雪がどんどん降ってくる中を歩くのは、けっこう楽しかったです(!) 家の中にいて窓越しにそんな景色を見ていたら、きれいだとは思うものの、出かける気にはきっとならなかったと思います。
でも今日の場合、もう出かけちゃってるし、雪だろうと雨だろうと家に帰るためにはとにかく歩かなければ。しだいにコートに雪がくっついて…、雪だるまになりそうだ~、とか思いながらも寒さは苦にならず、元気に帰宅しました。
とはいえ…、アビスパのチームは、明日から第1次キャンプ。島原市に行きます。道路の状況が心配。ネット上で天気予報その他、見てみようと思います。
写真は、見てのとおり地面に這いつくばってますが、これでもつぼみです。開くとフキノトウ、のはずです。それを観察していこうと思い、まずこの写真を撮ったのが昨年12月30日のことでした。それ以来、ひと月近く経とうとしているのに、この姿のままほとんど変わっていません(!)
これまでもフキノトウの写真は載せたことがあるけれども、しっかり開いたのや伸び過ぎた?のしか載せていないので、開きかけたところとか開いたばかりとかを撮りたい、と思っているのに。引き続き、観察していくつもりです。
でも今日の場合、もう出かけちゃってるし、雪だろうと雨だろうと家に帰るためにはとにかく歩かなければ。しだいにコートに雪がくっついて…、雪だるまになりそうだ~、とか思いながらも寒さは苦にならず、元気に帰宅しました。
とはいえ…、アビスパのチームは、明日から第1次キャンプ。島原市に行きます。道路の状況が心配。ネット上で天気予報その他、見てみようと思います。
写真は、見てのとおり地面に這いつくばってますが、これでもつぼみです。開くとフキノトウ、のはずです。それを観察していこうと思い、まずこの写真を撮ったのが昨年12月30日のことでした。それ以来、ひと月近く経とうとしているのに、この姿のままほとんど変わっていません(!)
これまでもフキノトウの写真は載せたことがあるけれども、しっかり開いたのや伸び過ぎた?のしか載せていないので、開きかけたところとか開いたばかりとかを撮りたい、と思っているのに。引き続き、観察していくつもりです。
雨でも人出は多かったです、昨年の筥崎宮。あれから1年、今年の必勝祈願、さらに人数が増える、のは間違いないかと思います。天気、あまり荒れないといいんですが。
新加入の選手の皆さん、本当によくアビスパに来ることを決めていただきました。うれしいです。先週、始動、に関するニュースに接しながら、あらためてそう思っていました。
そう言えば、高橋選手。先日、ブログのアドレスを知ることができました。移籍、に際しての思いや引越しのことなどを読ませていただくうち、アビスパの選手になったんだなぁ、と私も(!)だんだん実感が湧いてきました。とてもきちんと書かれていて、この先も楽しみです。
始まってみなければわからない、のかもしれないけれどはっきり言って…、今年は、昨年の必勝祈願の時とは、ぜんぜん気分が違う。それはともかく、まずは今年1年、皆、健康で怪我なく過ごせるよう、しっかりお願いしてきたいと思います。
写真の花は、ビデンスというそうです。海の中道海浜公園の花壇で、あの! 寒さの中、元気に咲いていたので撮ってきました。名前は、帰ってきてからネットで調べたんですが、比較的すぐわかりました。それはいいけれど…、何だか覚えにくい名前です。
新加入の選手の皆さん、本当によくアビスパに来ることを決めていただきました。うれしいです。先週、始動、に関するニュースに接しながら、あらためてそう思っていました。
そう言えば、高橋選手。先日、ブログのアドレスを知ることができました。移籍、に際しての思いや引越しのことなどを読ませていただくうち、アビスパの選手になったんだなぁ、と私も(!)だんだん実感が湧いてきました。とてもきちんと書かれていて、この先も楽しみです。
始まってみなければわからない、のかもしれないけれどはっきり言って…、今年は、昨年の必勝祈願の時とは、ぜんぜん気分が違う。それはともかく、まずは今年1年、皆、健康で怪我なく過ごせるよう、しっかりお願いしてきたいと思います。
写真の花は、ビデンスというそうです。海の中道海浜公園の花壇で、あの! 寒さの中、元気に咲いていたので撮ってきました。名前は、帰ってきてからネットで調べたんですが、比較的すぐわかりました。それはいいけれど…、何だか覚えにくい名前です。
寒い日続いています。3連休もずっと寒かった。そろそろひと休みして欲しいところです。週間天気予報によると、週末あたりには最高気温がやや高め? のようなので、待ち遠しい。18日の日曜日にはアビスパの必勝祈願も予定されているので、予報どおりに寒さ、緩んで欲しいですね。
今日の写真は、撮ろうと思ってこの場所に来たわけではなく、偶然たどり着きました(!) キカラスウリ、という植物もこのブログを始めてから知った名前、なので実はまだ見たことがなかったくらいです。
気づいたら目の前に…。初めて見たけれどすぐそうだと思いました。家に帰って調べたらやはり間違いなかったようで。木の方は何の木かぜんぜんわかりません。キカラスウリはこの木に巻きついて成長し、やがてこのように実をつけて木もキカラスウリも冬の姿に、ということですね。
名前の通り、どうもカラスが食べていたみたいで、木に近づいたらバサバサと飛び去る音が聞こえてきました。邪魔して申し訳なかったです。しかし、キカラスウリ、実の写真を撮れたのはうれしかった。先週のことでした。あまり日にちが過ぎないうちに載せておきます。
今日の写真は、撮ろうと思ってこの場所に来たわけではなく、偶然たどり着きました(!) キカラスウリ、という植物もこのブログを始めてから知った名前、なので実はまだ見たことがなかったくらいです。
気づいたら目の前に…。初めて見たけれどすぐそうだと思いました。家に帰って調べたらやはり間違いなかったようで。木の方は何の木かぜんぜんわかりません。キカラスウリはこの木に巻きついて成長し、やがてこのように実をつけて木もキカラスウリも冬の姿に、ということですね。
名前の通り、どうもカラスが食べていたみたいで、木に近づいたらバサバサと飛び去る音が聞こえてきました。邪魔して申し訳なかったです。しかし、キカラスウリ、実の写真を撮れたのはうれしかった。先週のことでした。あまり日にちが過ぎないうちに載せておきます。

雲はだいぶありましたが、陽射しがあって風はなく、たぶんお出かけ日和。
とは思ったものの、何も計画していなかったので、年賀状を出しにポストまで、
数分歩いて往復しただけでした、新年2日目。
そして午後のテレビは高校サッカー、筑陽学園対日章学園、見ました。
31日の1回戦は1-0と接戦でしたが、2回戦となる昨日の試合は3-0。
筑陽学園、快勝でした。前回、もう5年前になるとのこと、その時の“忘れ物”をとりに
“国立”へ行くんだという思い、彼らにとっては目標ではなく本気、ですね。
信じてプレーに集中している、のが感じられます。
さて、5日(月曜)以降のことを考えると今日はもう、いろいろと手をつけておかないと。
写真は、庭の水仙です。まだ咲き始め、これから次々と咲いていきます。
とは思ったものの、何も計画していなかったので、年賀状を出しにポストまで、
数分歩いて往復しただけでした、新年2日目。
そして午後のテレビは高校サッカー、筑陽学園対日章学園、見ました。
31日の1回戦は1-0と接戦でしたが、2回戦となる昨日の試合は3-0。
筑陽学園、快勝でした。前回、もう5年前になるとのこと、その時の“忘れ物”をとりに
“国立”へ行くんだという思い、彼らにとっては目標ではなく本気、ですね。
信じてプレーに集中している、のが感じられます。
さて、5日(月曜)以降のことを考えると今日はもう、いろいろと手をつけておかないと。
写真は、庭の水仙です。まだ咲き始め、これから次々と咲いていきます。
毎日、見に行く公式サイト、最近は気乗りしないというかドキドキしながら開いてます。でも、今日はいいニュースが載っていました。FW、大山恭平選手がU-20日本代表 カタール国際親善試合2009のメンバーに選出されたとのこと。
チュニジア、UAE、セルビアのそれぞれU-20代表と試合をするそうで、いい経験になりそうですね。FWは他に、福岡大学の永井謙佑選手も選ばれていました。試合はまず1月11日、13日、15日。二人の活躍、楽しみです。
そして、MF、鈴木惇選手は、1月末までリーガエスパニョーラ(スペイン)のヘタフェ C.F.Bに練習参加、だそうです。こういった話、これまでアビスパではほとんどなかったので、何だか感心するばかり。1ヵ月間は待ち長いけれど、どれほど成長して来てくれるかと思うと、だんだんワクワクしてきました。
キョウヘイくんとジュンくん、多くのことを吸収してきて、それをぜひアビスパで活かして欲しいと思っています。身体に気をつけて行ってきてください。
写真は…、気持ちが明るくなったので、明るい色の花を。10月、園芸公園の温室で咲いていたハイビスカスです。
チュニジア、UAE、セルビアのそれぞれU-20代表と試合をするそうで、いい経験になりそうですね。FWは他に、福岡大学の永井謙佑選手も選ばれていました。試合はまず1月11日、13日、15日。二人の活躍、楽しみです。
そして、MF、鈴木惇選手は、1月末までリーガエスパニョーラ(スペイン)のヘタフェ C.F.Bに練習参加、だそうです。こういった話、これまでアビスパではほとんどなかったので、何だか感心するばかり。1ヵ月間は待ち長いけれど、どれほど成長して来てくれるかと思うと、だんだんワクワクしてきました。
キョウヘイくんとジュンくん、多くのことを吸収してきて、それをぜひアビスパで活かして欲しいと思っています。身体に気をつけて行ってきてください。
写真は…、気持ちが明るくなったので、明るい色の花を。10月、園芸公園の温室で咲いていたハイビスカスです。
マンチェスター・ユナイテッド対ガンバ大阪。家で見ていたら、それほど記憶に残らなかったかもしれない。試合の内容そのものより、大勢で見た、盛り上がったということの方が、個人的には意義深かったです。
5-3、で負けはしたけれど、持ち味をじゅうぶん発揮していて、終わった後は悔しいというより、清々しさを感じました。いちばん良かったのは、遠藤選手のPK、が見れたこと
GK、ファンデルサル選手もボールの方向に飛んだんですが、1歩及ばず。見事に決まりました。素晴らしかった、痛快でした。
写真。今日の内容とは関係ないですが、載せたいので載せます。今の時期のメタセコイアです。大きいです。今、どんどん葉が散っている最中。このあと、幹と枝だけになり、冬を越します。
ネットで調べたところでは、公園や街に人の手で植えられたものしか見られないはず、山や野に自然に生えている木ではない、らしいです。
5-3、で負けはしたけれど、持ち味をじゅうぶん発揮していて、終わった後は悔しいというより、清々しさを感じました。いちばん良かったのは、遠藤選手のPK、が見れたこと

写真。今日の内容とは関係ないですが、載せたいので載せます。今の時期のメタセコイアです。大きいです。今、どんどん葉が散っている最中。このあと、幹と枝だけになり、冬を越します。
ネットで調べたところでは、公園や街に人の手で植えられたものしか見られないはず、山や野に自然に生えている木ではない、らしいです。
最近、気になる植物を見つけました。見つけたといっても、それ自体はずーっと前からあちこちでよく見かけていたんですが、名前を知らなかったので、目にはしていても関心を持てなかったわけですね。
名前がわかったのは、この前園芸公園に行った時。園芸公園なので、ちゃんと名札がつけてありました。けっこうびっくり、でした。まさかメタセコイアだとは。
名前は聞いたことがあったけれど、こんなに身近に見かける木だとは思っていなかったので。あらためてネットで調べて、それがどうしてなのか、はわかりましたがやっぱりいろいろと珍しい木、でした。
写真は、根元に散っていた茶色の葉と実、です。まつぼっくりみたいですが、大きさはさくらんぼよりひと回りくらい小さいです。葉は、今の時期、茶色になって散ってしまいます。木の形はまるっきり杉みたいなのに、落葉樹なんですねー。
また今度、他の写真も載せていきたいと思っています。しかし、大きいというか、どんどん育つ木らしいです。私にとって、今まさに“気になる木”です。
名前がわかったのは、この前園芸公園に行った時。園芸公園なので、ちゃんと名札がつけてありました。けっこうびっくり、でした。まさかメタセコイアだとは。
名前は聞いたことがあったけれど、こんなに身近に見かける木だとは思っていなかったので。あらためてネットで調べて、それがどうしてなのか、はわかりましたがやっぱりいろいろと珍しい木、でした。
写真は、根元に散っていた茶色の葉と実、です。まつぼっくりみたいですが、大きさはさくらんぼよりひと回りくらい小さいです。葉は、今の時期、茶色になって散ってしまいます。木の形はまるっきり杉みたいなのに、落葉樹なんですねー。
また今度、他の写真も載せていきたいと思っています。しかし、大きいというか、どんどん育つ木らしいです。私にとって、今まさに“気になる木”です。
寒くなりました。今朝は冷え込みました。昼間はそうでもないんですが。さて、本日も試合結果を。昨日の夜の、AFC U-19選手権サウジアラビア2008、Uー19日本代表対U-19サウジアラビア代表。1-1で同点のまま、試合終了でした。
ということで、日本はサウジアラビアを得失点差で上回り、グループリーグを1位で通過。なお、準々決勝の相手は韓国、だそうです。厳しい闘いになりそうですが、粘り強く闘って最後にはきっと勝利を掴む、と信じています。
それから、今日13時から行われたHonda都田サッカー場での、アビスパ対Honda FCの練習試合、45分、30分、30分と闘い、合計で1-3とアビスパ、敗戦…、でした
やはり1本目で3失点、というのがちょっと気になります
そのあとは失点していないけれども。
練習試合、2日とも勝てませんでしたが、有意義な経験となっていて欲しいと思います。写真は、今年も咲き始めた、我が家の庭の小菊です。
ということで、日本はサウジアラビアを得失点差で上回り、グループリーグを1位で通過。なお、準々決勝の相手は韓国、だそうです。厳しい闘いになりそうですが、粘り強く闘って最後にはきっと勝利を掴む、と信じています。
それから、今日13時から行われたHonda都田サッカー場での、アビスパ対Honda FCの練習試合、45分、30分、30分と闘い、合計で1-3とアビスパ、敗戦…、でした


練習試合、2日とも勝てませんでしたが、有意義な経験となっていて欲しいと思います。写真は、今年も咲き始めた、我が家の庭の小菊です。
気がつけば、毎日のようにサッカーの試合結果を書いています
で、今日の場合はというと、アビスパ
の練習試合の結果 …なんですが、ジュビロ磐田との対戦、1本目(前半)1-3、2本目(後半)1-0、全体では2-3ということで敗れていました。1本目、先制はしたものの、その後3失点だったようです。残念
相手チームの名前でわかるかと思いますが、現在アビスパのメンバーは静岡県へと出かけています。明日も練習試合で、対戦相手はHonda FC。現在、JFL1位のチームです。結果はまた、わかりしだい書き込むと思います
なお、AFC U-19選手権サウジアラビア2008、Uー19日本代表対U-19サウジアラビア代表。この試合、アビスパの鈴木惇選手、先発出場していて、速報では前半0-0、後半12分にサウジアラビアが得点しましたが、後半20分には日本にもゴールが生まれ、追いつきました! 最終的な結果はまた今度。では。
写真は、記事の内容とは関係ないものになってしまいました。昨日に続き、花畑園芸公園で撮ってきたキウイフルーツを。見てのとおり、大豊作のようでした。



相手チームの名前でわかるかと思いますが、現在アビスパのメンバーは静岡県へと出かけています。明日も練習試合で、対戦相手はHonda FC。現在、JFL1位のチームです。結果はまた、わかりしだい書き込むと思います

なお、AFC U-19選手権サウジアラビア2008、Uー19日本代表対U-19サウジアラビア代表。この試合、アビスパの鈴木惇選手、先発出場していて、速報では前半0-0、後半12分にサウジアラビアが得点しましたが、後半20分には日本にもゴールが生まれ、追いつきました! 最終的な結果はまた今度。では。
写真は、記事の内容とは関係ないものになってしまいました。昨日に続き、花畑園芸公園で撮ってきたキウイフルーツを。見てのとおり、大豊作のようでした。
ほぼ終日、どんよりと曇っていた文化の日でした。今日も天皇杯4回戦があり、BSで生中継をやっていましたが、今日中に仕上げたいパソコン入力があったため、まったく見ていません。昨日、ずっとテレビを見ていたしわ寄せが…、というわけです
さて、気になっていたAFC U-19選手権サウジアラビア2008の、U-19日本代表対Uー19イラン代表の試合(日本時間の3日0時45分~)。4-2でU-19日本代表が勝っていました
準々決勝進出だそうです。この試合、福岡大学の永井謙佑選手がハットトリックを決めていました
福岡に縁のある選手の活躍、やはりうれしいです。試合、見られるといいんですが…、我が家のCS、717chは映らないので
写真は、花畑園芸公園で撮ってきたカリンの実です。ずいぶんたくさん実がついていました。そう言えば、今年は果物、もしかして豊作? バナナがまたたくさん並ぶようになった(!)のはともかく、リンゴに梨にミカン、今年は安く買えている気が。フルーツ大好きな私としては助かります
なお、写真のカリンの実。もぎとってその場でパクッ、というのはできないらしいです、いい香りするんですが。渋くて堅いとのこと。主に果実酒に使うみたいです。

さて、気になっていたAFC U-19選手権サウジアラビア2008の、U-19日本代表対Uー19イラン代表の試合(日本時間の3日0時45分~)。4-2でU-19日本代表が勝っていました



写真は、花畑園芸公園で撮ってきたカリンの実です。ずいぶんたくさん実がついていました。そう言えば、今年は果物、もしかして豊作? バナナがまたたくさん並ぶようになった(!)のはともかく、リンゴに梨にミカン、今年は安く買えている気が。フルーツ大好きな私としては助かります

なお、写真のカリンの実。もぎとってその場でパクッ、というのはできないらしいです、いい香りするんですが。渋くて堅いとのこと。主に果実酒に使うみたいです。