとハイボールを飲んだ。
(プリン体云々抜きにしてアルコールはダメなんやろけど・・・)


翌日。
予想通り、足の痛みは更に激しくなった。

けど、天気も良いし、せっかくの春休みやし、足を引きずりながら京都の平等院へ遊びに行った。
(本当は、じっと安静にしないとアカンのやろけど・・・)





10円玉でお馴染みやけど、見るのは初めて。
鳳凰堂の中にも入ったけど、なかなか見応えがあった。

周辺を散策したかったけど、普通に歩くのも辛かったので、このあと1人ベンチに座って休憩。


そして自宅へ帰ると、痛みはMAX




年度末でバタバタしてたので、いつものように病院で痛みどめの注射も打ってもらうことなく耐えた。

足を床に置くだけでも激痛が走る・・・
布団に指が当たるだけでも痛くて、この日は殆ど寝られなかった。

最近、飲みに行く機会が多かったとはいえ、痛風になるのは真夏ばかりだったのに、何故この時期?

確かに、医者から言われた「1日水分2リットル」のノルマはサボってたけど・・・



餅まき

2015年03月24日 | 日記
毎年3月24日は、嫁の実家にて餅まき。

平日だったけど、この日は終業式で給食もないので、子守りを兼ねて仕事を休んではると二人で実家へ帰った。


開始前になると、大勢の人が終結。

開始5分前になると、櫓へ餅とお菓子を搬入。




見渡すと、結構な人に圧倒される。

若干緊張しながら撒き始めると、前のおっさんが大きく良く通る声で

「おい!こっち!!」とずっと連呼。

思わずそっちに撒いてしまいそうになるけど、無視した。

あっちへ撒けば反対側から「こっちや!」と怒られ
こっちへ撒けば反対側から「全然けーへんぞ!」と怒られる

結局、どこに撒いても怒声が飛んでくるので、一切無視して自分のペースで自分のルールで撒けばいいということが判った

回転寿司

2015年03月07日 | 日記
子どもと二人で回転寿司へ行った。

自分の食べたいものを個別に注文するのもいいけど、本当は、色々と回っているのを眺めながら取りたいもの。

ところが、いざ取ろうと思っても殆ど寿司が回っていない。



結局、全て個別注文する羽目に・・・


こんなんでええんかい??

どこも売りきれ

2015年03月05日 | 日記
話題の週刊新潮を買うべく、仕事を終えてコンビニへ寄った。

予想はしていたけど、既に売り切れ。

そこから2件コンビニへ立ち寄ったけど、どちらも売りきれ。

ダメ元で本屋へ行ったけど、やはり売りきれ

諦めて自宅へ帰ろうとすると、ふと思い付いた。

そういえば、小学校の前に小さな本屋さんがある。
ひょっとしてそこなら・・・と行ってみると、一冊だけ残ってました



ギリギリで無事にゲット

あけまして

2015年01月02日 | 日記
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



昨年を振り返ると、まず公の面では、10年間在籍した部局から全くの別世界へ異動した。
新たな世界が広がったので良かったけど、仕事は不完全燃焼に終わってしまった。
自力ではどうしようもないけど、とにかくイライラすることが多かった。
特に、仕事が停滞した秋以降は、昨年までの数年間とは別の意味でストレスが溜まりまくった。

一方私の面では、嫁が忙しかったこともあり、音楽を聴いたり、子どもの面倒を見る時間を取ることができた。
共働きなので、結果的に、家庭バランスという点では良かったのかもしれない。

さて、今年はどうなることやら・・

模様替え

2014年11月18日 | 日記
週末、時間があったので、自分の部屋を整理することにした。

まず、ボロボロになったカラーボックスから、熱帯魚水槽でお馴染みのメタルラックに変更。

これで、高校生の頃から10年程前まで買い続けたヤングギターも整理できた。




次に、2000枚ほどあるCDを綺麗に並べ直した。



あとは、壊れたCDプレイヤーを何とかしたいんやけど・・