まだ第6節ですが、J2の順位争いは今のところ開幕前の予想とずいぶん違って
きています。驚いているというより、信じられないのが山形の不調。今日は
アウェイで草津との対戦でしたが、DFのレオナルド選手が後半に1点上げて
2-1としたものの、その後終了間際にGK、桜井選手のまさかのミスから失点、
3-1で敗戦でした。ここまで勝ち点が1で、現在最下位です。
山形、いいチームだと思うのですが、今年のJ2は昨年までとはちょっと違う
雰囲気を感じるので、そのあたりも関係があるかもしれません。ともかくなるべく
早くもっと上位にいって欲しいです。
逆に、今の時点では一歩抜け出したかなというのが柏。今日の東京Vとの対戦も
2-3で勝利し、勝ち点は2位の横浜FCを5、上回って16としています。
チームワークの良さが感じられて、このまま首位を続けていきそうです。
今日は、注目のカードもありました。四国ダービーの愛媛対徳島。1-0でホームの
愛媛が勝ちました。山形の試合を見終わったあと、後半から見ていましたが、今年
J2に上がったばかりの愛媛の方が伸び伸びとプレーしていて、勢いがあるように
感じられました。
きています。驚いているというより、信じられないのが山形の不調。今日は
アウェイで草津との対戦でしたが、DFのレオナルド選手が後半に1点上げて
2-1としたものの、その後終了間際にGK、桜井選手のまさかのミスから失点、
3-1で敗戦でした。ここまで勝ち点が1で、現在最下位です。
山形、いいチームだと思うのですが、今年のJ2は昨年までとはちょっと違う
雰囲気を感じるので、そのあたりも関係があるかもしれません。ともかくなるべく
早くもっと上位にいって欲しいです。
逆に、今の時点では一歩抜け出したかなというのが柏。今日の東京Vとの対戦も
2-3で勝利し、勝ち点は2位の横浜FCを5、上回って16としています。
チームワークの良さが感じられて、このまま首位を続けていきそうです。
今日は、注目のカードもありました。四国ダービーの愛媛対徳島。1-0でホームの
愛媛が勝ちました。山形の試合を見終わったあと、後半から見ていましたが、今年
J2に上がったばかりの愛媛の方が伸び伸びとプレーしていて、勢いがあるように
感じられました。
30日の夜に行われた、日本対エクアドルの親善試合はテレビで見ました。
会場が九州石油ドーム(大分)だったので行きたかったけれど、平日の夜
ということで難しかったです。アビスパの選手は今のところ誰も出場して
いないし、テレビだし、気楽に見ていられました。
最終的にFWの選手の代表枠、4人だそうですが、個人的には、途中出場
ながら決勝ゴールを決めた佐藤寿人選手、応援しています。04年にはJ2の
ベガルタ仙台に在籍していたので、出場した試合を数多く見てきました。
素早くて、とにかく“あきらめない”といったイメージがあります、ロスタイムでも、
DFに囲まれても、難しい角度でも。
05年、J1のサンフレッチェ広島に移籍した後も、得点ランキング日本人1位と
ちゃんと具体的な結果を残していることだし、選ばれるかどうか今はまだボーダー
ライン上らしいですが、ドイツ、行って欲しいなと思っています。
会場が九州石油ドーム(大分)だったので行きたかったけれど、平日の夜
ということで難しかったです。アビスパの選手は今のところ誰も出場して
いないし、テレビだし、気楽に見ていられました。
最終的にFWの選手の代表枠、4人だそうですが、個人的には、途中出場
ながら決勝ゴールを決めた佐藤寿人選手、応援しています。04年にはJ2の
ベガルタ仙台に在籍していたので、出場した試合を数多く見てきました。
素早くて、とにかく“あきらめない”といったイメージがあります、ロスタイムでも、
DFに囲まれても、難しい角度でも。
05年、J1のサンフレッチェ広島に移籍した後も、得点ランキング日本人1位と
ちゃんと具体的な結果を残していることだし、選ばれるかどうか今はまだボーダー
ライン上らしいですが、ドイツ、行って欲しいなと思っています。
ヤマザキナビスコカップ予選リーグ。アビスパはまず
アウェイで横浜FMとの対戦でしたが、勝てませんでした。
1-0と完封負けしたとはいえ、失点が1だったというのは、
よく頑張ったと思います。
初スタメンのGK、神山選手とFW、城後選手はフル出場だったし、他のメンバーも
J1リーグ戦の時とはだいぶ変わっていました。録画はまだ見ていませんが(30日夜、
放送予定)、皆で精いっぱい闘った試合であることには変わりはないです。放送、
楽しみに待っているところです。
ネット上の記事によると、点差以上に力の差が表われていたようですが、それでも
1-0で終わったことは、気持ちの上でプラスの要素ではないかという気がしています。
負けたとしても、少しの点差であればあるほど悔しいはずだし、横浜FMはJ1でも
明らかに上位のチーム。そのチームと実際に対戦して得られたものを、アビスパの
選手ならきっと今後に向けての糧にするはずです。そうやって成長していく姿を見せて
くれるからこそ、応援したくなるし、元気ももらっています。
開幕してからまだ1ヵ月も経っていません。まだまだ、これからです。
(写真は、城後選手が活躍し、神山選手も出場していた北九州招待サッカー大会の
ものです。)
アウェイで横浜FMとの対戦でしたが、勝てませんでした。
1-0と完封負けしたとはいえ、失点が1だったというのは、
よく頑張ったと思います。
初スタメンのGK、神山選手とFW、城後選手はフル出場だったし、他のメンバーも
J1リーグ戦の時とはだいぶ変わっていました。録画はまだ見ていませんが(30日夜、
放送予定)、皆で精いっぱい闘った試合であることには変わりはないです。放送、
楽しみに待っているところです。
ネット上の記事によると、点差以上に力の差が表われていたようですが、それでも
1-0で終わったことは、気持ちの上でプラスの要素ではないかという気がしています。
負けたとしても、少しの点差であればあるほど悔しいはずだし、横浜FMはJ1でも
明らかに上位のチーム。そのチームと実際に対戦して得られたものを、アビスパの
選手ならきっと今後に向けての糧にするはずです。そうやって成長していく姿を見せて
くれるからこそ、応援したくなるし、元気ももらっています。
開幕してからまだ1ヵ月も経っていません。まだまだ、これからです。
(写真は、城後選手が活躍し、神山選手も出場していた北九州招待サッカー大会の
ものです。)
予選リーグ第1日、横浜F・マリノス対アビスパ(ヤマザキナビスコカップ)で、
アビスパの城後(じょうご)選手が先発出場とのニュースが伝わってきました。
Jリーグ公式戦初出場です。良かったです。
ポジションはFWのようですが、城後選手の本来のポジションはMF。でも、19日の
北九州招待サッカー大会では、ボランチとして出場しながら4点も決めていたので、
そのあたりを評価されての出場だと思います。
同じく先発メンバーと伝えられているGKの神山選手も、Jリーグ公式戦初出場と
なります。うまく表現できませんが、とにかくうれしい。できれば直に観たかった
けれど、いずれもっとたくさん出場してくれると思うので、今回は録画でじっくり
見ることにします。
19歳の城後選手と21歳の神山選手。緊張しないで、といっても難しいかも
しれないけれど、二人ともどちらかというと落ち着いてプレーできるタイプだと
思います。集中して、他のメンバーと力を合わせて、頑張って欲しいです。
勝利、祈っています。
アビスパの城後(じょうご)選手が先発出場とのニュースが伝わってきました。
Jリーグ公式戦初出場です。良かったです。
ポジションはFWのようですが、城後選手の本来のポジションはMF。でも、19日の
北九州招待サッカー大会では、ボランチとして出場しながら4点も決めていたので、
そのあたりを評価されての出場だと思います。
同じく先発メンバーと伝えられているGKの神山選手も、Jリーグ公式戦初出場と
なります。うまく表現できませんが、とにかくうれしい。できれば直に観たかった
けれど、いずれもっとたくさん出場してくれると思うので、今回は録画でじっくり
見ることにします。
19歳の城後選手と21歳の神山選手。緊張しないで、といっても難しいかも
しれないけれど、二人ともどちらかというと落ち着いてプレーできるタイプだと
思います。集中して、他のメンバーと力を合わせて、頑張って欲しいです。
勝利、祈っています。
26日の甲府戦で、アビスパのMF、宮崎選手が相手チームの選手と
接触し負傷(肋骨骨折)していました。全治3週間とのことです。
その場面はテレビで見ていたのですが、目を閉じて手袋をした手で左胸を
押さえたまま、起き上がるどころか少しも動けず担架で運び出されたので、
もう言葉を失いました、本当に。
開始2分のできごとだったけれども、そのまま交代するだろう思っていたら、
その後すぐにピッチに戻って、引き続きプレーしている姿が映りました。
交代したのは前半終了後でした。骨折していたのにプレーし続けて
いたのかと思うと、胸が詰まります。痛くなかったはずはないのに…。
明日(29日)からは、ヤマザキナビスコカップの予選リーグも始まります。
J1のチームだけが参加できる大会なので、きっと出場したかったことと
思います。でも、予選リーグ6試合のうち4試合は、4月下旬と5月に
行われるし、J1のリーグ戦もまだ先は長いです。焦らずにしっかりと治して、
一層元気になって大活躍してください。待っています。
接触し負傷(肋骨骨折)していました。全治3週間とのことです。
その場面はテレビで見ていたのですが、目を閉じて手袋をした手で左胸を
押さえたまま、起き上がるどころか少しも動けず担架で運び出されたので、
もう言葉を失いました、本当に。
開始2分のできごとだったけれども、そのまま交代するだろう思っていたら、
その後すぐにピッチに戻って、引き続きプレーしている姿が映りました。
交代したのは前半終了後でした。骨折していたのにプレーし続けて
いたのかと思うと、胸が詰まります。痛くなかったはずはないのに…。
明日(29日)からは、ヤマザキナビスコカップの予選リーグも始まります。
J1のチームだけが参加できる大会なので、きっと出場したかったことと
思います。でも、予選リーグ6試合のうち4試合は、4月下旬と5月に
行われるし、J1のリーグ戦もまだ先は長いです。焦らずにしっかりと治して、
一層元気になって大活躍してください。待っています。
小瀬スポーツ公園陸上競技場(山梨県)で行われた
アビスパ対ヴァンフォーレ甲府。テレビ観戦は、
毎度のことながら直接スタジアムで見るよりよほど
心臓に悪いです。
甲府は、今シーズンJ2から一緒に上がってきただけに負けられないし、
初勝利も見たいし、となおさらドキドキしながら見ていたところ…、
なんと、前半、先制されてしまいました。
個人的には、FW、有光選手とMF、山形(恭平)選手、宮崎選手の息の合った
パス交換やシュート、といった活躍を見たかったけれど、点に絡むことなく
3選手とも途中交代でした。次の機会に期待したいです、ぜひ!
ともかく前半はシュート数にも表われていたように、ほとんど押し込まれて
いた状態。でも、後半は、アビスパの攻撃の時間帯が増えて、中村選手の
J1初ゴールで同点に追いつきました。その後も勝ち越し点を目指して、
文字通りお互い必死の攻防だったわけですが、そのまま1-1のドローで終了、
初勝利はまたもお預けでした。
後半から交代で出場したFW、林選手。ゴールはなかったものの、名古屋戦の時
に比べると存在感は増したように思います。追いついたこと、連敗はしなかった
ことと合わせて、今後への希望、見出せました。
それにしても今回もまた、GK、水谷選手のファインセーブに次ぐファインセーブに、
本当に救われました。“守護神”という言葉は水谷選手のためにあります。
その思いをまた強くしました。
アビスパは今、負傷で離脱している選手が多いけれど、最近よく思うのは、
レギュラーの選手と控えの選手という捉え方が以前よりはっきりしてきている
のではないかということ。それがために、いざ一緒にプレーするとなると
急にはうまくいかないように感じられる時があります。組織で力を発揮する
アビスパ、なので、どの選手がいつ出場しても連携に不安のないチームであって
欲しいです。
(写真はどちらも25日に撮ってきた桜。ちらほら咲き始めました。)
アビスパ対ヴァンフォーレ甲府。テレビ観戦は、
毎度のことながら直接スタジアムで見るよりよほど
心臓に悪いです。
甲府は、今シーズンJ2から一緒に上がってきただけに負けられないし、
初勝利も見たいし、となおさらドキドキしながら見ていたところ…、
なんと、前半、先制されてしまいました。
個人的には、FW、有光選手とMF、山形(恭平)選手、宮崎選手の息の合った
パス交換やシュート、といった活躍を見たかったけれど、点に絡むことなく
3選手とも途中交代でした。次の機会に期待したいです、ぜひ!
ともかく前半はシュート数にも表われていたように、ほとんど押し込まれて
いた状態。でも、後半は、アビスパの攻撃の時間帯が増えて、中村選手の
J1初ゴールで同点に追いつきました。その後も勝ち越し点を目指して、
文字通りお互い必死の攻防だったわけですが、そのまま1-1のドローで終了、
初勝利はまたもお預けでした。
後半から交代で出場したFW、林選手。ゴールはなかったものの、名古屋戦の時
に比べると存在感は増したように思います。追いついたこと、連敗はしなかった
ことと合わせて、今後への希望、見出せました。
それにしても今回もまた、GK、水谷選手のファインセーブに次ぐファインセーブに、
本当に救われました。“守護神”という言葉は水谷選手のためにあります。
その思いをまた強くしました。
アビスパは今、負傷で離脱している選手が多いけれど、最近よく思うのは、
レギュラーの選手と控えの選手という捉え方が以前よりはっきりしてきている
のではないかということ。それがために、いざ一緒にプレーするとなると
急にはうまくいかないように感じられる時があります。組織で力を発揮する
アビスパ、なので、どの選手がいつ出場しても連携に不安のないチームであって
欲しいです。
(写真はどちらも25日に撮ってきた桜。ちらほら咲き始めました。)

J2、本日分の試合もまたずいぶんと予想外の展開です。応援していた山形は、
途中まで2-0とリードしていたのに、その後3失点で逆転負け。堅守で知られる
山形がなぜ?と思っているところです。試合全体を見ていないので、このあと
できるだけ内容を確認してみたいです。
それと、神戸が前節4-0と快勝していたのに、今日は徳島相手に3-0
(アウェイなので徳島-神戸で表記)と完封負けです。波がある、という感じですね。
水戸は、暫定首位の柏との対戦でしたが、0-1と惜敗。というか、印象としては
首位、柏がしっかり勝ちを収めたといったところです。
愛媛は、あのユアテックスタジアムの仙台サポに取り囲まれた状態での試合で、
途中2-0から2-1へと健闘しましたが、最終的には3-1で負けています。
札幌は、横浜FCに0-1で敗戦。札幌にとっては3敗目、今の時点では負けが
先行ということで、個人的には残念な気がしています。
J1、アビスパは、今日、夕方6時から第5節の試合が行われます。相手は、
ヴァンフォーレ甲府。アウェイでの試合です。ネット上のニュースによると、
FW、有光選手が先発メンバーのようです。MF、山形(恭平)選手も右サイドで
先発とのこと。左は、変更がなければ、宮崎選手のはずなので、そうなるとなかなか
強力な布陣です、これは。連携、すごく良いのでは? そのあたり、楽しみです。
結果その他は次回に。
途中まで2-0とリードしていたのに、その後3失点で逆転負け。堅守で知られる
山形がなぜ?と思っているところです。試合全体を見ていないので、このあと
できるだけ内容を確認してみたいです。
それと、神戸が前節4-0と快勝していたのに、今日は徳島相手に3-0
(アウェイなので徳島-神戸で表記)と完封負けです。波がある、という感じですね。
水戸は、暫定首位の柏との対戦でしたが、0-1と惜敗。というか、印象としては
首位、柏がしっかり勝ちを収めたといったところです。
愛媛は、あのユアテックスタジアムの仙台サポに取り囲まれた状態での試合で、
途中2-0から2-1へと健闘しましたが、最終的には3-1で負けています。
札幌は、横浜FCに0-1で敗戦。札幌にとっては3敗目、今の時点では負けが
先行ということで、個人的には残念な気がしています。
J1、アビスパは、今日、夕方6時から第5節の試合が行われます。相手は、
ヴァンフォーレ甲府。アウェイでの試合です。ネット上のニュースによると、
FW、有光選手が先発メンバーのようです。MF、山形(恭平)選手も右サイドで
先発とのこと。左は、変更がなければ、宮崎選手のはずなので、そうなるとなかなか
強力な布陣です、これは。連携、すごく良いのでは? そのあたり、楽しみです。
結果その他は次回に。
まだ勝ち星のないアビスパですが、シーズンが始まり、
J1チームとしての試合が見られるようになったこと、
もっともっと喜びたいです。
負傷した選手には安心して治療に専念してもらえるよう、
出場した選手が力を合わせて闘い勝っていく姿、
見せたいです。
もし勝てなくても、サポーターともども精いっぱい
頑張った結果なら、そこからまた次の勝利を目指して
立ち向かっていきたいです。
J2にいる間に味わった悔しさや辛さに比べたら、まだまだ
大したことはないです。
試合には負けることがあっても、逆境には負けません、アビスパ。
J1チームとしての試合が見られるようになったこと、
もっともっと喜びたいです。
負傷した選手には安心して治療に専念してもらえるよう、
出場した選手が力を合わせて闘い勝っていく姿、
見せたいです。
もし勝てなくても、サポーターともども精いっぱい
頑張った結果なら、そこからまた次の勝利を目指して
立ち向かっていきたいです。
J2にいる間に味わった悔しさや辛さに比べたら、まだまだ
大したことはないです。
試合には負けることがあっても、逆境には負けません、アビスパ。
試合の日にちが詰まっていたので、J2の試合は
今回ほとんど見ていませんが、J‘s GOALの
記事によると、開幕前の予想とはだいぶ違って
きています。
1位の柏はまだ負けなしと好調。神戸も開幕戦では草津に敗れるという波乱が
あったものの、前節2位だった水戸を下して代わりに2位に浮上しています。
札幌と山形はもっと順調に勝ち進むのではと思っていたので、すでに2敗して
しまったのは意外です。水戸と山形、応援しています。頑張って欲しいです。
心配なのは鳥栖。メンバーがだいぶ入れ替わったという点でどうなのかと思って
いましたが、今のところ1分け3敗で最下位です。試合内容が気になるので、
次の分、鳥栖の試合は見てみたいです。
(写真は、昨日の分とは反対側、アウェイ自由席の角から撮った“博多の森”
バックスタンドです。)
今回ほとんど見ていませんが、J‘s GOALの
記事によると、開幕前の予想とはだいぶ違って
きています。
1位の柏はまだ負けなしと好調。神戸も開幕戦では草津に敗れるという波乱が
あったものの、前節2位だった水戸を下して代わりに2位に浮上しています。
札幌と山形はもっと順調に勝ち進むのではと思っていたので、すでに2敗して
しまったのは意外です。水戸と山形、応援しています。頑張って欲しいです。
心配なのは鳥栖。メンバーがだいぶ入れ替わったという点でどうなのかと思って
いましたが、今のところ1分け3敗で最下位です。試合内容が気になるので、
次の分、鳥栖の試合は見てみたいです。
(写真は、昨日の分とは反対側、アウェイ自由席の角から撮った“博多の森”
バックスタンドです。)
J1第4節、名古屋グランパスエイトとの対戦は
アビスパにとってホームの試合でしたが、結果は0-1。
失点はPKで、ということもありまさに惜敗でした。
初黒星そのものは思ったより冷静に受け止められたけれど、
なんというか、もっと別なものに気持ちが沈んでいます。
前半、立ち上がりからこれまでとはなんとなく雰囲気が違い、ミスもあったので
多少不安を感じる部分もありましたが、試合そのものはいつも通り気迫溢れる
プレーで、しっかり闘っていたと思います。得点できなかったのは残念だけれど、
内容で相手に劣っていたわけでもなく強いて言うなら、前半の1点ビハインドが
やはり重たかったのかもしれません。
選手の負傷が続いたこと、そのためにメンバーやポジションが変わったこと、
そして急にホームゲームのイベントとして選手サイン会が行われることになり…
と、予期しなかったことが次々と起こりいつの間にか動揺しています。
“平常心で”というのは、人には言えても自分で実行するのは難しいですね。
気分転換を図り、次の試合はまた元気になって強い気持ちで応援します。
アビスパにとってホームの試合でしたが、結果は0-1。
失点はPKで、ということもありまさに惜敗でした。
初黒星そのものは思ったより冷静に受け止められたけれど、
なんというか、もっと別なものに気持ちが沈んでいます。
前半、立ち上がりからこれまでとはなんとなく雰囲気が違い、ミスもあったので
多少不安を感じる部分もありましたが、試合そのものはいつも通り気迫溢れる
プレーで、しっかり闘っていたと思います。得点できなかったのは残念だけれど、
内容で相手に劣っていたわけでもなく強いて言うなら、前半の1点ビハインドが
やはり重たかったのかもしれません。
選手の負傷が続いたこと、そのためにメンバーやポジションが変わったこと、
そして急にホームゲームのイベントとして選手サイン会が行われることになり…
と、予期しなかったことが次々と起こりいつの間にか動揺しています。
“平常心で”というのは、人には言えても自分で実行するのは難しいですね。
気分転換を図り、次の試合はまた元気になって強い気持ちで応援します。