
唐突ですが、今日は“折尾駅”の話を。
新聞で折尾駅の高架事業が始まり、今の駅舎が
取り壊される予定だということを知りました。
折尾駅は北九州市八幡西区にあるJRの駅で、今年の3月19日、本城陸上競技場へ
行った時に利用した駅です。この駅で降り、バスに乗り換えました。写真はその時に
撮ったものです。
築90年になる木造二階建て、だそうですが、当時のモダンな洋風建築といった風情で、
私はこういう雰囲気の建物がとても好き。できれば、いつまでも残して欲しいです。
かといって、高架事業も交通事情の変化とともに必要になってきたのでしょうから、
工事を止めて欲しいわけではありません。駅舎をそのまま使っていくのが難しい
のであれば、移築も仕方がないかなと思います。
木造家屋なので、痛み具合とか維持費の問題もあるかもしれないけれど、
保存運動も起こっているそうなので、残してもらえるといいんですが。
新聞で折尾駅の高架事業が始まり、今の駅舎が
取り壊される予定だということを知りました。
折尾駅は北九州市八幡西区にあるJRの駅で、今年の3月19日、本城陸上競技場へ
行った時に利用した駅です。この駅で降り、バスに乗り換えました。写真はその時に
撮ったものです。
築90年になる木造二階建て、だそうですが、当時のモダンな洋風建築といった風情で、
私はこういう雰囲気の建物がとても好き。できれば、いつまでも残して欲しいです。
かといって、高架事業も交通事情の変化とともに必要になってきたのでしょうから、
工事を止めて欲しいわけではありません。駅舎をそのまま使っていくのが難しい
のであれば、移築も仕方がないかなと思います。
木造家屋なので、痛み具合とか維持費の問題もあるかもしれないけれど、
保存運動も起こっているそうなので、残してもらえるといいんですが。