昨日は夕方から夜にかけて出かけていて、オリンピックやJリーグ、帰ってきてから結果だけを見ました。まだ映像は何も見ていないのでどんな内容だったかはわからないんですが、残念でしたね、なでしこジャパン。アメリカとの対戦、0-1で負けていました。
それと、柔道の谷選手、銅メダルだったとのこと。目標は金メダル、ということで、不本意な結果なのかもしれませんが、素晴らしいと思います。はっきりと金メダルを目指して努力をし、ちゃんと出場を果たし、そして力の限り闘った、というすべてに金メダル以上の輝きを感じています。
Jリーグ。J1では、現在最下位の千葉が首位鹿島に3-1で勝っていました。16位(入れ替え戦順位)の横浜FMも、G大阪に2-1で勝利。サッカーにはよくあることです。だから夢中になれるのかも。オリンピック、サッカー男子のナイジェリア戦、自分を信じて仲間を信じて勝利を信じて、力を出し切って欲しいです。
写真は、記事の内容とは関係ないけれど、とにかく元気なカボチャの花を。実は、植えた覚えもないのに、狭い庭なのに、この夏我が物顔で伸び回っています。葉も花も大きいです。昼近くにはもう花はしぼむけれど、力強さということではヒマワリにも負けていないと思います。
それと、柔道の谷選手、銅メダルだったとのこと。目標は金メダル、ということで、不本意な結果なのかもしれませんが、素晴らしいと思います。はっきりと金メダルを目指して努力をし、ちゃんと出場を果たし、そして力の限り闘った、というすべてに金メダル以上の輝きを感じています。
Jリーグ。J1では、現在最下位の千葉が首位鹿島に3-1で勝っていました。16位(入れ替え戦順位)の横浜FMも、G大阪に2-1で勝利。サッカーにはよくあることです。だから夢中になれるのかも。オリンピック、サッカー男子のナイジェリア戦、自分を信じて仲間を信じて勝利を信じて、力を出し切って欲しいです。
写真は、記事の内容とは関係ないけれど、とにかく元気なカボチャの花を。実は、植えた覚えもないのに、狭い庭なのに、この夏我が物顔で伸び回っています。葉も花も大きいです。昼近くにはもう花はしぼむけれど、力強さということではヒマワリにも負けていないと思います。
これまで気にしたことがなかったのに、今年それが気になるのはやはり暑さのせい? ではないかと。日が暮れる時間、確かに7月よりは早くなりました。当たり前だけど、昼間の暑さがあまりに厳しいので、まだ8月が始まったばかりと思うより、8月に入りこの先日暮れはだんだん早くなるばかり、と思いたい…、のかもしれません
2日のJOMOカップ2008、またうっかりしていて、点けたらもう失点していました、J-ALLSTARS。前半はそのまま0-1で終了、そして後半、始まってすぐにPKのチャンスが。これで追いつける、と思ったのも束の間、ボールは相手GKがキャッチ
この場面で決められなかったことが、影響大きかったかな、と思います。最終的には1-3で、K-ALLSTARSの勝利でした。
今日の写真、またまたキョウチクトウを…、ということはありません
が、これも夏になるとよく見かけるサルスベリです。でも、こんな色のを見たのは初めてだったので、撮ってみました。まだ小さい木でした。伸びていって、たくさんの花を咲かせるようになったら、さぞや美しかろうと思います。

2日のJOMOカップ2008、またうっかりしていて、点けたらもう失点していました、J-ALLSTARS。前半はそのまま0-1で終了、そして後半、始まってすぐにPKのチャンスが。これで追いつける、と思ったのも束の間、ボールは相手GKがキャッチ

今日の写真、またまたキョウチクトウを…、ということはありません

大濠花火大会、気にはなるけれどあまりに混みあうので、もう長いこと行っていません。今年もテレビで生中継を見ました。空撮もあって、夜景もきれいで、テレビでもそれなりに楽しめました。
で、そのあとパソコンを点けたら…、J2第29節のうち1試合がもう行われたことを知りました。1日(金)、19時からのFC岐阜対水戸ホーリーホック、生中継で見られる機会だったのに、逃してしまいました。
岐阜には、02年から昨年までアビスパに在籍していたDF、川島選手がいるので比較的よく見ています。しかし、1日の試合は0-1と、攻撃力のある岐阜ですが、完封負けだったようです。
第29節、残りの試合は全部3日(日)、となっています。ただ、開始時間が18時(4試合)、18時30分(1試合)、19時(1試合)と3種類あり、そのうちアビスパは、いちばんあとの19時から。
そう言えば、2日は18時から、JOMOカップ2008、でしたね。これはたぶん、点けると思います。全部をずっと見続けるかどうかはわからないけれど。
さて、写真ですが、何の花でしょう? って実は…、今日もまた(!)キョウチクトウです。昨日、一昨日と載せた分は八重咲きで、今日のは一重咲きのものです。
で、そのあとパソコンを点けたら…、J2第29節のうち1試合がもう行われたことを知りました。1日(金)、19時からのFC岐阜対水戸ホーリーホック、生中継で見られる機会だったのに、逃してしまいました。
岐阜には、02年から昨年までアビスパに在籍していたDF、川島選手がいるので比較的よく見ています。しかし、1日の試合は0-1と、攻撃力のある岐阜ですが、完封負けだったようです。
第29節、残りの試合は全部3日(日)、となっています。ただ、開始時間が18時(4試合)、18時30分(1試合)、19時(1試合)と3種類あり、そのうちアビスパは、いちばんあとの19時から。
そう言えば、2日は18時から、JOMOカップ2008、でしたね。これはたぶん、点けると思います。全部をずっと見続けるかどうかはわからないけれど。
さて、写真ですが、何の花でしょう? って実は…、今日もまた(!)キョウチクトウです。昨日、一昨日と載せた分は八重咲きで、今日のは一重咲きのものです。
いつものように、J’s GOALのサイトに行ったら、なんとデザインが変わっているではありませんか。何か予告があった? のかもしれないけれど、気づかなかったので、先日のアビスパの公式サイト同様、びっくり! なできごとでした
こちらもやはり毎日見ていたせいか、今のところ、前の方が見易かったような気もするけれど、たぶんすぐ慣れるでしょう、新しい方に。今の時点では、以前よりデータはとり出し易くなったと思いました。それと、ベストイレブン、選手名の下につくようになったエンブレム、小さいけれど可愛い
気に入っています。
ところで、写真。昨日書いた通り、桃色のキョウチクトウは、昨年の7月“雁の巣”で確かに撮っていたんですが、色の写り具合が気に入らなくて載せていなかったみたいです。そのことに気づいたのも実は昨日で、載せたとすっかり思い込んでいました。ブログ内を検索したところ見つからなかったので、記憶をたぐりその写真を探し出してみて…、あ~、そうだったと思い出しました。今回撮った分はほぼ実物どおりの色で撮れたと思うので、あらためて載せます。

こちらもやはり毎日見ていたせいか、今のところ、前の方が見易かったような気もするけれど、たぶんすぐ慣れるでしょう、新しい方に。今の時点では、以前よりデータはとり出し易くなったと思いました。それと、ベストイレブン、選手名の下につくようになったエンブレム、小さいけれど可愛い

ところで、写真。昨日書いた通り、桃色のキョウチクトウは、昨年の7月“雁の巣”で確かに撮っていたんですが、色の写り具合が気に入らなくて載せていなかったみたいです。そのことに気づいたのも実は昨日で、載せたとすっかり思い込んでいました。ブログ内を検索したところ見つからなかったので、記憶をたぐりその写真を探し出してみて…、あ~、そうだったと思い出しました。今回撮った分はほぼ実物どおりの色で撮れたと思うので、あらためて載せます。
30日(水)、午後7時からはいつものように「地球ドラマチック」を見てしまいました。終わってから、あ、そうだったと気がついて、J2第28節最後の試合、愛媛FC対徳島ヴォルティスを途中から見始めました。
しかし、しかしです。雨音がし始めたかと思うと、だいぶ大きな音を立てて雨が降り出しました。そうこうするうち、画面が途切れるようになり、やがて真っ暗に。CS放送、雨雲には勝てません。
しかたがないので、地上波を見たりしながらまだかな、と待っていたら、しばらくしてようやく映り始めました。両チーム、ともに決定的と言えるシーンは何度かあったけれども、一瞬の隙をついたパスが通りそれを決めたホームの愛媛FCが、1-0での勝利でした。
ところで、テレビ観戦の場合、ハーフタイムにはホームチームの“応援コーナー”というのがあるんですが、愛媛FCは、町紹介の録画にマスコットのオ~レくんとたま媛(ひめ)ちゃんがよく出演していて、いい味出してます
今回とかそうめん流しを紹介する場面で、並んで座ってそうめんを食べようとしていました(!)
今日の写真は、夏の定番、と言っていいくらいあちこちでよく咲いているキョウチクトウです。桃色の分は以前、撮ったことがあるけれど、白はまだだったので、撮ってみました。すべての部分に強い毒性があるそうですが、それにしてはたくさん植えられているというか、ホントによく見かけます。
しかし、しかしです。雨音がし始めたかと思うと、だいぶ大きな音を立てて雨が降り出しました。そうこうするうち、画面が途切れるようになり、やがて真っ暗に。CS放送、雨雲には勝てません。
しかたがないので、地上波を見たりしながらまだかな、と待っていたら、しばらくしてようやく映り始めました。両チーム、ともに決定的と言えるシーンは何度かあったけれども、一瞬の隙をついたパスが通りそれを決めたホームの愛媛FCが、1-0での勝利でした。
ところで、テレビ観戦の場合、ハーフタイムにはホームチームの“応援コーナー”というのがあるんですが、愛媛FCは、町紹介の録画にマスコットのオ~レくんとたま媛(ひめ)ちゃんがよく出演していて、いい味出してます

今日の写真は、夏の定番、と言っていいくらいあちこちでよく咲いているキョウチクトウです。桃色の分は以前、撮ったことがあるけれど、白はまだだったので、撮ってみました。すべての部分に強い毒性があるそうですが、それにしてはたくさん植えられているというか、ホントによく見かけます。
7月の最終週半ば、次の試合まではまだ間があります。がしかし…、すでに待ち遠しい
篠田監督になってからというもの、試合を重ねるごとにそう思う回数が増えてきたような気がします。
次の第29節、アビスパはホーム“レベスタ”で湘南ベルマーレとの対戦です。8月の湘南戦と言えば、今でもよく思い出すのが’04年8月の、田中選手J初ゴールのシーン。相手DFふたりを振り切るようにしてシュート、ボールはきれいにゴールへと吸い込まれていきました。
忘れられない場面のひとつです。ついこの間のことのように感じられますが、あれからもう4年も経っているとは
いろいろあったけれど、この先ユウスケ(田中選手)には、FWとして思う存分プレーして、ひとつでも多くゴールを決めて欲しいと思っています。
それを思い浮かべると、また次の試合が待ち遠しくなるというもの
そして…、何といっても、“蜂勝つ(8月)”に入ってからの試合です、次節からは。ということは、この暑さがまだ7月!? という今日この頃、写真は何か涼しげなものを、
とか考えませんでした(!) さらにトロピカルな、たわわに実る青いバナナの写真を載せます
もちろん庭に生えているはずもなく、以前、植物園の温室で撮ってきたものです。

次の第29節、アビスパはホーム“レベスタ”で湘南ベルマーレとの対戦です。8月の湘南戦と言えば、今でもよく思い出すのが’04年8月の、田中選手J初ゴールのシーン。相手DFふたりを振り切るようにしてシュート、ボールはきれいにゴールへと吸い込まれていきました。
忘れられない場面のひとつです。ついこの間のことのように感じられますが、あれからもう4年も経っているとは

それを思い浮かべると、また次の試合が待ち遠しくなるというもの

とか考えませんでした(!) さらにトロピカルな、たわわに実る青いバナナの写真を載せます

午後、ちょっとだけザーッと雨が降りました。その少し前、曇ってきたのでそろそろかな~、と期待していたところ、やがてポツポツとそれらしき音が! 確かめるためカーテンを開けて外を見たら…、ベランダのコンクリートの上に、ぽつんとその姿がありました。
毎年見かけない年はないので、居心地がいい?のかどうかわかりませんが、代々うちの庭に住み着いている、と思われます。気がつかないままで近づいてしまうと、飛びかかってきそうになったりしますが、めったにないです。たいていは、ひょいひょいと逃げていくので。
昆虫は苦手、ではあるけれど、追い出す必要も理由もないままもうずいぶん長い付き合いである、というのと目立つ模様なので、ということでつい撮ってしまいました。とはいえ、突然この写真が出てきたらびっくりされるかもしれないと思ったので、今日の写真はいつもより小さめにして、この下に載せておくことにしました。名前はハンミョウです。足以外の身体だけの大きさは、2センチくらいです。
毎年見かけない年はないので、居心地がいい?のかどうかわかりませんが、代々うちの庭に住み着いている、と思われます。気がつかないままで近づいてしまうと、飛びかかってきそうになったりしますが、めったにないです。たいていは、ひょいひょいと逃げていくので。
昆虫は苦手、ではあるけれど、追い出す必要も理由もないままもうずいぶん長い付き合いである、というのと目立つ模様なので、ということでつい撮ってしまいました。とはいえ、突然この写真が出てきたらびっくりされるかもしれないと思ったので、今日の写真はいつもより小さめにして、この下に載せておくことにしました。名前はハンミョウです。足以外の身体だけの大きさは、2センチくらいです。

20日の“レベスタ”で、ついうっかり忘れてきたことがあります。それは…、壁に貼ってあったアビスパの後半戦のポスターをデジカメで撮ってくること。今度のポスター、ステキです、カッコいいです
やはりJリーグの試合のお知らせなら、選手の写真あり、の方が断然わかり易いです。
今日のところは、そのポスターの写真を載せられませんが、たぶんもう街のあちこちに貼ってあるはずなので、どんなポスターかはそちらを見ていただけたら、と思います。この先しばらくは駅や公共施設などで、アビスパの新しいポスターが見られると思うとそれだけで、ワクワクします
ポスターが貼ってあるところ、を“レベスタ”以外の街のどこかで撮れる機会があったら、撮ってみたいです。というわけで、今日の写真は昨日に引き続き、植物を。だいぶ前に一度載せたことがあるんですが、写り具合に満足していなかったので、撮り直してみました。ミョウガの花です。今回の方がより正しい色合いとなっています。

今日のところは、そのポスターの写真を載せられませんが、たぶんもう街のあちこちに貼ってあるはずなので、どんなポスターかはそちらを見ていただけたら、と思います。この先しばらくは駅や公共施設などで、アビスパの新しいポスターが見られると思うとそれだけで、ワクワクします

ポスターが貼ってあるところ、を“レベスタ”以外の街のどこかで撮れる機会があったら、撮ってみたいです。というわけで、今日の写真は昨日に引き続き、植物を。だいぶ前に一度載せたことがあるんですが、写り具合に満足していなかったので、撮り直してみました。ミョウガの花です。今回の方がより正しい色合いとなっています。
Jリーグ。真夏のナイトゲームを観戦できるのは来年限り? になるのでしょうか。今、ちょうどその時期だけに、最初にそう閃きました。その方が合理的、のような気もするけれど、ちょっとさみしいような。
ニュースによると、Jリーグの開催時期、今は3月から12月までですが、平成10年からはヨーロッパでの一般的な開催時期、秋に開幕し翌年春に閉幕の“秋春シーズン制”に変更する方向で検討、されているそうです。
ということは、7・8月がオフシーズン? やはりまだピンときません。でも、正式に決まったら…、防寒用コートの買い替え、をまず検討することになると思います、私としては。暑さより寒さの方が苦手なので
今日の写真は、しばらく前から撮ろうと思いながら先延ばししていた、マンリョウの花です。真っ赤な実、がよく知られていますが、もちろん実がなる前には花も咲きます。でも、あまり注意が向かなかったのは、真夏に咲くから。
真夏の庭には、暑さや陽射しよりもヤブ蚊との闘い、が待っていてそれなりの服装をしないと出ていけません。でも、ようやく何とか撮ってきました。そうしたら…、小さくて可愛い花、としか見えていなかったけれども、花全体に黒い斑点が。意外でした。デジカメで撮らなかったら知らないままだったと思います。
ニュースによると、Jリーグの開催時期、今は3月から12月までですが、平成10年からはヨーロッパでの一般的な開催時期、秋に開幕し翌年春に閉幕の“秋春シーズン制”に変更する方向で検討、されているそうです。
ということは、7・8月がオフシーズン? やはりまだピンときません。でも、正式に決まったら…、防寒用コートの買い替え、をまず検討することになると思います、私としては。暑さより寒さの方が苦手なので

今日の写真は、しばらく前から撮ろうと思いながら先延ばししていた、マンリョウの花です。真っ赤な実、がよく知られていますが、もちろん実がなる前には花も咲きます。でも、あまり注意が向かなかったのは、真夏に咲くから。
真夏の庭には、暑さや陽射しよりもヤブ蚊との闘い、が待っていてそれなりの服装をしないと出ていけません。でも、ようやく何とか撮ってきました。そうしたら…、小さくて可愛い花、としか見えていなかったけれども、花全体に黒い斑点が。意外でした。デジカメで撮らなかったら知らないままだったと思います。
以前書いた通り、ちょっと出かける時にもデジカメを持っていく、というのは相変わらずやっています。そんなにいつも持って回っても、チャンスはそれほどないのでは、と思われるかもしれませんが、これがそうでもないです
昨日とか、時々見かけるけれど撮るのは難しそう、と思っていたキジバトをとうとう撮ることができました、それもカップルで。少し倍率を上げはしましたが、距離は相当近かったし、他にも正面を向いた写真まで撮れました。そちらも、本当に仲良さそうに写っていてどっちを載せるか迷ったけれども、決め手としては羽の模様がよく見える方、にしました。
時間帯や天気もちょうどよかったみたいで、そのあたりも含めデジカメで撮り始めてからいちばんの会心の作です、自分としては。そう言えば、植物の写真もよく撮りますが、これが不思議と…、デジカメを向けた途端、風が吹いてきます、もう間違いなく。動かなくて撮り易いはずの植物、なのにいつも動かれて苦労しています

昨日とか、時々見かけるけれど撮るのは難しそう、と思っていたキジバトをとうとう撮ることができました、それもカップルで。少し倍率を上げはしましたが、距離は相当近かったし、他にも正面を向いた写真まで撮れました。そちらも、本当に仲良さそうに写っていてどっちを載せるか迷ったけれども、決め手としては羽の模様がよく見える方、にしました。
時間帯や天気もちょうどよかったみたいで、そのあたりも含めデジカメで撮り始めてからいちばんの会心の作です、自分としては。そう言えば、植物の写真もよく撮りますが、これが不思議と…、デジカメを向けた途端、風が吹いてきます、もう間違いなく。動かなくて撮り易いはずの植物、なのにいつも動かれて苦労しています
