
明日から12月。J最終節も明後日に迫っているというのに、
なぜかあまり実感が湧きません。
それはともかく、11月のうちにもう1枚、紅葉の写真を
載せておきます。21日に載せた分の別な1枚です。
実は、21日の記事でプラタナスだろうと書いたんですが、その後調べてみたら違う
名前だということがわかりました。プラタナスは別名スズカケノキ(鈴懸けの木)と言い、
他にアメリカスズカケノキ、スズカケノキとの交配種であるモミジバスズカケノキなどが
あります。
そのうちのどれかだと思って調べ始めましたが、実の形がどのスズカケノキとも
少し違うという疑問が残りました。ネットや図鑑に載っているものと比べて、
実物のトゲトゲの方がずいぶん目立っている気がします。やはり違う木かも、
と思って調べ直したら、アメリカフウ、別名モミジバフウという名前だということが
わかりました。フウは楓という字の音読みです。訓読みだとカエデ、ですね。
あらためて正確な名前で、カテゴリー“植物・動物”で載せておきます。なお、この木は
“博多の森”のそばの道路沿いにも街路樹として植えられています。23日の時点では
色づいた葉がきれいでしたが今はもう、少なからず落ちてしまっているかもしれません。
2日に見てみます。
なぜかあまり実感が湧きません。
それはともかく、11月のうちにもう1枚、紅葉の写真を
載せておきます。21日に載せた分の別な1枚です。
実は、21日の記事でプラタナスだろうと書いたんですが、その後調べてみたら違う
名前だということがわかりました。プラタナスは別名スズカケノキ(鈴懸けの木)と言い、
他にアメリカスズカケノキ、スズカケノキとの交配種であるモミジバスズカケノキなどが
あります。
そのうちのどれかだと思って調べ始めましたが、実の形がどのスズカケノキとも
少し違うという疑問が残りました。ネットや図鑑に載っているものと比べて、
実物のトゲトゲの方がずいぶん目立っている気がします。やはり違う木かも、
と思って調べ直したら、アメリカフウ、別名モミジバフウという名前だということが
わかりました。フウは楓という字の音読みです。訓読みだとカエデ、ですね。
あらためて正確な名前で、カテゴリー“植物・動物”で載せておきます。なお、この木は
“博多の森”のそばの道路沿いにも街路樹として植えられています。23日の時点では
色づいた葉がきれいでしたが今はもう、少なからず落ちてしまっているかもしれません。
2日に見てみます。