18日の川崎F戦の録画、昨夜ようやく見ました。
いちばんの感想は、アウェイの試合もできるだけ
観に行きたい、行けたらなぁということ。
アビスパの試合に限らず、サッカーは生で見てこそ
集中できるし、ボールを持たない選手の動きが見えてこそ、面白さが伝わってくると
思います。そういう意味では、たとえ生中継であっても、テレビでしか見られないのは
残念というか、やはり観に行けたらなぁという気持ちにさせられます。とはいえ、
現実的には、お金と時間、そして体力と相談すると、行けない時には行けない。
ホームの試合が観られる、チームがある幸せ、今さらながら有り難さを感じました。
試合の方は、選手ひとりひとり、誰もが懸命に闘っているというのが伝わってきました。
得点した後の、ジョウゴ(城後選手)とユウスケ(田中選手)のさらに引き締まった
表情からは、逆転するためにもう1点とるんだという強い気持ちが見て取れました。
試合全体としては、アビスパは組織でしっかり押していたけれど、川崎Fは瞬間的に
力を発揮してそれが得点に結びついた、といった印象でした。今は内容より結果、
ではあるけれど、結果以外のものは得られたのでは、と思います。厳しい状況は
さらに続きますが、立ち向かう勇気や希望を感じさせてくれた内容でした。
諦めません、何があっても。

(写真は記事とは関係ありませんが、ちょうど紅葉のシーズンなので、ウォーキングの
ついでにきれいに色づき始めている街路樹の写真を撮ってきました。プラタナス、
だと思います。)
いちばんの感想は、アウェイの試合もできるだけ
観に行きたい、行けたらなぁということ。
アビスパの試合に限らず、サッカーは生で見てこそ
集中できるし、ボールを持たない選手の動きが見えてこそ、面白さが伝わってくると
思います。そういう意味では、たとえ生中継であっても、テレビでしか見られないのは
残念というか、やはり観に行けたらなぁという気持ちにさせられます。とはいえ、
現実的には、お金と時間、そして体力と相談すると、行けない時には行けない。
ホームの試合が観られる、チームがある幸せ、今さらながら有り難さを感じました。
試合の方は、選手ひとりひとり、誰もが懸命に闘っているというのが伝わってきました。
得点した後の、ジョウゴ(城後選手)とユウスケ(田中選手)のさらに引き締まった
表情からは、逆転するためにもう1点とるんだという強い気持ちが見て取れました。
試合全体としては、アビスパは組織でしっかり押していたけれど、川崎Fは瞬間的に
力を発揮してそれが得点に結びついた、といった印象でした。今は内容より結果、
ではあるけれど、結果以外のものは得られたのでは、と思います。厳しい状況は
さらに続きますが、立ち向かう勇気や希望を感じさせてくれた内容でした。
諦めません、何があっても。

(写真は記事とは関係ありませんが、ちょうど紅葉のシーズンなので、ウォーキングの
ついでにきれいに色づき始めている街路樹の写真を撮ってきました。プラタナス、
だと思います。)