数日前のこと。いつものようにJ’GOALのサイトに行ったら、FC東京の新体制会見がアップされていました。FC東京!? 新体制会見と言えば、中村北斗選手、ホクトが必ず登場しているはず、すぐに見に行きました。
最初の感想。さすがに、ホクトはどのユニフォームも着こなしてしまうというか、似合っているなぁと思いました。でも、思い浮かべる時はアビスパのユニ姿、ですが。
番号は14。アビスパの時と同じです。これはなんとなくうれしかった。以前、何かのインタビューで、好きな数字とホクト自身が言っていたので、それもあるのだろうと思います。
写真は、何か暖まる美味しい飲み物を、とスーパーで探していた時、そう言えば少し前ホクトが、最近抹茶オーレにハマっているとブログに書いていたことがあったな~、と思い出し…、つい私も買ってしまった抹茶ラテ、です。思ったよりあっさりしていて、美味しかったです。
最初の感想。さすがに、ホクトはどのユニフォームも着こなしてしまうというか、似合っているなぁと思いました。でも、思い浮かべる時はアビスパのユニ姿、ですが。
番号は14。アビスパの時と同じです。これはなんとなくうれしかった。以前、何かのインタビューで、好きな数字とホクト自身が言っていたので、それもあるのだろうと思います。
写真は、何か暖まる美味しい飲み物を、とスーパーで探していた時、そう言えば少し前ホクトが、最近抹茶オーレにハマっているとブログに書いていたことがあったな~、と思い出し…、つい私も買ってしまった抹茶ラテ、です。思ったよりあっさりしていて、美味しかったです。
新しくなった練習着、とてもいい、気に入っています。といっても、私が着られるわけではないんですが。これまでのより、さらに選手によく似合う、写真で見るだけでなく早く実際に見てみたいものです。
公式サイトには、毎年参加している“北九州市長杯争奪 北九州招待サッカー大会”のお知らせが載っていました。今年は2月7・8日。会場が昨年とは変わって、北九州市立本城陸上競技場、だそうです。06年にJRとバスで行ったことがありますが、バスの本数が確か少なかったです。ちょっと心配。
しかし、今季初めての公式戦、のはず。その上、初日の対戦相手は、今年J2に昇格したファジアーノ岡山。アビスパ、どのメンバーが出場するんでしょうか!? 見たいですねー、ぜひ。何とか行けるよう、計画立ててみます。
写真は…、美味しそうだったので買ってきたんですが、パンの名前、シナモンアップル、だったと思います。シナモン、瓶入りも常備してあります、我が家には。カフェオレに欠かさず入れています。他にも、ビーフシチューやハンバーグに使えるし。
公式サイトには、毎年参加している“北九州市長杯争奪 北九州招待サッカー大会”のお知らせが載っていました。今年は2月7・8日。会場が昨年とは変わって、北九州市立本城陸上競技場、だそうです。06年にJRとバスで行ったことがありますが、バスの本数が確か少なかったです。ちょっと心配。
しかし、今季初めての公式戦、のはず。その上、初日の対戦相手は、今年J2に昇格したファジアーノ岡山。アビスパ、どのメンバーが出場するんでしょうか!? 見たいですねー、ぜひ。何とか行けるよう、計画立ててみます。
写真は…、美味しそうだったので買ってきたんですが、パンの名前、シナモンアップル、だったと思います。シナモン、瓶入りも常備してあります、我が家には。カフェオレに欠かさず入れています。他にも、ビーフシチューやハンバーグに使えるし。
元旦は毎年実家にいます。親、きょうだい集まって皆で、おせち料理食べます。
おせち料理。好きかと言われると、正直あまり好きではない。ガメ煮やお雑煮は好きだけれども、他はそれほどでもないです。
要は、家族揃って会食できる、というのがいちばんのごちそうではないかと。
以前は大晦日がその日、だったんですが、何年か前から元旦になりました。
写真の料理、作ったのはほとんど母と妹で、詰めるのが私の役目、でした。
そういう娘で姉、ですが、関係は至って良好。今年も仲良く美味しくいただきました。
午後は、天皇杯決勝、見ました。0-0で延長までいくとは。両チームともGKのファインセーブが光ってましたね。こちらは予想通り、というか。結果は延長後半、ガンバ大阪にゴールが生まれ、スコア1-0で優勝。柏レイソル、惜しかったです。
おせち料理。好きかと言われると、正直あまり好きではない。ガメ煮やお雑煮は好きだけれども、他はそれほどでもないです。
要は、家族揃って会食できる、というのがいちばんのごちそうではないかと。
以前は大晦日がその日、だったんですが、何年か前から元旦になりました。
写真の料理、作ったのはほとんど母と妹で、詰めるのが私の役目、でした。
そういう娘で姉、ですが、関係は至って良好。今年も仲良く美味しくいただきました。
午後は、天皇杯決勝、見ました。0-0で延長までいくとは。両チームともGKのファインセーブが光ってましたね。こちらは予想通り、というか。結果は延長後半、ガンバ大阪にゴールが生まれ、スコア1-0で優勝。柏レイソル、惜しかったです。
作りました、一応クリスマス・イブらしく。毎年のことなので、どう変化をつけたらいいか悩むんですが、今年はこんな風になりました。写真を撮って公開するほどのものではないけれど、バランスよく作れたので載せてみます。
メインはやはり、チキンのハーブ焼き、でしょうね。全体的に薄味。メタボ対策、もしたいので野菜をできるだけ使いました。とはいえ、この他にショートケーキとワインが…。

料理はともかく、ケーキとワインは美味しかったです。そうだ、言うのが遅くなってしまいました、メリー・クリスマス!
メインはやはり、チキンのハーブ焼き、でしょうね。全体的に薄味。メタボ対策、もしたいので野菜をできるだけ使いました。とはいえ、この他にショートケーキとワインが…。

料理はともかく、ケーキとワインは美味しかったです。そうだ、言うのが遅くなってしまいました、メリー・クリスマス!
昨日の夜は名古屋で泊まって、今朝の新幹線で帰ってきました。なので、写真は車内でお昼に食べた、特選弁当「名古屋」です。名古屋駅で買って乗車しました。
私好みの味付け、かつちょうどよい量でとても満足。なお、梅干しは元々はご飯の真ん中にあったんだと思います。転がったらしくて、下の端に写って(移って?)います。
なぜ名古屋か、についてはいろいろあって話が長くなるので、いずれおいおいと。しかし、一応計画した通りにはやり遂げたけれども、ちょっとスリリングな体験もしました。
うまくいかない場合もあるのは、ある程度は覚悟していたものの、実際に起こることというのは予想を越えますね、往々にして。とは言いながら、ともかくすでに自宅に。試合については、また後ほど。
私好みの味付け、かつちょうどよい量でとても満足。なお、梅干しは元々はご飯の真ん中にあったんだと思います。転がったらしくて、下の端に写って(移って?)います。
なぜ名古屋か、についてはいろいろあって話が長くなるので、いずれおいおいと。しかし、一応計画した通りにはやり遂げたけれども、ちょっとスリリングな体験もしました。
うまくいかない場合もあるのは、ある程度は覚悟していたものの、実際に起こることというのは予想を越えますね、往々にして。とは言いながら、ともかくすでに自宅に。試合については、また後ほど。
祝杯をあげて、晩ご飯には名物のほうとうを食べました。うれしいなぁ…。
写真の分は、きのこほうとう。値段で気づくべきだったかもしれないけれど、私には量が多かったです。でも、ほぼ食べてしまった、ちょっと苦しいです、今。
写真の分は、きのこほうとう。値段で気づくべきだったかもしれないけれど、私には量が多かったです。でも、ほぼ食べてしまった、ちょっと苦しいです、今。
写真がうまく撮れ~ん、と思いながら何枚かチャレンジするうち、気づけば火が通り過ぎて逆にあまり美味しそうに見えなくなってしまった
かもしれない今夜(19日)のメニュー、キムチ鍋です。
動物性たんぱく質らしきものは写っていませんが、野菜の下に肉団子隠れてます。と言っても、このあと食べながら野菜その他、まだ次々と入れていったわけですが。
とにかく、あまりの寒さにホントにもう、これしかないッ
と思い、鍋物に。それに、この寒波が来る前は穏やかな天気が続いていたからだと思いますが、今、野菜類はお手頃価格
助かります。こうなると、我が家にとっては、冬場の強~い味方ですね、鍋物。

動物性たんぱく質らしきものは写っていませんが、野菜の下に肉団子隠れてます。と言っても、このあと食べながら野菜その他、まだ次々と入れていったわけですが。
とにかく、あまりの寒さにホントにもう、これしかないッ


何日も試合結果ばかり書いてきたので、今日はまったく違う内容を
カテゴリーも“食べ物”です。食欲の秋だから、ではなく本日の昼食、初めて食べたメニューだったので。
今日は妹と、九州国立博物館で行われている特別展「国宝 天神さま」を観に行ってきました。その話はまた今度、ということで観終わったあとに食べたのが、今日の写真のそうめんちりという食べ物です。
博物館の外のスペースに、前原市の文化財・物産・観光PRイベント“伊都国宣伝隊”のテントが並んでいて、その中のひとつで販売していました。前原名物、だそうですが、見るのも初めてでした。
麺は、お箸で上に出してみましたが、最初は鶏肉や豆腐、ネギ、白菜などの具が上にのっていて、その味付けは砂糖と醤油、ほぼすき焼と同じのようでした。初めて、とはいえ馴染みのある味でもあり、美味しかったです。

今日は妹と、九州国立博物館で行われている特別展「国宝 天神さま」を観に行ってきました。その話はまた今度、ということで観終わったあとに食べたのが、今日の写真のそうめんちりという食べ物です。
博物館の外のスペースに、前原市の文化財・物産・観光PRイベント“伊都国宣伝隊”のテントが並んでいて、その中のひとつで販売していました。前原名物、だそうですが、見るのも初めてでした。
麺は、お箸で上に出してみましたが、最初は鶏肉や豆腐、ネギ、白菜などの具が上にのっていて、その味付けは砂糖と醤油、ほぼすき焼と同じのようでした。初めて、とはいえ馴染みのある味でもあり、美味しかったです。
もたもたしている間にだいぶ時間が経ってしまいました。もう一昨日のことになりますが、“雁の巣”へTRMを見に行った帰り、ちょっとキャナルシティに寄り道を。前々から行きたいと思っていた“コールドストーンクリーマリー”で、アイスクリーム食べてきました。
せっかく来れたので、いろいろたくさん中味が入った、こってりしたタイプにしようと思っていたんですが、秋限定だというティーリシャスモンブラン(写真)、並んで待っているうちにだんだん気になってきて…、比較的シンプルなそれ、を食べることにしました。
ベースがアールグレイのアイスクリーム、加わるのは、ホイップクリーム、スポンジケーキ、そして栗(の粒々)。順番が来るまで少し時間がかかったけれども、目の前でそれらがミックスされるのを見るのは、もちろん初めて、さすがに新鮮な光景でした。
今回、いちばん小さいカップ(¥480)にしたんですが、ワッフルのコーン(別料金。お皿タイプもあり)でも食べきれたかなと思います。食べた感想としては、とてもなめらか、想像通りスポンジケーキとの相性はよく、そのあたりが特に美味しかったです。栗は、シロップ漬けの甘さそのままでちょっと甘過ぎ? だったような。
秋になると、なぜかアイスクリームやチョコレートとかが、美味しそ~に見えてくるんですよね、不思議と
もしかしたら…、冬(寒さ)に備えて、身体がそういった栄養分を要求している!? って、今ふと思いつきました
たぶん関係ないです(!)
せっかく来れたので、いろいろたくさん中味が入った、こってりしたタイプにしようと思っていたんですが、秋限定だというティーリシャスモンブラン(写真)、並んで待っているうちにだんだん気になってきて…、比較的シンプルなそれ、を食べることにしました。
ベースがアールグレイのアイスクリーム、加わるのは、ホイップクリーム、スポンジケーキ、そして栗(の粒々)。順番が来るまで少し時間がかかったけれども、目の前でそれらがミックスされるのを見るのは、もちろん初めて、さすがに新鮮な光景でした。
今回、いちばん小さいカップ(¥480)にしたんですが、ワッフルのコーン(別料金。お皿タイプもあり)でも食べきれたかなと思います。食べた感想としては、とてもなめらか、想像通りスポンジケーキとの相性はよく、そのあたりが特に美味しかったです。栗は、シロップ漬けの甘さそのままでちょっと甘過ぎ? だったような。
秋になると、なぜかアイスクリームやチョコレートとかが、美味しそ~に見えてくるんですよね、不思議と


今シーズンの試合、残り少なくなっていました、気づけば。漠然とはわかっていたけれど、あまり実感なかったです。今日行われた、J2第39節の2試合の結果を見ていたらじわ~っと…、残り少ないというのが迫ってきました。
暫定ですが、J2の順位、2位から4位まで勝ち点59で並んでいます。そして5位は勝ち点58。自動昇格の2位争いは、ここからがいちばん厳しい時期だと言えます。毎年そうだけど、気持ちも強くないと乗り切れないです。そして皆で力を合わせて。
どのチームにとっても、この先全部が大事な試合だと思います。もちろんアビスパも負けられない、ではなく“勝つ”ことに集中して最後まで闘って欲しいです。
下の写真のトマトシチューは、時折無性に食べたくなるメニュー。今回、簡単に美味しく作れそうな缶詰を見つけたので、それを使ってみました。うまく作れたし、好みの味でした。
暫定ですが、J2の順位、2位から4位まで勝ち点59で並んでいます。そして5位は勝ち点58。自動昇格の2位争いは、ここからがいちばん厳しい時期だと言えます。毎年そうだけど、気持ちも強くないと乗り切れないです。そして皆で力を合わせて。
どのチームにとっても、この先全部が大事な試合だと思います。もちろんアビスパも負けられない、ではなく“勝つ”ことに集中して最後まで闘って欲しいです。
下の写真のトマトシチューは、時折無性に食べたくなるメニュー。今回、簡単に美味しく作れそうな缶詰を見つけたので、それを使ってみました。うまく作れたし、好みの味でした。
