午後、(北九州市長杯争奪)北九州招待サッカー大会に行ってきました。
アビスパの対戦相手は、18日にニューウェーブ北九州(九州リーグ)と
対戦して勝ち上がってきた九州共立大学です。
結果は7-2と大勝しましたが、個人的にはやはり失点がちょっと残念でした。
でも、点がたくさん入るゲームというのは、観ていて楽しめました。特に
後半ロスタイム、大塚選手の上げたクロス、それをヘディングできれいに
ゴールを決めた城後(じょうご)選手。最後の最後に、すっきりと気分良かったです。
城後選手はMF(ボランチ)ながら、今日は7得点中4得点を決めています。
本田選手のCKも素晴らしかったです。
天気は晴れ時々曇りで、これで暖かかったら何も言うことはなかったけれど、
今日のところは気温が低く風も強くて寒い一日でした。写真を撮ってきましたが、
まだ作業が終わっていません。明日以降載せていきたいと思います。
アビスパの対戦相手は、18日にニューウェーブ北九州(九州リーグ)と
対戦して勝ち上がってきた九州共立大学です。
結果は7-2と大勝しましたが、個人的にはやはり失点がちょっと残念でした。
でも、点がたくさん入るゲームというのは、観ていて楽しめました。特に
後半ロスタイム、大塚選手の上げたクロス、それをヘディングできれいに
ゴールを決めた城後(じょうご)選手。最後の最後に、すっきりと気分良かったです。
城後選手はMF(ボランチ)ながら、今日は7得点中4得点を決めています。
本田選手のCKも素晴らしかったです。
天気は晴れ時々曇りで、これで暖かかったら何も言うことはなかったけれど、
今日のところは気温が低く風も強くて寒い一日でした。写真を撮ってきましたが、
まだ作業が終わっていません。明日以降載せていきたいと思います。
昨日書いたとおり、アビスパはアウェイで千葉と対戦。勝ちたかったです、
勝ち越しの2点目をあげることができただけに。しかし、結果は今日もドロー。
先制点をあげたのはまたもアビスパでしたが、残念ながら前半のうちに
追いつかれて1-1で折り返しました。後半は、前半と同じく藪田選手が
ゴールを決め、2-1とすることができたので、今日こそ勝利を!と祈った
ものの…、残り5分という時間帯で同点とされてしまいました。
雨は激しく降り始めるし、足の状態が思わしくないFW、グラウシオ選手と
交代した川島選手まで足を痛めて、MF、山形(恭平)選手ともう一度交代
することになるし、薮田選手が倒された場面では小競り合いになりかけるし、
本当にハラハラし通しの大変な試合でした。
でも! 解説者の方とアナウンサーさんが、何度も褒めてくれていたように、
アビスパの闘いぶりは今日もまた素晴らしかったです。「昇格したばかりの
チームとは思えない、もう何年もJ1でプレーしているチームのようだ」とも
言っていただきました。実際、どのプレーをとっても、千葉の選手を圧倒して
いました。それだけに、選手自身、どれだけ勝ちたかっただろう、と思います。
サポーターとしても早く勝って欲しいとは思うものの、これほどいい試合を
見せてもらえれば、サポーター冥利に尽きるというもの。負傷した選手のことが
心配ですが、とにかく元気を取り戻して、早く帰ってきて休養をとって、
厳しいJ1リーグ、ずっとまた一緒に闘っていきましょう。
勝ち越しの2点目をあげることができただけに。しかし、結果は今日もドロー。
先制点をあげたのはまたもアビスパでしたが、残念ながら前半のうちに
追いつかれて1-1で折り返しました。後半は、前半と同じく藪田選手が
ゴールを決め、2-1とすることができたので、今日こそ勝利を!と祈った
ものの…、残り5分という時間帯で同点とされてしまいました。
雨は激しく降り始めるし、足の状態が思わしくないFW、グラウシオ選手と
交代した川島選手まで足を痛めて、MF、山形(恭平)選手ともう一度交代
することになるし、薮田選手が倒された場面では小競り合いになりかけるし、
本当にハラハラし通しの大変な試合でした。
でも! 解説者の方とアナウンサーさんが、何度も褒めてくれていたように、
アビスパの闘いぶりは今日もまた素晴らしかったです。「昇格したばかりの
チームとは思えない、もう何年もJ1でプレーしているチームのようだ」とも
言っていただきました。実際、どのプレーをとっても、千葉の選手を圧倒して
いました。それだけに、選手自身、どれだけ勝ちたかっただろう、と思います。
サポーターとしても早く勝って欲しいとは思うものの、これほどいい試合を
見せてもらえれば、サポーター冥利に尽きるというもの。負傷した選手のことが
心配ですが、とにかく元気を取り戻して、早く帰ってきて休養をとって、
厳しいJ1リーグ、ずっとまた一緒に闘っていきましょう。
明日のJ1第3節、アビスパはジェフユナイテッド
市原・千葉(以下、千葉)との対戦です。シーズン前、
いちばん苦手な相手かもしれないと思ったのが、千葉。
どのチームもやたら強そうに感じられたけれど、
対戦そのものは早く観たいとか、精いっぱい頑張って欲しいとか期待の方が
大きかったです。その中で千葉だけは、運動量や寄せの早さ、攻守の切り替え等、
そういった面を考えた時、アビスパの力で対応できるのかどうか、なんとな~く
不安が膨らんだチーム。
でも、今さらあれこれ考えても始まりません。それよりも、どちらもまだ勝って
いないので、どうしても勝ちたいと焦ってしまうといい結果に繋がらないような
気がします。自分たちのサッカーと平常心、大事にして欲しいです。
そして、明日はJ2も第3節が行われますが、こちらがまた見事なくらい興味の
つきない対戦ばかりです。山形対札幌は長年の好敵手、仙台対柏は、前節どちらも
4-0で相手を下したチーム、水戸対湘南は2試合負けなしで2位・3位対決、
徳島対横浜FCはどちらもまだ勝ちがないのでどうしても勝ちたいだろうし、
鳥栖対神戸の場合、鳥栖は降格してきたチーム相手となると必死になりそう…、
といった具合です。どういう結果になるのか、なかなか気になります。
(写真は、“博多の森”のグッズ売り場のテント周辺。今シーズン初登場した、
ネオ屋台の車も写っています。)
市原・千葉(以下、千葉)との対戦です。シーズン前、
いちばん苦手な相手かもしれないと思ったのが、千葉。
どのチームもやたら強そうに感じられたけれど、
対戦そのものは早く観たいとか、精いっぱい頑張って欲しいとか期待の方が
大きかったです。その中で千葉だけは、運動量や寄せの早さ、攻守の切り替え等、
そういった面を考えた時、アビスパの力で対応できるのかどうか、なんとな~く
不安が膨らんだチーム。
でも、今さらあれこれ考えても始まりません。それよりも、どちらもまだ勝って
いないので、どうしても勝ちたいと焦ってしまうといい結果に繋がらないような
気がします。自分たちのサッカーと平常心、大事にして欲しいです。
そして、明日はJ2も第3節が行われますが、こちらがまた見事なくらい興味の
つきない対戦ばかりです。山形対札幌は長年の好敵手、仙台対柏は、前節どちらも
4-0で相手を下したチーム、水戸対湘南は2試合負けなしで2位・3位対決、
徳島対横浜FCはどちらもまだ勝ちがないのでどうしても勝ちたいだろうし、
鳥栖対神戸の場合、鳥栖は降格してきたチーム相手となると必死になりそう…、
といった具合です。どういう結果になるのか、なかなか気になります。
(写真は、“博多の森”のグッズ売り場のテント周辺。今シーズン初登場した、
ネオ屋台の車も写っています。)
昨日、“博多の森”のメインスタンド側の
写真を載せたので、今日はバックスタンド
全体の写真を載せます。ホーム自由席
(ゴール裏)から撮ったものです。
“博多の森”は、メイン・バックともに屋根があるので、雨に濡れずに
観戦できます。雨が降ってもサッカーの試合は行われるので、屋根が
あるのは普通だと思われるかもしれませんが、実は屋根のあるスタジアムは、
どちらかというと少ないです。あっても一部だけだったりします。
“博多の森”でも、前の方の席、またはゴール裏の席だと雨に
濡れてしまいますが、逆に屋根がない席の方が一部分、と言えます。
そう言えば、4月9日15時からの浦和レッズ戦。チケット、売れてます!
今日の時点で、残っているのはもうホーム自由席のみ、だそうです。
ぜひ、晴れて欲しいです。
写真を載せたので、今日はバックスタンド
全体の写真を載せます。ホーム自由席
(ゴール裏)から撮ったものです。
“博多の森”は、メイン・バックともに屋根があるので、雨に濡れずに
観戦できます。雨が降ってもサッカーの試合は行われるので、屋根が
あるのは普通だと思われるかもしれませんが、実は屋根のあるスタジアムは、
どちらかというと少ないです。あっても一部だけだったりします。
“博多の森”でも、前の方の席、またはゴール裏の席だと雨に
濡れてしまいますが、逆に屋根がない席の方が一部分、と言えます。
そう言えば、4月9日15時からの浦和レッズ戦。チケット、売れてます!
今日の時点で、残っているのはもうホーム自由席のみ、だそうです。
ぜひ、晴れて欲しいです。
まだ2試合(山形と仙台は1試合)終わったばかりですが、
今年のJ2は昨年、一昨年に比べると混戦しそうな予感。
現在3位の湘南は昨年も滑り出しは良かったけれど、
その後順位を下げたという経緯があります。2位の水戸は
ここまで、山形に引き分け、札幌に勝ち、と好成績。このまま順調だと昇格争いに
加わる?かもしれません。逆に山形と札幌は、予想に反して厳しいスタート。
札幌の場合、早々に黒星となったのは残念です。というのも、これまでの昇格争い
から見て、勝てないまでも負けは極力少ないことが大事ではないかと思えるので。
1位の柏は降格してきたチームでもあるし、試合を見た感じではチームの雰囲気、
良さそうなので“1年で復帰”の可能性は高いかも、と思っているところです。
徳島、鳥栖はもう少し好調にスタートを切るのでは?と思っていましたが、
ちょっと違いました。昇格1年目の愛媛FCについては、どのチームとの対戦であれ、
やはり心情的にはつい応援してしまいます。ともあれ、まだまだ先が長いので、
どうなるかはまったくわかりません。J2はJ2なりに、見どころいっぱいです。
(写真はアビスパのメーン・スタジアム、“博多の森”のメインスタンド。
解説付きにしてみました。)
今年のJ2は昨年、一昨年に比べると混戦しそうな予感。
現在3位の湘南は昨年も滑り出しは良かったけれど、
その後順位を下げたという経緯があります。2位の水戸は
ここまで、山形に引き分け、札幌に勝ち、と好成績。このまま順調だと昇格争いに
加わる?かもしれません。逆に山形と札幌は、予想に反して厳しいスタート。
札幌の場合、早々に黒星となったのは残念です。というのも、これまでの昇格争い
から見て、勝てないまでも負けは極力少ないことが大事ではないかと思えるので。
1位の柏は降格してきたチームでもあるし、試合を見た感じではチームの雰囲気、
良さそうなので“1年で復帰”の可能性は高いかも、と思っているところです。
徳島、鳥栖はもう少し好調にスタートを切るのでは?と思っていましたが、
ちょっと違いました。昇格1年目の愛媛FCについては、どのチームとの対戦であれ、
やはり心情的にはつい応援してしまいます。ともあれ、まだまだ先が長いので、
どうなるかはまったくわかりません。J2はJ2なりに、見どころいっぱいです。
(写真はアビスパのメーン・スタジアム、“博多の森”のメインスタンド。
解説付きにしてみました。)
アビスパのFW、田中選手の大宮戦での負傷は
左足関節捻挫で全治4週間とのこと。キャンプから
ずっと好調だっただけに、開幕2試合での離脱は
本当に残念。田中選手自身も悔しいことと思いますが、
ちゃんと治して、でもなるべく早く戻ってきて欲しいです。
ところで、サテライト・リーグも12日に始まりました。アビスパは、島原市営陸上競技場
(長崎県島原市)でサガン鳥栖と対戦。しかし…、0-1で負けています。詳しい内容は
わからないけれど、率直に言って、勝ってくれるものと期待していました。
ちょっとへこんでいます。
失点(前半12分)は、流れの中から? もしかしたらPKかも、と想像するしかないです
が、ともかく1点も得点できなかったのが大きな敗因のような気がします。
サテライト・リーグだからこそ、できればFWがきっちり決めて! 勝って欲しかったなぁと
思っているところです。有光選手、林選手、釘選手、安田選手! 頑張って欲しいです。
J1のリーグ戦で活躍する姿を見たいです。
(写真は、11日の“博多の森”。ゴール裏ホーム側自由席真ん中あたりから、アウェイ側
自由席に向けてシャッターを切りました。)
左足関節捻挫で全治4週間とのこと。キャンプから
ずっと好調だっただけに、開幕2試合での離脱は
本当に残念。田中選手自身も悔しいことと思いますが、
ちゃんと治して、でもなるべく早く戻ってきて欲しいです。
ところで、サテライト・リーグも12日に始まりました。アビスパは、島原市営陸上競技場
(長崎県島原市)でサガン鳥栖と対戦。しかし…、0-1で負けています。詳しい内容は
わからないけれど、率直に言って、勝ってくれるものと期待していました。
ちょっとへこんでいます。
失点(前半12分)は、流れの中から? もしかしたらPKかも、と想像するしかないです
が、ともかく1点も得点できなかったのが大きな敗因のような気がします。
サテライト・リーグだからこそ、できればFWがきっちり決めて! 勝って欲しかったなぁと
思っているところです。有光選手、林選手、釘選手、安田選手! 頑張って欲しいです。
J1のリーグ戦で活躍する姿を見たいです。
(写真は、11日の“博多の森”。ゴール裏ホーム側自由席真ん中あたりから、アウェイ側
自由席に向けてシャッターを切りました。)
アビスパのホーム開幕戦は、19時スタートと
夕暮れ時だったため、写真は思うようにうまく
撮れませんでした。明るい方がやはり鮮明に
撮れます。
でも、さすがに人が多くてだんだん賑やかになってくるし、J1復帰後の
ホーム開幕戦だし、記念にと思い、頑張って撮ってきました。
拡大して見られる分は、1つの記事に1枚しか載せられないので、
ぼちぼち載せていきます。時間的には前後しますが、まずは華やかに、
開幕イベントのひとつとして行われた、精華女子高等学校吹奏楽部による
ドリルマーチ演奏の様子です。どちらかというと、ぎっしりの観客席を
見て欲しいです。
それと、拡大なしの写真を下にひとつ載せます。今年から初めて登場した
“アビトーネ”です。もちろん!?ハチミツ入り(のパネトーネ)です。

他には、クッキーとロールケーキもありました。お土産も買って帰れるように
なるとは想像していませんでした。遠くから観に来た人、初めて観に来た人、
今度いつ観に来るかわからない人、家族に楽しかったことを伝えたい人、
のためにはあったらうれしいでしょうね。納得です。
夕暮れ時だったため、写真は思うようにうまく
撮れませんでした。明るい方がやはり鮮明に
撮れます。
でも、さすがに人が多くてだんだん賑やかになってくるし、J1復帰後の
ホーム開幕戦だし、記念にと思い、頑張って撮ってきました。
拡大して見られる分は、1つの記事に1枚しか載せられないので、
ぼちぼち載せていきます。時間的には前後しますが、まずは華やかに、
開幕イベントのひとつとして行われた、精華女子高等学校吹奏楽部による
ドリルマーチ演奏の様子です。どちらかというと、ぎっしりの観客席を
見て欲しいです。
それと、拡大なしの写真を下にひとつ載せます。今年から初めて登場した
“アビトーネ”です。もちろん!?ハチミツ入り(のパネトーネ)です。

他には、クッキーとロールケーキもありました。お土産も買って帰れるように
なるとは想像していませんでした。遠くから観に来た人、初めて観に来た人、
今度いつ観に来るかわからない人、家族に楽しかったことを伝えたい人、
のためにはあったらうれしいでしょうね。納得です。
昨日の試合(アビスパ対大宮アルディージャ)。ひとことで言うと、胸が熱くなる
本当にいい試合でした。得点は、確かにもう1点とれていたらなぁと思うけれども、
薮田選手のバーを叩いたヘディングシュート、川島選手のGKに弾かれたシュート、
古賀選手の直接GKにキャッチされたFKなどなど、どのシュートも、とにかく、
とにかく惜しいシュートでした。
守備では、特に前半、大宮に攻撃らしい攻撃はさせませんでした。FKとCKも、
与えないよう充分気をつけているのが感じられました。後半は、残念ながら
そのCKからのヘディングシュートが決まり、失点してしまいましたが、
その後の時間帯、お互い素早く攻撃を仕掛けていく中、アビスパはやはりこの人、
水谷選手のセーブに救われ、同点のまま試合終了となりました。
観客席から見ていても、もうだめだ~と顔を覆いたくなるような1対1のシーンを、
水谷選手は防ぎます! 目の前で見ても信じられないくらい。
J1復帰後の初勝利は成りませんでしたが、この内容で闘っていけば勝利する日は
近いと思います。まだ2試合目。先は長いです。しかし、スピードはあるし、
気を抜けないというか、集中を切らしたりミスをしたりすれば即、失点に
つながりかねないし、J1というのは、こんなに緊迫感溢れる中で力を出し切って
闘っていかないといけないのか…と感じてもいます。
チームの組織としての力は何も心配していないけれど、選手ひとりひとりが今後、
J1の選手として力を伸ばしていく必要があるんだなぁ、ということを感じています。
そう言えば、J1だー、と実感したことが、昨日もまたひとつありました。
ゴールの両側に、浮き上がって見える広告(!)は、J2リーグではありませんでした。
ようやく博多の森にも“それ”が登場…。まさしくJ1の試合です。
それから、心配していた田中選手の怪我ですが、骨折していなかったとのことで
少しホッとしています。他の情報も含めて信川竜太さんの日記(3月11日付)で
いろいろ知ることができ、助かりました。
(写真はまた新たに載せます。)
本当にいい試合でした。得点は、確かにもう1点とれていたらなぁと思うけれども、
薮田選手のバーを叩いたヘディングシュート、川島選手のGKに弾かれたシュート、
古賀選手の直接GKにキャッチされたFKなどなど、どのシュートも、とにかく、
とにかく惜しいシュートでした。
守備では、特に前半、大宮に攻撃らしい攻撃はさせませんでした。FKとCKも、
与えないよう充分気をつけているのが感じられました。後半は、残念ながら
そのCKからのヘディングシュートが決まり、失点してしまいましたが、
その後の時間帯、お互い素早く攻撃を仕掛けていく中、アビスパはやはりこの人、
水谷選手のセーブに救われ、同点のまま試合終了となりました。
観客席から見ていても、もうだめだ~と顔を覆いたくなるような1対1のシーンを、
水谷選手は防ぎます! 目の前で見ても信じられないくらい。
J1復帰後の初勝利は成りませんでしたが、この内容で闘っていけば勝利する日は
近いと思います。まだ2試合目。先は長いです。しかし、スピードはあるし、
気を抜けないというか、集中を切らしたりミスをしたりすれば即、失点に
つながりかねないし、J1というのは、こんなに緊迫感溢れる中で力を出し切って
闘っていかないといけないのか…と感じてもいます。
チームの組織としての力は何も心配していないけれど、選手ひとりひとりが今後、
J1の選手として力を伸ばしていく必要があるんだなぁ、ということを感じています。
そう言えば、J1だー、と実感したことが、昨日もまたひとつありました。
ゴールの両側に、浮き上がって見える広告(!)は、J2リーグではありませんでした。
ようやく博多の森にも“それ”が登場…。まさしくJ1の試合です。
それから、心配していた田中選手の怪我ですが、骨折していなかったとのことで
少しホッとしています。他の情報も含めて信川竜太さんの日記(3月11日付)で
いろいろ知ることができ、助かりました。
(写真はまた新たに載せます。)
今日はアビスパのホーム開幕戦。相手は大宮アルディージャでした。
結果は1-1のドローで、先制したあと、セットプレーで追いつかれました。
その後危ない場面もありましたが、失点することなく引き分けとなりました。
点数の上で言うと、第1節の磐田戦と同じですが、今日の場合、前半の
比較的早い時間に、田中選手(下の名前が佑昌、ゆうすけと読みます)が
怪我で、川島選手と交代してしまいました。痛そうにしていたし、担架で
運ばれていったので、それが心配で心配で、とにかく気になっています。
19時からの試合だったので、その他、博多の森の様子や写真のアップは
また明日にします。昼間行われていたJ2の試合についても、いずれ
書いていきたいです。
結果は1-1のドローで、先制したあと、セットプレーで追いつかれました。
その後危ない場面もありましたが、失点することなく引き分けとなりました。
点数の上で言うと、第1節の磐田戦と同じですが、今日の場合、前半の
比較的早い時間に、田中選手(下の名前が佑昌、ゆうすけと読みます)が
怪我で、川島選手と交代してしまいました。痛そうにしていたし、担架で
運ばれていったので、それが心配で心配で、とにかく気になっています。
19時からの試合だったので、その他、博多の森の様子や写真のアップは
また明日にします。昼間行われていたJ2の試合についても、いずれ
書いていきたいです。
いよいよアビスパのJ1復帰1年目のシーズンがスタート。近づくにつれ、
どういう試合内容になるのか改めて不安になっていましたが、結果から先に
言うと1-1の引き分けで、まずはホッとしたというのが正直な気持ちです。
開幕戦が1-1で引き分け、なのは一昨年、昨年、そして今年と3年目。
おまけに先制したけれども追いつかれるというパターンまでも同じです。
しかーし、同じ結果でも今年はずいぶんと気分が違う。相手は、昨年
J1リーグ6位のジュビロ磐田。前半は本当にいい入り方をして互角に
しっかり闘い、そして先制! テレビの前で思わず両手を挙げて大歓声です。
記念すべき復帰後初ゴールはMF、宮崎選手でした。サッカーの神様も
粋なことをします。光平(宮崎選手)は、降格1年目の02年に移籍加入し、
アビスパのJ2時代を支えた主力選手のひとり。他のどの選手が決めたとしても
うれしさは変わらなかったと思うけれど、光平が決めたことには大いに納得です。
うまく言い表せませんが、良かったです、本当に。
ただ、試合全体を通して見ると、得点力はもっと欲しいなぁと思いました。
後半は、守備の時間が長くなったことにより、追加点をとれずに失点してしまった
わけですが、終了後、スポーツニュースを見ていたら、強力なFWがどんどん
点をとる試合が目立っていました。それらのチームと対戦していくには、
DF陣の奮闘だけでは乗り切れない気がします。
その他、今日は、イエローカードがやや多かったのが残念。でも、大きな怪我を
した選手もいなかったし、無事開幕戦を乗り切れてとにかくひと安心。
このあと5月までは試合スケジュールが詰まっているので、体調に気をつけて
闘っていって欲しいです。それと、どの選手にも出場の機会があるよう、
力を尽くせるよう願っています。
どういう試合内容になるのか改めて不安になっていましたが、結果から先に
言うと1-1の引き分けで、まずはホッとしたというのが正直な気持ちです。
開幕戦が1-1で引き分け、なのは一昨年、昨年、そして今年と3年目。
おまけに先制したけれども追いつかれるというパターンまでも同じです。
しかーし、同じ結果でも今年はずいぶんと気分が違う。相手は、昨年
J1リーグ6位のジュビロ磐田。前半は本当にいい入り方をして互角に
しっかり闘い、そして先制! テレビの前で思わず両手を挙げて大歓声です。
記念すべき復帰後初ゴールはMF、宮崎選手でした。サッカーの神様も
粋なことをします。光平(宮崎選手)は、降格1年目の02年に移籍加入し、
アビスパのJ2時代を支えた主力選手のひとり。他のどの選手が決めたとしても
うれしさは変わらなかったと思うけれど、光平が決めたことには大いに納得です。
うまく言い表せませんが、良かったです、本当に。
ただ、試合全体を通して見ると、得点力はもっと欲しいなぁと思いました。
後半は、守備の時間が長くなったことにより、追加点をとれずに失点してしまった
わけですが、終了後、スポーツニュースを見ていたら、強力なFWがどんどん
点をとる試合が目立っていました。それらのチームと対戦していくには、
DF陣の奮闘だけでは乗り切れない気がします。
その他、今日は、イエローカードがやや多かったのが残念。でも、大きな怪我を
した選手もいなかったし、無事開幕戦を乗り切れてとにかくひと安心。
このあと5月までは試合スケジュールが詰まっているので、体調に気をつけて
闘っていって欲しいです。それと、どの選手にも出場の機会があるよう、
力を尽くせるよう願っています。