少し緩んだかと思うと、前よりもっと厳しい寒さがやってくる、というのが今年の冬のパターンのようです。今回は一応、明日まではぐっと冷え込むらしい。金曜日からはまた多少緩むみたいですが。
16日、今度の土曜日がチームの始動日。天気も気になるけれど、契約更新のお知らせはもっと気になります、当然。もうあとほんの数日、と迫ってきたので気にするなという方が無理というもの。
でも、丹羽選手の契約更新(期限付き移籍期間延長)は、意外でした。アビスパにこのままいて欲しい、と願ってはいたけれど、09年シーズンの活躍ぶりからすると、ガンバ大阪に復帰、だろうと思っていました。
それはそれで、良かったと言ってあげられるつもりだったので、逆に戸惑っているくらい。本当にいいんでしょうか。私にとってはうれし過ぎるお知らせ、なんですが。とにかく、今年もまた会えるんですね。アビスパの選手として。やっぱりうれし過ぎる!
写真は、植物園で撮ってきたソシンロウバイを。以前にも載せたことがあるけれど、好きな花なのでまた載せます♪
16日、今度の土曜日がチームの始動日。天気も気になるけれど、契約更新のお知らせはもっと気になります、当然。もうあとほんの数日、と迫ってきたので気にするなという方が無理というもの。
でも、丹羽選手の契約更新(期限付き移籍期間延長)は、意外でした。アビスパにこのままいて欲しい、と願ってはいたけれど、09年シーズンの活躍ぶりからすると、ガンバ大阪に復帰、だろうと思っていました。
それはそれで、良かったと言ってあげられるつもりだったので、逆に戸惑っているくらい。本当にいいんでしょうか。私にとってはうれし過ぎるお知らせ、なんですが。とにかく、今年もまた会えるんですね。アビスパの選手として。やっぱりうれし過ぎる!
写真は、植物園で撮ってきたソシンロウバイを。以前にも載せたことがあるけれど、好きな花なのでまた載せます♪
午後、CS放送の「09年シーズン クラブ別総集編」を見ました。アビスパの分です。1年分が、本当に最初から順を追って、整然とまとめられていました。合間の選手インタビューが、やはりというかすごく楽しかったですね。雰囲気良くて、内容も面白くて、時間的にもたっぷり。
しかし、見ていると切なくなる時もあります。今、リーグ戦も全試合、順番に再放送中ですが、それも同様で、10年シーズンにはもうチームにいない選手だ、というのに気づくと、さみしいやら虚しいやらで気持ち沈みます。
年は明けたけれども、新シーズンに向けては未だ不安の方が大きいし、チームを離れる選手の、次のチームが決まったというニュースも待ち遠しいです。
写真は、植物園で撮ってきたセンリョウを。まだお正月らしい植物もいいかな、と思うのでまずこれから載せます。
しかし、見ていると切なくなる時もあります。今、リーグ戦も全試合、順番に再放送中ですが、それも同様で、10年シーズンにはもうチームにいない選手だ、というのに気づくと、さみしいやら虚しいやらで気持ち沈みます。
年は明けたけれども、新シーズンに向けては未だ不安の方が大きいし、チームを離れる選手の、次のチームが決まったというニュースも待ち遠しいです。
写真は、植物園で撮ってきたセンリョウを。まだお正月らしい植物もいいかな、と思うのでまずこれから載せます。
昨年までに比べて今年は移籍のニュース、多くなったと思います。そしてこれまでのところ、戦力外になった選手よりレギュラーかそれに近い活躍をしていた選手が移籍、というケースが目立つ気がします。
J2のチームが増えてきたので、それに伴い移籍も増えたというのもあるでしょうが、移籍金制度廃止の影響も大きい、ということだと思います。当然のことながら、まだまだ目が離せません。最終的にどうなっているのやら。
写真は、近所の公園で名前のわからない鳥、を撮ってきたつもりだったら以前載せたことがあるアオサギでした、これも。寒さのせいか、この姿のままじっと動かなかったので、まさかあの長い首が“収納”された姿だとは思いもしませんでした。
J2のチームが増えてきたので、それに伴い移籍も増えたというのもあるでしょうが、移籍金制度廃止の影響も大きい、ということだと思います。当然のことながら、まだまだ目が離せません。最終的にどうなっているのやら。
写真は、近所の公園で名前のわからない鳥、を撮ってきたつもりだったら以前載せたことがあるアオサギでした、これも。寒さのせいか、この姿のままじっと動かなかったので、まさかあの長い首が“収納”された姿だとは思いもしませんでした。
第49節がようやく近づいてきました。アビスパ、次はアウェイの試合、正田醤油スタジアム群馬でザスパ草津と対戦です。そしてその次の第50節が、とうとうホーム最終戦。セレモニーもあったりするなぁ、などと思い浮かべていたら…、今日は公式サイトに来季の体制についてのお知らせが少し載っていました。
いよいよそういう時期、でもあります。お知らせの内容に関しては、どちらかというと意外に感じた部分が多かったけれど。しかし、そこがはっきりしないと来シーズンに向けてイメージがわかない、と思っていたので、これでだんだんと気持ち、切り替えていけそうです。とは言っても、あとは選手の動向がさらに気にかかりますが。
ともかく、なるべく早くチーム全体の体制が整い、'10年をどう闘い抜くのか、勝ち進んでいくのかをチームとしてはっきりさせていって欲しいと思います。そんなチームや選手たちの努力に元気をもらいながら、私もまたじっくりと応援していくつもり。
写真は、オダマキの花、だそうです。オダマキという名前は知っていたけれど、これがその花だというのは、今回初めて知りました。
いよいよそういう時期、でもあります。お知らせの内容に関しては、どちらかというと意外に感じた部分が多かったけれど。しかし、そこがはっきりしないと来シーズンに向けてイメージがわかない、と思っていたので、これでだんだんと気持ち、切り替えていけそうです。とは言っても、あとは選手の動向がさらに気にかかりますが。
ともかく、なるべく早くチーム全体の体制が整い、'10年をどう闘い抜くのか、勝ち進んでいくのかをチームとしてはっきりさせていって欲しいと思います。そんなチームや選手たちの努力に元気をもらいながら、私もまたじっくりと応援していくつもり。
写真は、オダマキの花、だそうです。オダマキという名前は知っていたけれど、これがその花だというのは、今回初めて知りました。
明日は、アビスパ、14時から大分トリニータとTRMだそうです。場所が野口原総合運動場、という知らないところだったので調べてみたら、別府市でした。見に行くには遠いですね。シーズンもだんだんと終わりに近づいていることだし、見に行けそうならなるべく行きたいところですが。
お知らせとしては、もうひとつ。15日の“本城”でのKCL、開始時間が15時から15時30分に変更になっていました。こちらがまた、当日は13時からJFLの試合、ニューウェーブ北九州対FC琉球が開催されるそうで、それが終わったあと引き続きKCL、だったんですね。
シーズン終盤。それぞれに、思いのこもった試合を戦い抜こうとしている時期だというのを、あらためて実感しています。写真は、昨日撮ってきたフォックスフェイスの実です。色づいて、葉っぱも取り去られて、つまりはこの姿が真骨頂、と言えるのかもしれません。
お知らせとしては、もうひとつ。15日の“本城”でのKCL、開始時間が15時から15時30分に変更になっていました。こちらがまた、当日は13時からJFLの試合、ニューウェーブ北九州対FC琉球が開催されるそうで、それが終わったあと引き続きKCL、だったんですね。
シーズン終盤。それぞれに、思いのこもった試合を戦い抜こうとしている時期だというのを、あらためて実感しています。写真は、昨日撮ってきたフォックスフェイスの実です。色づいて、葉っぱも取り去られて、つまりはこの姿が真骨頂、と言えるのかもしれません。
探したら、まだ載せていないコスモスの写真もありましたが…、昨日の続きを。今日の分は見ただけでなく、触ってきました(!) そういうイベントもやっていたので。最近は多いですね。動物園でもウサギやモルモットに触れたりするし。
写真のネコザメ、大きさは60~70センチくらいだったと思います。上からそっと触ったら、まさに鮫肌そのものでした。小さくても、模様があってもやはりザラザラザラ、としていました。
場所(海遊館エントランスビル4F)は、↓こんな感じになっています。

もう1種類、こちらのエイにも触りました。大体想像はついたけれども、それ以上にぷよぷよでぬるぬる、でした。何かに例えられるといいんですが、思いつかない。それくらい、独特でした。
写真のネコザメ、大きさは60~70センチくらいだったと思います。上からそっと触ったら、まさに鮫肌そのものでした。小さくても、模様があってもやはりザラザラザラ、としていました。
場所(海遊館エントランスビル4F)は、↓こんな感じになっています。

もう1種類、こちらのエイにも触りました。大体想像はついたけれども、それ以上にぷよぷよでぬるぬる、でした。何かに例えられるといいんですが、思いつかない。それくらい、独特でした。

10月も残り少なくなってきました。来週はもう11月。と、その前にハロウィンというのがあるということで、街の中にはジャック・オー・ランタンのディスプレイがいっぱい。
今のところ、この行事を身近に感じてはいないというか、どういうふうに楽しんだらいいのかまだ掴めていないんですが、映画などには印象深いシーンもあったりしますね。とりあえず、お菓子が関係あることだし、それらしいケーキを食べてみようかと。
写真は、秋らしいものにしようかとも考えましたが、折にふれてこちらもまだ載せていきたいです。海遊館で撮ってきた分のうち、今日はクリオネを。何とか1匹は、そうだとわかるくらいには撮れました。
それにしても、あまりに早く動くのでびっくり。小さい、というのはある程度知っていたけれど、水槽の中の水そのものが回っているらしくて、その流れに沿って、というのもありましたが、本当に少しもじっとしていない生き物でした。
今のところ、この行事を身近に感じてはいないというか、どういうふうに楽しんだらいいのかまだ掴めていないんですが、映画などには印象深いシーンもあったりしますね。とりあえず、お菓子が関係あることだし、それらしいケーキを食べてみようかと。
写真は、秋らしいものにしようかとも考えましたが、折にふれてこちらもまだ載せていきたいです。海遊館で撮ってきた分のうち、今日はクリオネを。何とか1匹は、そうだとわかるくらいには撮れました。
それにしても、あまりに早く動くのでびっくり。小さい、というのはある程度知っていたけれど、水槽の中の水そのものが回っているらしくて、その流れに沿って、というのもありましたが、本当に少しもじっとしていない生き物でした。
気をとり直して、大阪に行った時の話を続きをしようと思います。しかし、あまりにも数多くの種類がいたため、全部をゆっくり見ていられなかったのが心残り。海遊館というと、このジンベエザメがいちばんよく知られていると思いますが、もちろん他にも実にたくさんの種類がいました。
しかし、巨大水槽の迫力と、目の前で無数の魚が行き交う光景に見とれてしまうと、もうそれだけで満足という気分になって、説明を読みながら、特徴を確認しながらというところまではいかなかったなぁ、と今さらながら反省するしだいです。
その上、写真を撮るのも楽しかったし。館内は薄暗くなっているんですが、デジカメならフラッシュなしでも撮れるので、撮影にもつい夢中になってしまいました。こんな機会はめったにない、というのもあって。
しかし、巨大水槽の迫力と、目の前で無数の魚が行き交う光景に見とれてしまうと、もうそれだけで満足という気分になって、説明を読みながら、特徴を確認しながらというところまではいかなかったなぁ、と今さらながら反省するしだいです。
その上、写真を撮るのも楽しかったし。館内は薄暗くなっているんですが、デジカメならフラッシュなしでも撮れるので、撮影にもつい夢中になってしまいました。こんな機会はめったにない、というのもあって。
何だか無性に可愛い写真が載せたい、というだけでなく可愛いものがやたらと可愛い、今日この頃。見かけると思わず足が止まりますね。そして、眺めます。ぬいぐるみとかイラストとか。海遊館でもそんな調子でした。
建物について説明をする必要があるかと思うんですが、先に1枚、魚の写真を。ハリセンボン、には違いないけれどそう言われるとそれほど可愛いとは感じなかったかもしれない。
館内の表示では、ポーキュパインフィッシュ、となっていました。パイン? パイナップル? などと連想していたら…、ポーキュパインというのはヤマアラシのことだそうで。やはり針に関係のある名前でした。でも、目と顔は愛敬あって可愛いかった~
あまり動かずにいてくれたので、写真も何とか撮れました。
建物について説明をする必要があるかと思うんですが、先に1枚、魚の写真を。ハリセンボン、には違いないけれどそう言われるとそれほど可愛いとは感じなかったかもしれない。
館内の表示では、ポーキュパインフィッシュ、となっていました。パイン? パイナップル? などと連想していたら…、ポーキュパインというのはヤマアラシのことだそうで。やはり針に関係のある名前でした。でも、目と顔は愛敬あって可愛いかった~

夏の間はどうしても敬遠してしまう植物園。涼しくなってきたら、徐々にまた行きたくなってきました。 が、雨が降ると写真を撮りにくいので、今日のところは断念。
写真を撮るのが主な目的、とはいえ広い園内、上り下りもけっこう多くて運動になるし、気分転換にもちょうどいいです。なので、やはり雨の日じゃない方がいいです。
しかし今年の9月、雨、少なめだったのがちょっと心配。この雨模様、植物にとってはうれしい天気でしょうね、きっと。…というのもあって、今日の写真、植物を。近所の公園、のすぐ外側にあったザクロです。
実を見つけて、初めてその存在に気づきました。花が咲いていたはずなのに、なぜか気づかないままでした。この先、割れていくんだろうと思います。今はまだ、色合いといい大きさといい…、玉ねぎ? のようにも見えましたが(!) 今後は観察していきたいと思います。
写真を撮るのが主な目的、とはいえ広い園内、上り下りもけっこう多くて運動になるし、気分転換にもちょうどいいです。なので、やはり雨の日じゃない方がいいです。
しかし今年の9月、雨、少なめだったのがちょっと心配。この雨模様、植物にとってはうれしい天気でしょうね、きっと。…というのもあって、今日の写真、植物を。近所の公園、のすぐ外側にあったザクロです。
実を見つけて、初めてその存在に気づきました。花が咲いていたはずなのに、なぜか気づかないままでした。この先、割れていくんだろうと思います。今はまだ、色合いといい大きさといい…、玉ねぎ? のようにも見えましたが(!) 今後は観察していきたいと思います。