サクラの季節はまだまだ続く。ソメイヨシノの時期は過ぎたけれども、その後に開くのがヤエザクラ、まずは近所の公園の分を撮ってきました。しかし、ヤエザクラとひと口に言っても、いろいろ種類があるようです。
今のうちに、できるだけ数多く撮っておきたいと思っているんですが、明日はどうも雨が降るみたい。とはいえ、しばらくまとまった雨がなかったので、サクラをはじめ植物にとっては恵みの雨? でしょうね
ヤエザクラ、というと“レベスタ”のある東平尾公園にも何種類かあります。29日だと、ちょっともう遅い? もしまだ間に合うようなら、鹿島アントラーズ戦の時に撮っておきたい、またお花見というのもいいかなと思っています。そもそも気温や過ごし易さからすると、ソメイヨシノよりヤエザクラでお花見、の方が時期としてはちょうどいいのかも
今のうちに、できるだけ数多く撮っておきたいと思っているんですが、明日はどうも雨が降るみたい。とはいえ、しばらくまとまった雨がなかったので、サクラをはじめ植物にとっては恵みの雨? でしょうね

ヤエザクラ、というと“レベスタ”のある東平尾公園にも何種類かあります。29日だと、ちょっともう遅い? もしまだ間に合うようなら、鹿島アントラーズ戦の時に撮っておきたい、またお花見というのもいいかなと思っています。そもそも気温や過ごし易さからすると、ソメイヨシノよりヤエザクラでお花見、の方が時期としてはちょうどいいのかも


サクラ、近所の公園の分はほとんど散ってしまいました。と同時に、緑の葉っぱが目立ってきて新緑の季節へと変わっていきつつあります。今日の写真のユキヤナギもサクラとほぼ同じ頃に咲いていて、やはり今はもう散ってしまっています。
ついでに、と軽い気持ちで撮ったら思ったよりきれいに撮れたので、これも載せておくことにしました
他にも、ハナモモとかモクレンとかホントにいろいろ咲いていて、あちこちでよく見とれてました、この時期。
そして今は、ハナズオウとライラック。スーパーに行く途中、住宅街で見かけるんですが、きれいに咲いていてうらやましいです。見かけたと言えば、こういうのもありました。↓

コンクリートの塀とアスファルトの道路の隙間に! でもちゃんと咲いているし。このままそっとしておいた方がいいかなと思ったので、写真だけ撮ってきました。
ついでに、と軽い気持ちで撮ったら思ったよりきれいに撮れたので、これも載せておくことにしました

そして今は、ハナズオウとライラック。スーパーに行く途中、住宅街で見かけるんですが、きれいに咲いていてうらやましいです。見かけたと言えば、こういうのもありました。↓

コンクリートの塀とアスファルトの道路の隙間に! でもちゃんと咲いているし。このままそっとしておいた方がいいかなと思ったので、写真だけ撮ってきました。
今さら、ですがとにかく買ったのが3日前なので、今年の「J1&J2リーグ選手名鑑」、やっとゆっくり見ているところです。アビスパのページはもう読んだけれど、今日はそこに付箋紙を貼っていつでも開けられるようにしておきました。
と、試しに開けてついついまた読んでいたら、今日はジョウゴ(城後選手)の誕生日! でした。おめでとうございます
誕生日が4月なら、J初出場も4月、さらにJ初ゴールまでも4月ではないですか
それも5年前のJ1でのこと。特に初ゴールは、今年もまったく同じ日に対戦する鹿島アントラーズ戦でのもの。
でも、その時の試合はアウェイだったんですよね。テレビでしか見られませんでした。あれから5年、またJ1でさらにはまたも4月29日に鹿島と対戦、だったとは。でも今度はホーム。これはもうぜひ、ジョウゴのゴールが見た~い♪ 期待を胸に、観戦に出かけたいと思います、29日。
ところで付箋紙、今年はもう1ヵ所貼ることにしました。どのページかというとそれは…、笑いと涙のマスコット名鑑のページ
もう少し字が大きい方が、というよりもっとページを割いてくれた方がうれしいけれど、マスコットが皆、ここまで個性的なのはさすがJリーグ!? マスコットによってはサイン(足型! もありますが)まで載せているという、実に楽しいページです
写真は、昨日に引き続き植物園で撮ってきたサクラを。これはシロタエシダレという種類。木全体はこんな感じでした。↓
と、試しに開けてついついまた読んでいたら、今日はジョウゴ(城後選手)の誕生日! でした。おめでとうございます


でも、その時の試合はアウェイだったんですよね。テレビでしか見られませんでした。あれから5年、またJ1でさらにはまたも4月29日に鹿島と対戦、だったとは。でも今度はホーム。これはもうぜひ、ジョウゴのゴールが見た~い♪ 期待を胸に、観戦に出かけたいと思います、29日。
ところで付箋紙、今年はもう1ヵ所貼ることにしました。どのページかというとそれは…、笑いと涙のマスコット名鑑のページ


写真は、昨日に引き続き植物園で撮ってきたサクラを。これはシロタエシダレという種類。木全体はこんな感じでした。↓

J1第2節から第6節の分、中断期間の予定だった7月に開催されることが発表されました。そうなるだろうと思ってはいたものの、カレンダーに書き込んでみると、6月から7月にかけては特にぎっしりといった日程に感じられます。
季節的にナイトゲームが増えますね。水曜日開催の分もあるし。そして7月はナビスコカップの分もあるので試合数、全部で7試合! でも驚くのはまだ早い? なんとそのうちの5試合がホーム“レベスタ”で行われるのです!! 4試合でもなく3試合でもなく、って前にも似たようなこと言いましたが、今度は逆のパターンというか
言い換えると、5月はアウェイが多い、7月はホームが多いと偏りがあるわけです。なんとなく釈然としないけれど、今さら変わらないだろうから受け入れるしかないんですが。
今日の写真は、またサクラに戻ってこれはベニユタカという種類だそうです。色が濃くて、花もソメイヨシノよりは大きくて、存在感ありました。
季節的にナイトゲームが増えますね。水曜日開催の分もあるし。そして7月はナビスコカップの分もあるので試合数、全部で7試合! でも驚くのはまだ早い? なんとそのうちの5試合がホーム“レベスタ”で行われるのです!! 4試合でもなく3試合でもなく、って前にも似たようなこと言いましたが、今度は逆のパターンというか

言い換えると、5月はアウェイが多い、7月はホームが多いと偏りがあるわけです。なんとなく釈然としないけれど、今さら変わらないだろうから受け入れるしかないんですが。
今日の写真は、またサクラに戻ってこれはベニユタカという種類だそうです。色が濃くて、花もソメイヨシノよりは大きくて、存在感ありました。

リーグ戦の再開がだいぶ近づいてきた気がして、今週末だったっけ? とふと錯覚しかけました。来週でしたね
まだあと1週間あります。しかもアビスパの場合、アウェイなのでまずはテレビ観戦になる予定。
その次の節、29日(祝)の分がホーム、ということは2週間後にはいよいよ“レベスタ”で観戦できるわけです。そう考えると今度は、もうあっという間に迫ってくるような気がしています。
と、こういう時期になって実は、昨日ようやく選手名鑑を買ってきました
毎年買っているサッカーマガジン版の方を。話すと長くなる、というよりややこしくなるのでなぜに? というのは省略しますが、もちろん本来は、発売されたらすぐに手に入れるつもりでした。
それができないまま日にちが経ったら、今度は書店に行ってもすでにないということに。もう今年は買えないかと思いました
でもあきらめずに、ついでの時にせっせと棚を見に行っていたら、1冊あったのですよ、昨日は
ということで気分は、新たにシーズンが始まるのと変わらない
かも。飽く迄も個人的に、ですが。写真は、今日はサクラではありません。ほぼ同じ時期に咲くし似ているけれど、サクランボのように柄(え)があって、少し下がった感じで咲くところがちょっと違います。そこが可愛くて、このハナカイドウの花も毎年見るのを楽しみにしています。
近所でも見かけますが、これは植物園で撮ってきたもの。先日載せたシダレザクラのすぐそばで、並んで咲いていました。↓

その次の節、29日(祝)の分がホーム、ということは2週間後にはいよいよ“レベスタ”で観戦できるわけです。そう考えると今度は、もうあっという間に迫ってくるような気がしています。
と、こういう時期になって実は、昨日ようやく選手名鑑を買ってきました

それができないまま日にちが経ったら、今度は書店に行ってもすでにないということに。もう今年は買えないかと思いました


ということで気分は、新たにシーズンが始まるのと変わらない

近所でも見かけますが、これは植物園で撮ってきたもの。先日載せたシダレザクラのすぐそばで、並んで咲いていました。↓

今年度から大会方式が変更になったんだそうです。高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 プレミアリーグとなり、イーストとウェスト、それぞれに10チームが選出されていて12月までの期間、ホーム&アウェイで対戦(18試合)。詳細は公式サイトで確認していただけたらと思います。
つまり、そのウェストの方に九州から選出されたのは2チーム。東福岡高校とそして、アビスパUー18
明日9日(土)に開幕します。まずはホームの試合、アビスパは“雁の巣”で名古屋グランパスU-18と対戦、とのこと。
イーストとウェスト、それぞれで優勝すればチャンピオンシップへの出場権が得られるそうですが、下位2チームはプリンスリーグへ自動降格
ということで、Jリーグとともにこちらも気が抜けないシーズンが始まりますね。
写真は、昨日、植物園で撮ってきたもの。母・妹とお花見に行ってきました。さすがに植物園、一口にサクラと言っても、種類はいろいろあるというのがよくわかりました。まずは、最近お気に入りのシダレザクラを。大きい木だと、1本だけで立っていても見応えあります。
つまり、そのウェストの方に九州から選出されたのは2チーム。東福岡高校とそして、アビスパUー18

イーストとウェスト、それぞれで優勝すればチャンピオンシップへの出場権が得られるそうですが、下位2チームはプリンスリーグへ自動降格

写真は、昨日、植物園で撮ってきたもの。母・妹とお花見に行ってきました。さすがに植物園、一口にサクラと言っても、種類はいろいろあるというのがよくわかりました。まずは、最近お気に入りのシダレザクラを。大きい木だと、1本だけで立っていても見応えあります。
今年も、都合のつく限りあちこちのサクラを見て、撮影したいと思っています。特に遠出しなくても、近所のどの公園にもあるし、どこも今ちょうど満開。もうその場から離れたくないくらいみごとに咲いています、ホントに
ソメイヨシノがほとんどですが、たまにヤマザクラも見かけます。今日は、公園からの帰り道に見かけたので、その写真を。公園と言えば、しばらく前の寒い時期に比べると、この時期でもあり、大勢の人で賑わっていました。よく晴れていたし。
でもできれば、“雁の巣”行きたかったですね。9日は12時から福岡大学と、そのあとV・ファーレン長崎と、トレーニングマッチでした、アビスパ。少しだけ用事があって時間の調整が難しかったので、また次の機会にということにしました。結果は、公式サイトによると1-0と2-0。どちらも勝ったようで良かったです。

ソメイヨシノがほとんどですが、たまにヤマザクラも見かけます。今日は、公園からの帰り道に見かけたので、その写真を。公園と言えば、しばらく前の寒い時期に比べると、この時期でもあり、大勢の人で賑わっていました。よく晴れていたし。
でもできれば、“雁の巣”行きたかったですね。9日は12時から福岡大学と、そのあとV・ファーレン長崎と、トレーニングマッチでした、アビスパ。少しだけ用事があって時間の調整が難しかったので、また次の機会にということにしました。結果は、公式サイトによると1-0と2-0。どちらも勝ったようで良かったです。
バスの中から見えたあちこちのサクラ、どれもほぼ満開。上の方の枝に少しつぼみが残っていて、下の枝は花がぎっしりと咲いているといった具合に。今日がいちばんの見頃ではないかと思いました。
天気も良かったし、できれば舞鶴公園あたりでサクラの下をゆっくり歩いてみたかったですね。明日はだいぶ暖かくなりそうなので、花びらが散り始めるところもあるかもしれない。
ようやくパソコンでの作業が一段落したので、この週末までの数日はたっぷりと満開のサクラを楽しみたいと思います。写真は、2日に“レベスタ”の敷地から向かい側の公園方向を撮ったもの。八分咲きくらい? に見えました。
トレーニングマッチを見終わった後、道路を渡ってそばまで行くつもりでしたが、空がすっかり曇ってしまい、いい色に撮れそうになかったので2日はもう撮影はあきらめてしまいました。やはり今日あたり、きれいに咲き揃っていることと思います。
天気も良かったし、できれば舞鶴公園あたりでサクラの下をゆっくり歩いてみたかったですね。明日はだいぶ暖かくなりそうなので、花びらが散り始めるところもあるかもしれない。
ようやくパソコンでの作業が一段落したので、この週末までの数日はたっぷりと満開のサクラを楽しみたいと思います。写真は、2日に“レベスタ”の敷地から向かい側の公園方向を撮ったもの。八分咲きくらい? に見えました。
トレーニングマッチを見終わった後、道路を渡ってそばまで行くつもりでしたが、空がすっかり曇ってしまい、いい色に撮れそうになかったので2日はもう撮影はあきらめてしまいました。やはり今日あたり、きれいに咲き揃っていることと思います。
寒さにも慣れてきた? かもしれない。最近は外を出歩いても、寒いのはあまり苦にならなくなりました。といっても、今日はいい天気で、公園でもいつもより人多かったし。
そしてこの時期、人間だけでなく鳥も多く見かけます、種類もいろいろと。その中でメジロにヒヨドリはいつも通りとして、ハクセキレイを見る回数が増えてきた気がするんですが…。
普通に歩道でうろうろしていたりします。水辺でたまに見る鳥で、人が多いところで歩き回るというイメージではなかったのに。いずれ、写真を撮れたらと思いますが、今日は公園で見つけたウメのつぼみを。来週は寒さが緩むとのことなので、少しずつ咲き始めそうな気配。
そしてこの時期、人間だけでなく鳥も多く見かけます、種類もいろいろと。その中でメジロにヒヨドリはいつも通りとして、ハクセキレイを見る回数が増えてきた気がするんですが…。
普通に歩道でうろうろしていたりします。水辺でたまに見る鳥で、人が多いところで歩き回るというイメージではなかったのに。いずれ、写真を撮れたらと思いますが、今日は公園で見つけたウメのつぼみを。来週は寒さが緩むとのことなので、少しずつ咲き始めそうな気配。
もしかしたら、と思っていたらやっぱりそうでした。トオルくん(宮本選手)、ギラヴァンツ北九州に移籍決定だそうです。さらにもしかしたら、と思っていたのがアビスパにもう一度、だったけれどもそちらはなくなったわけです、これで。
でも、同じ県内のチームで、その点はうれしいですね。何と行っても観戦には行き易い。と、喜んでいたら、トオルくんのことを知ってから少しあとに、ハヤシ(林選手)も同時に、というのを知りました。
良かったなぁと思っています。すぐお隣りのチームというだけでなくふたり一緒に同じチームに行けたこと。それに北九州にはすでにサトシ(長野選手)もいる、というわけで、3人揃って出場というのをすでに思い描いているところです。
写真は、ハボタンですが、以前撮った分なので右の方、ちょこっと雪が乗っかっています。今の時期の、この色合いが見頃ということで載せておきます。
でも、同じ県内のチームで、その点はうれしいですね。何と行っても観戦には行き易い。と、喜んでいたら、トオルくんのことを知ってから少しあとに、ハヤシ(林選手)も同時に、というのを知りました。
良かったなぁと思っています。すぐお隣りのチームというだけでなくふたり一緒に同じチームに行けたこと。それに北九州にはすでにサトシ(長野選手)もいる、というわけで、3人揃って出場というのをすでに思い描いているところです。
写真は、ハボタンですが、以前撮った分なので右の方、ちょこっと雪が乗っかっています。今の時期の、この色合いが見頃ということで載せておきます。