キャンプ地として生目の杜運動公園を利用しているのはアビスパだけではなく、というよりその規模や賑わいからすると、やはりメインで利用しているのはソフトバンクホークスと言えますね。なので、アビスパのキャンプ応援バスツアーを利用していても何か食べようとなると、ソフトバンク見学者向けの売店で、ということになります。
昨年は、おにぎり持参で行ってさっさと観客席に着きましたが、今年は何ごとも経験と思い、売店でランチを調達してみることにしました。しかし、17日は日曜日、売店は相当数あるというのに昼時ともなるとどこも長蛇の列。新聞でもとり上げられていたけれど、その人気のすごさをまさに体感させられました。
それでも何とか、数ある店のさまざまなメニューからこれ、はんぴドームライスというのを無事、手に入れることができました

写真では卵ばかりが目立って写っていますが、上の大きな写真の説明の通り、中にそぼろが2種類とご飯が入っています。ソースも含めて程好い塩加減でした。そぼろは、ワタシ的にはとりそぼろの方がよく合っていたと思います。
しかし、お店の多さと食べ物の種類の多さにも本当にびっくり
そしてそれはそのまま、ソフトバンクの人気の高さ、なわけですね…。改めて驚かされた次第です。
昨年は、おにぎり持参で行ってさっさと観客席に着きましたが、今年は何ごとも経験と思い、売店でランチを調達してみることにしました。しかし、17日は日曜日、売店は相当数あるというのに昼時ともなるとどこも長蛇の列。新聞でもとり上げられていたけれど、その人気のすごさをまさに体感させられました。
それでも何とか、数ある店のさまざまなメニューからこれ、はんぴドームライスというのを無事、手に入れることができました


写真では卵ばかりが目立って写っていますが、上の大きな写真の説明の通り、中にそぼろが2種類とご飯が入っています。ソースも含めて程好い塩加減でした。そぼろは、ワタシ的にはとりそぼろの方がよく合っていたと思います。
しかし、お店の多さと食べ物の種類の多さにも本当にびっくり

ちゃんと例年通りチョコレートを買ってきましたが、特に託したい思いがあるわけでもなく、はっきり言って義理チョコですね
若しくは挨拶の延長みたいなものです、我が家の場合
バレンタインデー。一応、チョコを買ったり渡したりするものの、そんな感じです。渡したいから、というより買ってみたいから。売り場がきれいとか選ぶのが楽しそうとかで、すぐその気になります。でも、結果として喜んでもらえるので、毎年心置きなく“お買い物”を楽しんでおります。
写真。横に見えているのは赤ワインの瓶です。大きさの比較用に置いてみました。


バレンタインデー。一応、チョコを買ったり渡したりするものの、そんな感じです。渡したいから、というより買ってみたいから。売り場がきれいとか選ぶのが楽しそうとかで、すぐその気になります。でも、結果として喜んでもらえるので、毎年心置きなく“お買い物”を楽しんでおります。
写真。横に見えているのは赤ワインの瓶です。大きさの比較用に置いてみました。
温州みかん以外の柑橘類が食べたいと思って、伊予柑を買ってきました、1個だけ。1袋4個入りもあったけれど、重たいので1個だけにしました。
ところが、です。家に帰りついてすぐに食べずにカゴ(果物入れです。)に入れておいて翌々日手にとったら…、裏側に一部すでにカビが
残念だけれど仕方がない、“お客さんたち”に喜んでもらうことにしました。
これまでも、ミカンでは時々そういうことがあったけれども、イヨカンはなかったです、たぶん。同じように輪切りにして、庭のキンモクセイ(所定の場所です。)の枝に乗せました。写真の通りです。
昼過ぎ、部屋の中にいたので姿は見ていませんが、訪ねてきてくれたのはすぐわかりました。メジロの鳴き声は本当ににぎやかです。その上、たいてい2羽以上でやってきます。
おいしかったかどうか、は教えてもらえないものの、毎回、数日後には皮だけになっているので喜んでいただけたのではないかと
ところが、です。家に帰りついてすぐに食べずにカゴ(果物入れです。)に入れておいて翌々日手にとったら…、裏側に一部すでにカビが

これまでも、ミカンでは時々そういうことがあったけれども、イヨカンはなかったです、たぶん。同じように輪切りにして、庭のキンモクセイ(所定の場所です。)の枝に乗せました。写真の通りです。
昼過ぎ、部屋の中にいたので姿は見ていませんが、訪ねてきてくれたのはすぐわかりました。メジロの鳴き声は本当ににぎやかです。その上、たいてい2羽以上でやってきます。
おいしかったかどうか、は教えてもらえないものの、毎回、数日後には皮だけになっているので喜んでいただけたのではないかと

タイトルの通り、今日は節分。写真も“恵方巻”ですが、実はもっと大事なことが
アビスパのFW、田中佑昌選手、お誕生日おめでとうございます
田中選手はアビスパU-18出身、今年は加入5年目となります。チームの中では年齢、下から数えた方が早い、まだまだ若手の選手、というイメージだったけれど、もう5年目になるんですね。
昨年は46試合出場。紙をなびかせて右サイドを駆け抜けていた姿が思い出されますが、今はもう、髪はすっかり短くなりました。髪型、ぐっと青年っぽくなったというか、とてもカッコいい。
1年目からどんどん試合に出ていたとはいえ、ユースケ(田中選手)が、中心選手のひとりとして今年はさらに活躍するであろうことを思うと、何だか胸がいっぱいになります。まさに感無量。
写真の恵方巻、願いごとをいろいろと思い浮かべながら南南東を向いて黙々と食べたんですが、ユースケのこと、アビスパのこともずいぶんとお願いしてしまいました。もしかしたら…、多過ぎた?
でも、どうかなるべくたくさん叶えてもらって、ぜひ良い年になりますように。
(恵方巻の隣りにあるのは梅が枝餅です。昨日買ってきました。)

アビスパのFW、田中佑昌選手、お誕生日おめでとうございます

田中選手はアビスパU-18出身、今年は加入5年目となります。チームの中では年齢、下から数えた方が早い、まだまだ若手の選手、というイメージだったけれど、もう5年目になるんですね。
昨年は46試合出場。紙をなびかせて右サイドを駆け抜けていた姿が思い出されますが、今はもう、髪はすっかり短くなりました。髪型、ぐっと青年っぽくなったというか、とてもカッコいい。
1年目からどんどん試合に出ていたとはいえ、ユースケ(田中選手)が、中心選手のひとりとして今年はさらに活躍するであろうことを思うと、何だか胸がいっぱいになります。まさに感無量。
写真の恵方巻、願いごとをいろいろと思い浮かべながら南南東を向いて黙々と食べたんですが、ユースケのこと、アビスパのこともずいぶんとお願いしてしまいました。もしかしたら…、多過ぎた?

でも、どうかなるべくたくさん叶えてもらって、ぜひ良い年になりますように。
(恵方巻の隣りにあるのは梅が枝餅です。昨日買ってきました。)
一昨日、夕食の話をしたから、というわけではなく偶然です、朝食についても書くことになったのは。朝食は基本的にパン。パンも時々種類を変えてみるんですが、その他にも、バナナにプレーンヨーグルトとかグラノーラとか、パン以外も含めてしばらく食べて飽きると、メニューを変えてきました。
今回、出かけたついでに買った某有名大スーパーによるプライベートブランドのグラノーラ ドライフルーツ&ナッツ(170グラム、198円)。これが思いがけずおいしかったのでちょっと報告を、と思ったわけです。きっと前からあったのだろうと思いますが、いくら大きなスーパーでも近所になくてはほとんど行く機会がありません。
それで、ようやく初めて買って初めて食べたら、これまで食べたことのある他のグラノーラに比べて、甘みが少なくてとても食べ易かった、気に入った、という次第。ひとつひとつのかけらも比較的小粒で、材料の組み合わせにもよるのか、食感が優しいと思いました。
ところで、グラノーラ。私は牛乳をかけたあとしばらく待って、じゅうぶん柔らかくなってから食べるのが好きなんですが、その点でもこれはわりとすぐ食べ頃になるので、助かっています。
今回、出かけたついでに買った某有名大スーパーによるプライベートブランドのグラノーラ ドライフルーツ&ナッツ(170グラム、198円)。これが思いがけずおいしかったのでちょっと報告を、と思ったわけです。きっと前からあったのだろうと思いますが、いくら大きなスーパーでも近所になくてはほとんど行く機会がありません。
それで、ようやく初めて買って初めて食べたら、これまで食べたことのある他のグラノーラに比べて、甘みが少なくてとても食べ易かった、気に入った、という次第。ひとつひとつのかけらも比較的小粒で、材料の組み合わせにもよるのか、食感が優しいと思いました。
ところで、グラノーラ。私は牛乳をかけたあとしばらく待って、じゅうぶん柔らかくなってから食べるのが好きなんですが、その点でもこれはわりとすぐ食べ頃になるので、助かっています。
言いたかったことというのは、つまり、サッカーの試合で選手たちが声で指示し合うのが大事なのと同様に、他の場面でもコミュニケーションは大事だと思ったわけです。
そういう意味で、ブログでキャンプの様子を細かく知らせてもらえてとてもうれしい、これからも期待している、と言いたかったんですが、昨日の時点ではうまく書ききれませんでした。
と、以上昨日の記事のフォローをさせていただいて…、ここからが今日の本題。話はまったく変わります。晩ご飯の話です。今日は帰りが遅くなったので、途中でほか弁、を買って帰ってきました。
写真の、海鮮ふぐ天重、520円です。ご飯との間にまだシートが挟んであります。食べる時にシートを取り除いて、フタの上にテープでとめてあるタレをかけてから食べます、というか、もう食べました。
おいしかったです。特に、シイタケの天ぷらが。でも、メインはふぐ天、久しぶりでした。家で作るのはちょっと面倒でもあるし、期間限定とのことなのでこれ、を買ってみました。
そういう意味で、ブログでキャンプの様子を細かく知らせてもらえてとてもうれしい、これからも期待している、と言いたかったんですが、昨日の時点ではうまく書ききれませんでした。
と、以上昨日の記事のフォローをさせていただいて…、ここからが今日の本題。話はまったく変わります。晩ご飯の話です。今日は帰りが遅くなったので、途中でほか弁、を買って帰ってきました。
写真の、海鮮ふぐ天重、520円です。ご飯との間にまだシートが挟んであります。食べる時にシートを取り除いて、フタの上にテープでとめてあるタレをかけてから食べます、というか、もう食べました。
おいしかったです。特に、シイタケの天ぷらが。でも、メインはふぐ天、久しぶりでした。家で作るのはちょっと面倒でもあるし、期間限定とのことなのでこれ、を買ってみました。
雪の元旦で明けた今年。先週は暖かかったんですが、今週は冷え込んでいます。こういう時に食べたくなる物といったら…、鍋物。でも鍋物は、ようやく野菜類が買い易い値段になったと思って、先週のうちに一度食べたので、今週はおでんを作ることにしました。
写真は、材料をひと通り揃えてあとは煮込むだけとなり、ホッとしたところで撮った1枚です。竹輪や天ぷら類、厚揚げなどが写っていないのは、まだ冷蔵庫の中に入っているから。
牛すじ、今回は和牛のが買えたので、手づくりです。大根も米のとぎ汁で下茹でしてあります。昆布もせっせと結びましたが、糸こんにゃくは既製品。結んであるのを買ってきました。
…といったところで、ひと息ついてのち、味のしみ込みにくいものから煮込み始め、無事おいしく出来上がりました。が、しかし、その時はもう食べることしか考えていなくて、出来上がり写真の方は撮りそこないました。いつものことですが。
写真は、材料をひと通り揃えてあとは煮込むだけとなり、ホッとしたところで撮った1枚です。竹輪や天ぷら類、厚揚げなどが写っていないのは、まだ冷蔵庫の中に入っているから。
牛すじ、今回は和牛のが買えたので、手づくりです。大根も米のとぎ汁で下茹でしてあります。昆布もせっせと結びましたが、糸こんにゃくは既製品。結んであるのを買ってきました。
…といったところで、ひと息ついてのち、味のしみ込みにくいものから煮込み始め、無事おいしく出来上がりました。が、しかし、その時はもう食べることしか考えていなくて、出来上がり写真の方は撮りそこないました。いつものことですが。
このタイトルしかつけようがなかったです、竹炭パン。ここまで黒いとホントに食べられる? と思わないでもなかったですが、普通の食パンと同じようにパン屋さんの棚に並んでいるのだから、食べられないわけはないです。
試しに食べてみようと思って買ってきました。5枚入り260円、だったと思います。味は…、どんな味かとつい期待してしまったけれども、真っ白の食パンと特に変わりはありませんでした。
気づいたことは、トーストしても色のつき具合がわからないなぁ、というのと、黒いパン屑は黒い食パンよりさらに違和感あるなぁ、ということ。また買ってくるかどうかは…、わかりません。
とはいえ、最近は真っ白の食パンを買ってくることは少なくなりました。玄米入りとかライ麦入りとか、そういうタイプのをよく買うようになりました。
と、パンの話はこれくらいで。今日は、3月1日からレベルファイブスタジアムとなる博多の森球技場の略称、“L5スタ”ではなく“レベスタ”に変更、とのニュースが出ていました。
“J’s GOAL”のホーム開幕カード発表のページでは“レベスタ”となっていたけれど、間違いだと思っていました。でも、正しかったわけですね。
試しに食べてみようと思って買ってきました。5枚入り260円、だったと思います。味は…、どんな味かとつい期待してしまったけれども、真っ白の食パンと特に変わりはありませんでした。
気づいたことは、トーストしても色のつき具合がわからないなぁ、というのと、黒いパン屑は黒い食パンよりさらに違和感あるなぁ、ということ。また買ってくるかどうかは…、わかりません。
とはいえ、最近は真っ白の食パンを買ってくることは少なくなりました。玄米入りとかライ麦入りとか、そういうタイプのをよく買うようになりました。
と、パンの話はこれくらいで。今日は、3月1日からレベルファイブスタジアムとなる博多の森球技場の略称、“L5スタ”ではなく“レベスタ”に変更、とのニュースが出ていました。
“J’s GOAL”のホーム開幕カード発表のページでは“レベスタ”となっていたけれど、間違いだと思っていました。でも、正しかったわけですね。
突然、でびっくりさせたかもしれませんね、今日の写真。と言っても、物は見ての通り、豚饅です。12月中旬、大阪から帰ってくる時このメーカーのを無性に食べたくなったので、駅の売店で買って新幹線の中で食べました。
暖かい日が続いているとはいえ、このホカホカ、ふっくら具合はやはり今の季節向きの食べ物かと。
ところで、今日ようやくCSの番組「J31~素顔のJリーガー~」、アビスパ福岡編を見ることができました。布部選手のプロデュースのもと、期待通りの面白さ! でした。試合では絶対見られない別の一面、だからこそ見逃すわけにはいきません。今年も大いに楽しませていただきました。
毎年出演している宮本選手、今年もたくさん登場してくれて、個人的には大満足。弾けている場面ももちろん好きだけど、“雁の巣”のグラウンドでサッカーを教えてくれたコーナーのシリアスな表情もまた、皆素敵でしたよ~。
暖かい日が続いているとはいえ、このホカホカ、ふっくら具合はやはり今の季節向きの食べ物かと。
ところで、今日ようやくCSの番組「J31~素顔のJリーガー~」、アビスパ福岡編を見ることができました。布部選手のプロデュースのもと、期待通りの面白さ! でした。試合では絶対見られない別の一面、だからこそ見逃すわけにはいきません。今年も大いに楽しませていただきました。
毎年出演している宮本選手、今年もたくさん登場してくれて、個人的には大満足。弾けている場面ももちろん好きだけど、“雁の巣”のグラウンドでサッカーを教えてくれたコーナーのシリアスな表情もまた、皆素敵でしたよ~。
ネットのニュースの中に、懐かしいものを見つけました。といっても、故郷が愛媛、とかではなく昨年愛媛FC対アビスパの試合を観に松山市のスタジアムに行った時、私もそれを見た!?ので。
さすがに、このインパクトにはただそれを体験するしかなく、まず紙コップを買って(100円だったと思います、つまりそれが代金)、“蛇口”をひねりました。写真がそれ、です。
今回のニュースの分とはまったく違う物ですが、同じ噂から実現したものではあります。噂でも、こんなふうに人を楽しませてくれる場合、あるんですねー。なお、出てくるのはオレンジジュース、ではなく愛媛みかんのジュース、ここ大事です。
やはり、スタジアムには地元の物があるとうれしいです。“博多の森”にもとんこつラーメン、あるけれど、県レベルならフルーツも特産品いろいろあるので、それで100%ジュースのスタンドとか、どうでしょう。
さすがに、このインパクトにはただそれを体験するしかなく、まず紙コップを買って(100円だったと思います、つまりそれが代金)、“蛇口”をひねりました。写真がそれ、です。
今回のニュースの分とはまったく違う物ですが、同じ噂から実現したものではあります。噂でも、こんなふうに人を楽しませてくれる場合、あるんですねー。なお、出てくるのはオレンジジュース、ではなく愛媛みかんのジュース、ここ大事です。
やはり、スタジアムには地元の物があるとうれしいです。“博多の森”にもとんこつラーメン、あるけれど、県レベルならフルーツも特産品いろいろあるので、それで100%ジュースのスタンドとか、どうでしょう。