今日のKCLの結果は公式サイトで確認。家を空けられなかったので、というよりパソコンで作業する必要があったので、“雁の巣”へは行けませんでした。しかし、こういう時に限って? アビスパ対V・ファーレン長崎、5-0と5ゴール上げて勝利しているではありませんか
長崎も、昨日、JFLの試合があったので控えのメンバーが中心だったのではと思いますが、完封勝ちできたのは良かったです。そして、5点のうち3点と、ハットトリックを決めていたのがマサトくん(吉原選手)。
どういう形で、というのはわからないもののこれは、リーグ戦でのベンチ入りが期待できそう
今月から来月にかけて、試合が次々と行われるので、ぜひ出場して活躍して欲しいです。
写真は、偶然にも撮ることができたカジイチゴの実、ですね。子どもの頃は近所でよく見かけたし、もちろん食べたこともあります。味は、思い出せないけれども美味しかったのは確か。
キイチゴ、と言っていたんですが、確認のためにネットで調べたら、正確にはカジイチゴという名前でした。葉が、カジノキの葉に似ているから、だそうです。たぶん、色づいたら鳥がさっそく食べに来ているはずで、この実も今はもう食べられていることでしょう。

長崎も、昨日、JFLの試合があったので控えのメンバーが中心だったのではと思いますが、完封勝ちできたのは良かったです。そして、5点のうち3点と、ハットトリックを決めていたのがマサトくん(吉原選手)。
どういう形で、というのはわからないもののこれは、リーグ戦でのベンチ入りが期待できそう

写真は、偶然にも撮ることができたカジイチゴの実、ですね。子どもの頃は近所でよく見かけたし、もちろん食べたこともあります。味は、思い出せないけれども美味しかったのは確か。
キイチゴ、と言っていたんですが、確認のためにネットで調べたら、正確にはカジイチゴという名前でした。葉が、カジノキの葉に似ているから、だそうです。たぶん、色づいたら鳥がさっそく食べに来ているはずで、この実も今はもう食べられていることでしょう。
今週は過ごし易い日が続くようなので、庭の手入れをしておいた方が良さそう。午前中、野菜の買い出しのついでにDIYショップにも行きました。まず草とり用のグッズを買って、携帯型の虫除けを買ってそして、…アサガオとヒマワリの種も買ってしまいました
午後はさっそく庭に出て、と言いたいところですがなぜか今、実家にいます。というのも妹の車で、母も一緒に出かけていたので。お昼もごちそうになりました。
写真は、母がベランダで育てているミニトマトです。ちょうどいい具合に、花とまだ小さい緑の実とが一緒に撮れました。

午後はさっそく庭に出て、と言いたいところですがなぜか今、実家にいます。というのも妹の車で、母も一緒に出かけていたので。お昼もごちそうになりました。
写真は、母がベランダで育てているミニトマトです。ちょうどいい具合に、花とまだ小さい緑の実とが一緒に撮れました。
いったん止んで空が明るくなりかけたんですが、今はまただいぶ強く降っています。風も少し出てきたような。単に雨というわけではなくて、台風2号の影響なのは明らかです、これは。まだ5月だというのに。
そして今日は、アビスパの試合があります。相手は名古屋グランパス、会場は豊田スタジアムと、アウェイでの対戦なのでこのあと生中継をテレビ観戦の予定。
豊田スタジアム。まだ行ったことがありません。開閉式の屋根があるとのことで、きっと閉められているはず。でもこれまで、時にはテレビで見たことがあるけれど、イメージとしては屋根が閉じられているところが思い浮かばない
さて、写真はサツキです。雨粒も思い通りに、一緒に撮れました。しかし雨が続くので、だんだんと伸びていくゴーヤーのためにネットは買ってきたものの、まだ取りつけられないでいます。草とりも、したくはないけれど必要に迫られつつあります
そして今日は、アビスパの試合があります。相手は名古屋グランパス、会場は豊田スタジアムと、アウェイでの対戦なのでこのあと生中継をテレビ観戦の予定。
豊田スタジアム。まだ行ったことがありません。開閉式の屋根があるとのことで、きっと閉められているはず。でもこれまで、時にはテレビで見たことがあるけれど、イメージとしては屋根が閉じられているところが思い浮かばない

さて、写真はサツキです。雨粒も思い通りに、一緒に撮れました。しかし雨が続くので、だんだんと伸びていくゴーヤーのためにネットは買ってきたものの、まだ取りつけられないでいます。草とりも、したくはないけれど必要に迫られつつあります

パソコンに向かうたび、このページを開かない日はありません。それはもちろんアビスパの公式サイト。とは言っても、気楽に開いているわけではないです。残念ながら、いいお知らせばかりとは限らないのが現実。
ショックな内容が載っていても受け止められるよう、いつもちょっとだけ緊張。が、今日はお知らせを見た瞬間、とろけました~
カズキくん(山口和樹選手)がプロA契約締結とのこと。良かったです。何というか、じわ~っとうれしい。今日はこのあと、気分よく過ごせそうです。
写真は、一昨年の分になりますがバラの写真を。これはアンジェラという種類です。これ、ではない他のある写真を探す必要があって、さっきまでフォルダをあちこち開いていたんですが、毎年5月の20日過ぎあたりには、植物園のバラを見に、というより撮りに行っているというのに気づきました。
今年はまだ行っていなくて、もう難しい? かもしれません。でもその時はその時で、今年はそろそろ違うジャンルの写真も撮っていったらいいのでは? と解釈しようと思います
ショックな内容が載っていても受け止められるよう、いつもちょっとだけ緊張。が、今日はお知らせを見た瞬間、とろけました~

写真は、一昨年の分になりますがバラの写真を。これはアンジェラという種類です。これ、ではない他のある写真を探す必要があって、さっきまでフォルダをあちこち開いていたんですが、毎年5月の20日過ぎあたりには、植物園のバラを見に、というより撮りに行っているというのに気づきました。
今年はまだ行っていなくて、もう難しい? かもしれません。でもその時はその時で、今年はそろそろ違うジャンルの写真も撮っていったらいいのでは? と解釈しようと思います

今年、ツツジの花をゆっくり見ることはなかったです。いつの間にかその時期を過ぎていて、気づけばすでにサツキの季節。そう言えば旧暦の5月、まだこれからです。
なので、今日の写真はサツキを、ということはありません
ほとんど同じ色のがあるのは確かだけれども。これは、ザクロの花。この木は以前、実がなっていた時に写真を撮ったことがあります。
なので、この花がザクロなのは間違いないです。もし、実の時期に気づいていなければ、たぶんそうではないかとは思っても、正確なところをあらためて調べる必要があったんじゃないかと。
しかし、ホントはもっと、よく開いているのとか向きがいいのとかを撮りたかったんですが、そういうのは木の上の方にあって、思うようにいきませんでした。でも、花の季節にちょうどそばを通りかかって、気づくことができたのはよかったです。
なので、今日の写真はサツキを、ということはありません

なので、この花がザクロなのは間違いないです。もし、実の時期に気づいていなければ、たぶんそうではないかとは思っても、正確なところをあらためて調べる必要があったんじゃないかと。
しかし、ホントはもっと、よく開いているのとか向きがいいのとかを撮りたかったんですが、そういうのは木の上の方にあって、思うようにいきませんでした。でも、花の季節にちょうどそばを通りかかって、気づくことができたのはよかったです。
苦みの少ないタイプが出回るようになってからは、すっかり好物になったゴーヤー。最近では、窓の外に繁らせて光を遮り、その分冷房を抑えることで地球温暖化防止にも役立つと言われるようになりました。
私も植えようかな~、と思っていたところに、近所の園芸店でちょうど苗を見つけてしまいました。そして、勢いで買ってしまいました
買ったからには、植えないといけない。でも実は、そんなことほとんどしたことない
母にいろいろ聞いて、昨日、何とか無事に庭に植えました。もちろん収穫するつもり、ですがさてどうなることやら
いずれまた、成長記録など書いていけるといいのですが
私も植えようかな~、と思っていたところに、近所の園芸店でちょうど苗を見つけてしまいました。そして、勢いで買ってしまいました

買ったからには、植えないといけない。でも実は、そんなことほとんどしたことない


いずれまた、成長記録など書いていけるといいのですが

久しぶりにまとまった雨が降ったので、何かそれらしい写真にしたいなぁ、などと思いながらスーパーから帰ってきたら…、いました、これが。しかし、けっこう大きいのが2匹並んでいるのを見つけた時には、さすがにぎょっとしましたが
でも、写真を撮って載せるに至ったのには、もうひとつ理由があります。実は昨夜、テレビを点けているうち「探Qサイエンス」という5分くらいの番組が目に留まりました。
梅雨が近づいているからか、カタツムリについての内容で「葉っぱだけでなく時にはブロック塀などにいるのを見かけるのはなぜか」というもの。で、なぜかというと…、カタツムリは成長に合わせて殻を大きくしていかないといけないので、カルシウムが必要。
なんと、ブロック塀を食べて(!)カルシウムを補給しているんだそうです。言われてみれば確かに、納得がいきます。でも、それを知って多少なりとも驚いた翌日に、目の当たりにするとは。しかも、かじられているのはうちの塀…。
まさか穴が開くようなこともないだろうから、別にいいんですが
できれば、あまり数多くはいて欲しくない、というふうには思います。それと、姿を現わすのは順番にして欲しいかな、と。皆仲良く一緒に、はお断りです、よろしく。

でも、写真を撮って載せるに至ったのには、もうひとつ理由があります。実は昨夜、テレビを点けているうち「探Qサイエンス」という5分くらいの番組が目に留まりました。
梅雨が近づいているからか、カタツムリについての内容で「葉っぱだけでなく時にはブロック塀などにいるのを見かけるのはなぜか」というもの。で、なぜかというと…、カタツムリは成長に合わせて殻を大きくしていかないといけないので、カルシウムが必要。
なんと、ブロック塀を食べて(!)カルシウムを補給しているんだそうです。言われてみれば確かに、納得がいきます。でも、それを知って多少なりとも驚いた翌日に、目の当たりにするとは。しかも、かじられているのはうちの塀…。
まさか穴が開くようなこともないだろうから、別にいいんですが

いい天気になりました。大型連休中なので、晴天は喜ばれるだろうなぁと想像しつつ、水不足もちょっと気がかり。とりわけ植物にとってはどちらも欠かせない、といったところで今日はみどりの日、だそうです。
写真はやはり植物を。4月29日の“レベスタ”、モニュメント広場で撮ってきたフジです。毎年撮っていますが、今年は特に茂っていて、花もたくさん咲いていてきれいでした。
フジ、というとアビスパにはゆかりのある植物かな、と。アビスパ、当初は福岡ブルックスという名前でした。その前身は静岡県藤枝市にあった藤枝ブルックス、95年に福岡市の要請で移転、という経緯があります。
そういったことを思いながら、鹿島アントラーズ戦の前のひととき、今年のフジの花を眺めたことでした。
写真はやはり植物を。4月29日の“レベスタ”、モニュメント広場で撮ってきたフジです。毎年撮っていますが、今年は特に茂っていて、花もたくさん咲いていてきれいでした。
フジ、というとアビスパにはゆかりのある植物かな、と。アビスパ、当初は福岡ブルックスという名前でした。その前身は静岡県藤枝市にあった藤枝ブルックス、95年に福岡市の要請で移転、という経緯があります。
そういったことを思いながら、鹿島アントラーズ戦の前のひととき、今年のフジの花を眺めたことでした。
暖かさよりも、風の強さの方にびっくりでした、26日。温度にばかり気をとられていて、風に関する予報までは確認していなかったけれど、何か注意報とか出ていたっけ? そう思ったくらい強く吹いていました。
そういうわけで、確かに冷たい風ではなかったけれども、かといっていい陽気というふうにも感じなかったです。でも、天気は良かったので、午前中のうちにスーパーへ行き野菜を中心にお買い物。午後は実家へ、という個人的にはのどかな一日でした。
写真は、昨日に引き続きこちらもまた4月の始めに植物園で撮ってきたもの。なので、今はもう花の時期は過ぎてしまっているんですが、今年のうちに載せておきます。名前はニシキモクレン、だそうです。

今年は、サクラの時期にはサクラ以外にも数多くの、いろいろな花が開くんだというのをあらためて感じた年でした。たとえば、ツバキの花も本当に色や形がさまざまで、たくさんの種類があるようです。今わかっているのはそのくらい、といった状態
そういうわけで、確かに冷たい風ではなかったけれども、かといっていい陽気というふうにも感じなかったです。でも、天気は良かったので、午前中のうちにスーパーへ行き野菜を中心にお買い物。午後は実家へ、という個人的にはのどかな一日でした。
写真は、昨日に引き続きこちらもまた4月の始めに植物園で撮ってきたもの。なので、今はもう花の時期は過ぎてしまっているんですが、今年のうちに載せておきます。名前はニシキモクレン、だそうです。

今年は、サクラの時期にはサクラ以外にも数多くの、いろいろな花が開くんだというのをあらためて感じた年でした。たとえば、ツバキの花も本当に色や形がさまざまで、たくさんの種類があるようです。今わかっているのはそのくらい、といった状態

まとまった雨、降りそうで降らないなと思っていたら、やはりというかダムの水位が下がっているとのこと、夕方のニュースで言っていました。別に、雨は困るとかイヤだとかいうわけじゃなくて、アビスパの試合の時にはなるべく降って欲しくないと思っているだけで、それ以外ではぜひ程よく降って欲しいです。
ちなみに、鹿島アントラーズ戦が行われる29日の天気予報は、今のところ晴れ時々曇り。もしかしたらヤエザクラでお花見ができる? というのもあるだけにこの日は、できればこのまま天気予報通りだと助かります。しかし、いくら今年がなかなか暖かくならない、にしても29日にヤエザクラがまだ咲いているかどうか、はだんだん自信がなくなってきました。
29日というと、フジやツツジがきれいに咲いている頃、だったような。それはそれで楽しみではあるけれど、ヤエザクラを含めサクラの魅力はまた別物。もうしばらく名残を惜しみたい気分です。
ところで明日の予想最高気温って、26℃!? どんな感じだったっけ? と急にはピンときません。ホントにもう、急なんだから
写真は、こちらはもう時期は過ぎてしまったハナモモです。今年はこの花の魅力にも新たに気づかされました。来年以降、また楽しみが増えたといったところです。
ちなみに、鹿島アントラーズ戦が行われる29日の天気予報は、今のところ晴れ時々曇り。もしかしたらヤエザクラでお花見ができる? というのもあるだけにこの日は、できればこのまま天気予報通りだと助かります。しかし、いくら今年がなかなか暖かくならない、にしても29日にヤエザクラがまだ咲いているかどうか、はだんだん自信がなくなってきました。
29日というと、フジやツツジがきれいに咲いている頃、だったような。それはそれで楽しみではあるけれど、ヤエザクラを含めサクラの魅力はまた別物。もうしばらく名残を惜しみたい気分です。
ところで明日の予想最高気温って、26℃!? どんな感じだったっけ? と急にはピンときません。ホントにもう、急なんだから

写真は、こちらはもう時期は過ぎてしまったハナモモです。今年はこの花の魅力にも新たに気づかされました。来年以降、また楽しみが増えたといったところです。